• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTO号のブログ一覧

2021年09月10日 イイね!

久しぶりに平日洗車

はい、どうもこんちは!

ワクチン摂取をした為に腕が上がらないALTO号です。
9日の木曜日にワクチン打って来たんですが、直後から痛みが出てそして強くなり腕が上がり辛くなって来ました。
みんなが言っていた症状はこれか!と。
でも、特別動かせないと言う訳ではないので気にしていなかったのですが、その日の夜辺りから手足の痺れが強くなり動かし辛い状態に。

一応、次の日の10日は様子見として休みを貰っていたので仕事には差し支えないのですが・・・

そして、一夜明けると思った以上に腕の痛みがありかなり上がり辛いです。
休みにして正解だったかも!?


そんな訳で今日はゆっくりまったり骨休めと思っていたのですが、意外とじっとしてるのは辛い!
何より飽きちゃう。

こりゃダメだと言う事で久しぶりに平日洗車となったのです。

午後1時、誰もいない貸切状態の洗車場に到着。
クルマをいつもの位置に滑り込ませます。



さすが平日、しかも暑い。
まずは、自分の水浴びから。
腕に水をかけ、脚にも膝くらいまで水を掛けたら準備完了。

スポンジにたっぷりの水を吸い込ませてステップ下の跳ね上げた砂等の汚れを洗い流します。
雨でも乗り回すのでかなり汚い。



ボディにもたっぷりと水をかけてあげます。





そして、バケツいっぱいに泡泡をつくるのですが、自分が使っているのはコレ!
安くて量がある。

水との割合は適当なので、洗剤を入れすぎてる感がありすぐ無くなる事からコレにしてます。

自分は安いのしか使った事ないのでコレしか分かりませんが樹液とか落ちないんですよねぇ。

高い洗剤って焼き付いた樹液とかって落ちるんすかねぇ~?



取りあえずボディは洗い終わりました。

写真で見ると綺麗なのですが、実際には落ちてない汚れもあり洗剤だけではどうにもなりません。


こんな感じの汚れが屋根やボンネットについてます。

水玉に樹液か何かが混ざり、太陽の熱で焼き付いた感じなんです。
これが、強めに擦っても落ちないんですよねぇ~、ワックスかける時に落とす感じです。
洗車の度にワックスをかけるのはコレが原因。

無理に擦っても落ちないので諦めます。



最後にマフラーを洗って終了。

後続車から見える部分なので、出来る限り奥まで手を突っ込んで洗っていきます。

この時期は良いのですが、冬は二の腕辺りが水と洗剤で濡れるのでキツいです。

この後、高圧洗浄で一気に流します。


洗い終わったら拭き取り場に移動して拭き取り作業開始。

これが地味に面倒なんですよねぇ、拭いても隙間から流れ出て来るし、流れて来る、拭くの繰り返し時間がない時は適当になります。


で、ワックス掛けですが自分が使っているのはコレです。

色んなメーカー使いましたが、拭き取りの感じも悪くないのでここ数年はコレばっかりですね。
あの屋根に付いていた忌々しい汚れも綺麗に落ちるんですよ。

あ、色んなメーカー使ったとは言え一般的なメーカーだけです。

ショップオリジナルやザイモールは使った事ありません。

普通に量販店で手に入るやつだけです。


ワックス掛け完了、暫く待って頃合いを見て拭き取り作業です。

ここからが一番好きな時間。
クルマに手間掛けてます!を実感出来るので拭き取りは念入りに。
もう病気です。

クルマの周り4周くらいしちゃいます。


磨き終わるとこんな感じ。

人生終わりかけたオッサンが自分のクルマ見てにやけてるんですから、周りの人にはコイツ終わってんな!と思われてるかもしれません。


お日様が西に傾いて来てるので、いつまでも眺めてないでどんどん進めていきます。


樹脂部分にはコレ!
固形ワックスだと詰まっちゃって拭き取れないので、スプレー式を使ってます。

元はモンキー用に買ったんですが、クルマの樹脂部分用にも使ってます。



さすがに暑い中の洗車なのでTシャツは汗でびっしょり!
ここは日陰にベンチがあるのでちょっと一休み。

あと、もうひと息です。


エンジンルームが汚いと嫌なので適当ではありますが拭き掃除しときます。

でも、ひとつひとつの部品が劣化してるので磨いても綺麗にはなりません。

古いクルマだから仕方ないですね。



燃料計が腹減ったから何か食わせろと言っているので燃料を入れて本日の作業は終了です。

1時くらいに洗車始めて終わったのが5時半!
半日が潰れましたね。

家でゴロゴロしてるよりいいっか!!

Posted at 2021/09/11 07:37:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年07月25日 イイね!

ワークスで行くぶら散歩

はい、どうも。
ALTO号です。

久しぶりに自分の時間が取れたので近所ではありますが出掛けてみました。

天気はめちゃめちゃ晴れて気温も上昇、かなり夏してます。
て言うか、梅雨明けしたので真夏です。

夏と言ったら海。
残念ながら群馬に海は存在しません。
時は既に昼をまわり自由に使える時間も僅か。

近所をぶらっとするだけでも気分転換になるので、海なんて贅沢は言わず行ける範囲で楽しもうと思います。


出掛ける前にエンジンルームの掃除をします。
ついでに各部点検も。

オイルヨシ! 水ヨシ! 若干エンジンにオイルの滲みがあるが見なかった事にしてヨシ!

拭いても対して変わらないエンジンルームですが、写真に撮るとそこそこ綺麗に見えるから不思議。


ガラスも綺麗にして視界良好です。

点検も終わったのでクルマに乗り込みキーを捻ると一発始動。
大昔のキャブ車じゃないので一発始動が当たり前なのですが、セルを回してからエンジンに火が入る時間が日によって違うんですよねぇ~。

今日は、少し遅めでした。


クルマを東に走らせます。
真夏だけあって皆さん窓が閉まってます。

自分は窓開けて走る派なのでエアコンはオフ。
自然の風を感じながら向かった先は渡良瀬遊水地、堤防を越えて中に入れば自分のペースで走っても怒られないくらい誰もいない。

基本、クルマがいない時は4速で40キロ程度で走るのがお気に入り。
一般道でそんな事しようもんなら速攻で煽られます。


永遠と長い直線が続きます。
誰もいないからと油断してると、突然キジが目の前を横切ったりするので注意。

イノシンの目撃情報があったりと生態系も変わってきてるようです。



皆さん、塗料の硬さを鉄柱にぶつける事で確認してるのかかなりのキズが。

そして、さらに奥へと進めて行くと・・・


釣り場に到着。
かなりの日射しで激ヤバな暑さが襲って来ますがちょっとの時間釣りをするくらいなら大丈夫でしょ多分。



取りあえず投げてみますが風にラインを流され浮き草の上に・・・
そのまま葉っぱに引っ掛かり自分の思いとは違う方向にルアーが向かいます。

そして、浮き草をがっちりホールド、切らないように慎重に手繰り寄せますが手前でいきなり外れて、どえらい速さで飛んでくるルアーに襲われテンションダウン。
暑さも手伝って短めの滞在時間で場所移動となりました。


今度は更に奥へと進み、突き当たりまで来ました。
ここから先は歩き以外進入出来ません。

ヨシが生えているので周りの状況が解らず。
今、野犬が出てきたら終わるな!なんて事を考えながら準備します。


いやぁ~、空がヤベっすねぇ~!
物凄く奥まで入り込んだのに、ペットボトルのむぎ茶一本が命綱とは・・・



鯉を発見。
何十匹と水面に見えます。

何だか今日も釣れない気がする。
てか、朝夕ならともかく日中のかんかん照りの時間に釣りをするのが間違い!
完全に釣れる時間帯を無視してます。


スマホをポケットに入れてるだけなのに温度上昇によりカメラの起動が出来なくなる始末。


やっぱり、この空の破壊力はやべーっ!!
全身汗だく、摂取する水分も底を付き活動限界が近づいてきたので撤収です。



で、来た道を戻る訳ですが皆さんの耐久テストが痛々しい。
絶対、勝てる訳ないのに挑戦者が後を絶たないようです。




せっかく来たので谷中湖に行ってみます。
ここではワカサギが釣れるんですよ。
冬になると人でいっぱいです。

自分は周りの川での釣りがメインで谷中湖で釣りをする事はないんです。
理由はないんですが、気が進まないと言うか・・・
自分では分からないですが、何かあるんでしょうきっと。

ここはウインドウサーフィンが出来るくらい良い感じの風が吹いているので木陰に行くと涼しいんです。

そんな訳で、暫く夕涼みをして火照った身体を冷やした頃に閉園時間の5時になりましたので家路に着きました。

時間を気にせずのんびり過ごせる釣りは良いですね。
次に来る時は、ヘラ竿を持ってのんびり過ごそうと思います。
Posted at 2021/08/01 06:51:29 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年05月03日 イイね!

キイロビンの昔と今。

はい、どうもALTO号です。


たまにはガラスでも磨こうとキイロビンを出して来ました。
そしたら古いのも出てきて・・・


少々、変更点が見られたので両者見ていきたいと思います。

右の新しいのは4、5年前に購入した物で左は20年、いやそれ以上前に購入した物かな?

もう、パッケージの色が変わってます。





中身を取り出し見比べてみました。

まず、入れ物の色が違う。
これが、経年劣化なのかどうかは分かりません。
何せ、相当前に購入したので記憶にないです。




そして、謳い文句が凄い!

「がんこな油膜が絶対とれます」

かなりの自信ですよね♪




そして、数年前に購入した方は!?

「がんこな油膜がズバッと取れます」

絶対からズバッとに変わってました。

使った感じ、落ちましたけど疲れましたよ。
怪傑ズバットにはなれませんでした。




古い方を見ると(財)全日本交通安全協会推薦品とあります。

当時は全く気付きませんでした。



新しい方には書いてありません。

どうしたのでしょう?
推薦期間終了?




そして、取説はと言うと。

左側の文章は同じですが、右側が違ってます。




新しい方は使用方法が。




古い方は保証カードが。

使用して効果が得られない時はお金を返してくれるって・・・

これって、凄い事ですよね?
何故、今の製品にはこの謳い文句を無くしちゃったんだろ?

きっと、買った側の対応に問題があったからかな?・・・

自分の勝手な想像ですが・・・





注意書きも微妙に変わってますね。







中身を取り出して見ると・・・

左側が古い方、右側が新しい方。

何だか、古い方は熟成されて色が・・・
確か右側同様白かったような・・・

しかも、歯磨き粉みたいに少し固くなってて中々出てきませんでした。



リアガラスに古い方を使った感想ですが、やっぱり疲れます。

20分程、擦り続けて綺麗になったのでガラコ塗って終了。

色は変わってますが、性能に問題ないようですね。



以上、新旧見比べてみました!でした。




でわでわ。
Posted at 2021/05/07 10:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年04月04日 イイね!

人生とは修行じゃ!!

はい、どうもALTO号です。

今日は雨予報ですが洗車をする為に茨城県まで足を伸ばしたお話しです。

黄砂が舞う中、中途半端な雨が降ったおかげでクルマが勝手に模様替えをしてしまったようです。

もう、見るに堪えない姿なので綺麗にしようと思います。

雨がポツリと来てるにもかかわらず洗っている人がいました。

自分の経験上ですけど、天気が悪くても洗いに来ている人ってみんなクルマが綺麗。
手入れが行き届いている感じに取れるのは自分だけでしょうか?

年式関係なく大事にしてる感が伝わって来ます。



んで、クルマを洗い場に停めてクルマから降りた時にいつもと違う事に気づきました。

「すんげえ泥じゃんかよ~!」

「うわぁーっ! マジか!!」



「うぅわぁっ、こっちもか!!?」

これを思いっきり踏んでしまった以上、クルマに乗り込む気になりません。

近所の農家でしょうか?
泥の質が妙に身近にある感じがしてならない。
しかも、藁とか落ちてるし。

トラクターでも洗ったのか?


お金を払っているとは言え、みんなが使う場所なんだからもう少し気を使って欲しいもんですよねぇ~?

こういう後の人の事を考えない人がいると、せっかく綺麗に維持してる場所でも少しずつ崩れていくんですよ。

完全に綺麗にしろとは言わないからせめて軽くでも流してくれれば後から来たもんとしてはありがたいんですがね。



流しても流してもキリがないので洗っちゃいましたが泡が茶色に・・・・



洗い終わってから眺めて見るとトレッド面に泥が詰まってんじゃんよ!

「もーっ!!」
牛さんに変身ですよ!



ま、いいや!
タイヤの事は置いといて、ボディを洗おう。

今日は雨予報、コンクリートの事ばっか考えていたら雨の中拭き取る事になり拭いてるそばからボディが濡れていつになっても終わらないと言う無限ループの餌食になる恐れがあるので。

ささっと洗って拭き取り場へ移動。

何とか無限ループのトラップに当たらずに済みました。




しかし、タイヤがこんな状態。
「もーっ!!」
2度目の牛さん登場。



綺麗に洗ったばっかのタイヤが乾いたら汚れているって・・・・

泥を放置した人、恨みますよ!

うらみぃまぁ~すぅ~♪

中島みゆきですよ!




で、バッチリ拭き取りクルマも綺麗になり軽くドライブに行くか。

街中の渋滞にはまり時間だけが過ぎ、時間の経過と共に雨も降り1時間もしないうちに洗車直後の状態に!

利根川の堤防に上り東武日光線を眺めながら途方にくれました。


うらみまぁ~すぅ~♪♪♪



by中島みゆき。








お疲れ様でした。
Posted at 2021/04/04 15:53:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年03月27日 イイね!

久しぶりの洗車。

はい、どうもALTO号です。


1ヶ月程洗車出来てないので久しぶりに洗車しました。

クルマを修理に出していたので、クルマ屋さんの方で洗ってもらったのですが、やはり自分で洗わなくては!と言う事で行って来ました洗車場。


今回は茨城県古河市の方に行って来ました。




ここは昔から知っていたのですが、中々来る機会がなく余り来ていません。

今回で3回目の訪問になります。

屋根付きで雨の日でも安心。
あ、雨の日に洗うなんて激レアなので夏の晴れた日でも安心。

しかも、高圧洗浄だけでなくホースで流しながら洗う事も出来るんですね。

しかも、手入れの行き届いた綺麗なトイレ付き。

長居する自分にとって至れり尽くせりの洗車場なのです。

ただ、自宅から1時間半程掛かるのがネック。

本日はここで洗って行こうと思います。

タイヤ交換でダラダラしてたらすっかり暗くなってしまいました。




クルマに水を掛けたのでもう洗うしかありません。
頑張って洗いましょう。

明日は午後から雨の予報ですけど。




洗い終わったら拭き取り場へ移動します。
この時、極力徐行を心掛けます。

ここの洗車場、周りに畑があり立地的に風の吹き溜まりが出来るのか細かい砂が凄いんですよ。
洗ったばっかなのでタイヤで砂を巻き上げて濡れたボディに付着してしまうと言う非常に残念な現象が起きてしまうんです。



照明の数は多くはありませんが、拭き取りには支障ないので夜でも安心です。



燃料蓋も開けて綺麗に拭き取ります。

ここが汚れているとスタンド行った時にテンション下がるんですよねぇ。



光が上から来ればいいんですけど、角度が悪く外観は問題なく拭き取れても内装になると光が届かず拭き残しが・・・

そんな時は室内灯を点けて対処。




空を見ると雲でぼやけた月が。

明日は午後から雨らしい。


もう! タイヤ交換でダラダラしちゃったからワックス掛ける時間がなくなった。




そんな訳で翌日、朝からクルマを走らせ向かった先は・・・



はい、昨日の夜洗ったのに今朝も洗車場にいます。




あ~、泡だらけにしちゃった。

もう、洗うしか選択肢がありません。
洗ったばっかなので汚れてないから早い早い。

サクッと終わらせました。



ここの洗車場は1分100円から高圧洗浄出来るんですよ。
終了後は100円追加で2分プラスになるんです。

5分300円も良いんですが、軽には長すぎるので200円3分が丁度良いのです。

しかも、手入れが行き届いていていつ行っても綺麗なのです。




なるべく急いで拭き上げます。

今日は昨日出来なかったワックスを掛けるのです。

しかも、9時半からワンピースがあるのでそれまでに何としても終わらせなくてはなりません。
今回は時間に制限があるのでいつものようにダラダラしてられません。



ここで、ひとつ発見。

ボンネットが綺麗になってる。
飛び石キズを直した時の跡が残っているから、クルマ屋さんの方で表面を軽くさらってクリアを吹いたみたいです。

あと、このクルマを買った時からボンネットにあった歪みも直してくれたみたいです。

ウォッシャーの所は水垢があったのが綺麗になってました。

あとダクトの所の水垢も綺麗になってボンネット全体が艶々になってます。

でも、タダじゃないんですよねぇ~!
結局、工賃は自分で出してる訳ですから考えるだけで腹が立ってきます。



ワックス掛け終了。

空が怪しい雰囲気。
ホントに午後から降りそうです。

ワックス掛けも終わった事だし、いつ降ってもオッケー。

少し時間もある事だし遠回りして帰りますかね。




そんな訳で桜をバックにパシャリと一枚。

こっちは今が見頃です。




これで天気が良ければ最高なんですが、中々自分の思い通りにはいかないもんです。


さて、家帰ってワンピースでも見ますか。


でわでわ。
Posted at 2021/03/28 18:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ベンたつ さんのお姉様、こんにちは😃
ご無沙汰しております。

日曜日は参加出来ずすみませんでした。

もう、あれから半年経つんですね。
時の経つのは早い😅」
何シテル?   06/13 12:14
ALTO号です。よろしくお願いします。細々といじっております。 ほとんどノーマルですが、、、 ワークスをメインにエポも乗ってます。 追記、エポは引退し代わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

暑いし色々悶々として。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:45:00
渥美半島でやえ~ 参加? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:44:49
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:39:06

愛車一覧

スズキ アルトワークス アルト号 (スズキ アルトワークス)
今の相棒です。ちょっとだけ車内がコンパクトですが、乗ってて楽しい車です。
ヤマハ MT-03 MT号 (ヤマハ MT-03)
ついつい増車しちゃいました。 眺めていると、ついついエンジンを掛けたくなる奴。 夏は暑く ...
ホンダ モンキー Z50J モンキー号 (ホンダ モンキー Z50J)
やたら小回りの利く相棒です。 場合に寄っては持ち上げて移動ありです。 パワーはありま ...
ダイハツ ムーヴ ムーヴ號 (ダイハツ ムーヴ)
アルトの後継車として購入。 人生初のAT車。 男は、黙ってMTと拘りを持っていたが何 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation