• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おたけ△ONE of 1'sのブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

エンジンルームレストアの方向性について

エンジンルームレストアの方向性についてこんにちは。




おたけです。





2017年はじまりましたね~

今年も宜しくお願いします!


と挨拶はほどほどに。。


本題へ。






3年前に22万で手に入れたGCインプレッサ。

わかる範囲で自分で3オーナー目。

新潟(12年)→千葉(2年)→横浜(3年)

とほぼ雪国で過ごしてきたようで。









ボンネットがはげかかっていたり。。








リアメンバーが腐り落ちそうだったりと。。




刺激的な部分がありますが。。







走るんでひとまずOK!(笑)




今回はこのボロインプを直す。。





いや!レストアしちゃおう!





と。。。エンジンブローを気に始動開始。



でも、普通に直していては面白みが足りないのでは?


元値も安いし。自分好みに作っちゃえ!



今後の方向性について年明け早々決起してみます!





①エンジン載せ換え。(2016~完了)




もともとGC-E型(WRX)のEj207が乗っていましたが。ブロック、メタル、コンロッドすべて再使用不可となり。。
中古部品を集めて、組み直すはめに。。
そのため14ヶ月という長い年月がかかりました。(笑)


②エンジンルーム塗装

塗装といっても。。
色を塗るのが目的ではなく。。
12年間の雪国で培養されたサビを削り、溶接。。塗装が目的。





と。ここまでは去年のこと。






ココからは今年やりたいことをあげていきます!


1)ワイヤータック。








シビック系の方がよく行ってますよね。

配線を引き直す。。
目につかないように隠す。。

等々。


思考を凝らしすっきりしたエンジンルームを演出してますよね。



でも。。ヌバル系でやっている人は少ないのでは?



と。色々イベント見学をしておりますが。。




NA系。。86では有名ショップのデモカーであったり。。





アルシオーネ。。


これもNa...



すごくすっきりしてますよね。




ちなみに純正はこんなかんじ。。






詰まってますね。。


そして。。

問題のGC8のエンジンは。。






NAではないのでよりパイプが多く詰まってますね。


色々見学して。自分なりにすっきりしたエンジンルームを造るための秘訣について考えてみました。。。


○エンジン両サイドをいかに取り除くかが重要。


これはどういうことか。。



赤○で示した部分を取り除くことができるかです。


WRCのGC8のエンジンの写真をみたときにスッキリしているなとおもいませんか?





タイヤハウス表(ボディカラーの青)がいかに露出するかでスッキリする!


と。思います。



他にも。。



○見せたい物を1つ定めその他はブラックアウトする!


これまた何を言っているかというと。。




またまたアルシオーネ。



この写真をみたときにどこに一番目がいきますか?




私は中央のメッキ(インマニ)に視線がいきます。。


よくよく写真をみてみると。。

オーナーさんもインマニを目立たせたかったのかな。と気づくことができます。

よくある黄色い蓋やオルタ、コンプレッサ等々はすべて同一塗装(ブラックアウト)されているとこがわかります。。






このシビックも。






このインテも。




これはごみごみしたGC8のエンジンルームでは効果があるのか。。。

ひとまず今年中にとらいしたいとおもいます。




2)金属研磨




EJエンジン中央に広がるインマニは。。
すでに研磨済みですが。。。



その他パイプ類をどうする??



○コンプレッサ周り。。



クーラーレスにすればもっとスッキリ?
するとは思いますが。。

さすがにやりたくない。。


そうなると問題なるのがコンプレッサ周りの配管。。


とにかく磨くことにします。。




○タービン周り

NAではなく。。ターボ!が売りのGCなので。。


なんとかタービンを引き立てたい!



と。。


色々考えてみました。。

ハウジング表面を研磨すれば。。





きっとこうなるはず。。




です。




タービン上の遮熱板。。サビが浮き上がって汚くなっている。。

ではこうしてみてはいかがでしょうか?



カバー!


つけるとこんなかんじ。。になるはず!




少しはいじってるぜーー

的に見えるはずです。。


これもカバー購入予定です。乞うご期待(笑)






○水回り

加圧タンク。。。

樹脂系と金属系がありますが。。。

樹脂だとなんかそっけない。。



ならば。。金属タンクを。。






磨き上げたい!!



GDBの後期は蓋がブラックに塗装されています。。

ひとまず研磨して取り付けて。。あまりにも目立ち過ぎる場合はブラックアウトの方向で取り付けてみたいとおもいます!!



独断と偏見のクルマいじり(レストア)。。。。





どうなることやら。。



色々やってみよう!そんなに2017年にしたいと思います!




今後とも宜しくお願いします!





(笑)





Posted at 2017/01/02 00:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アルテッツァ ロールセンターアダプター取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1502799/car/3217783/7808416/note.aspx
何シテル?   05/25 20:59
おたけです。 ONE of 1's チャンネル #フォーエバー平成ボーイズ 『強いクルマたちによるソロキャンプ集団』を目標に活動中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

車高調取り付け~その1(フロント)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 15:27:51
革巻きロールバーパッド♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 00:44:15
電線のサイズ選定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 00:38:24

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
FRスポーツカーです。 色を使い派手めにまとめるのが目標です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 2011年9月1日納車しました。 20 ...
トヨタ WiLL Vi トヨタ WiLL Vi
かわいいクルマを造ってみたくなり購入しました。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
人生初の初代インプレッサです! 後期型のWRX☆ レガシィに比べて軽くてステア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation