• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

的場トマの"GN125" [スズキ GN125]

整備手帳

作業日:2015年6月26日

ウィンカープッシュオフ化 ~スイッチ周りの下調べ~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
密林にて購入したスイッチ。バギー用とか書いてあったけどGNのハンドル径22.2mmに合うので購入。

スイッチがいっぱいついている。
クラッチレバーが付かないのでレバーも別で購入する

画像はコネクタを取り外して配線のチェックが終わったあとの一枚。(ポン付け不可なのでコネクタは外しました)

ウィンカースイッチの動きが少し悪かったので一度バラしてグリスアップしてます。

ハンドルに刺さる回り止めの凸はペンチで簡単に除去できました
2
スイッチの配線調査結果

青、茶⇒ヘッドランプHi側
白-、黄+⇒ヘッドランプLo側(ホーン黄と同配線)
緑、黒白⇒キルスイッチ(ハザードスイッチに転用予定)
黄赤、黒⇒セルスイッチ(パッシングスイッチに転用予定)
黄+、黄緑-⇒ホーン(ヘッドランプLo側黄と同配線)
灰⇒ウィンカー+
水⇒ウィンカー右
オレンジ⇒ウィンカー左

黄に関してはイグニッション電源で決まり
※+-は分かる範囲でつけました。あくまで予想です。

以下駄文
調べているとき最後に一本だけ配線が残ってしまってびっくりしました。がよくよく見てみるとハーネス側の配線数とスイッチ側の配線数が違う。スイッチ側が一本多い。どうも被覆の中で分岐されてるようだ。じゃあイグニッション電源絡みだよね→テスターあてて解決
3
外されたハーネスとチョークレバー。GNには不要ですね。
チョークレバーはドライバー一本で簡単に外すことができました。
4
こうすればハザードも付くよね?。

矢印は整流ダイオード(逆流防止)です。

インジケーターランプ周りは調べたことがないので適当です。どうなってるんでしょうね。ウィンカー右でも左でも点滅するんですよ。
5
GN側の配線調査は雨が降りそうなのでまた今度実施します。
6
スイッチ廻りの調査にて間違いが発覚しました。黄色配線はホーンとヘッドランプLo側につながってると書きましたがヘッドランプHi側にもつながっているようです。あともうひとつ、茶色の配線はヘッドランプHi側と書きましたが、Lo側にもつながっているようです。(すったもんだあって再度調べたらわかりました。たぶん合っていると思います。たぶん・・・。自信ないです。)
7
黄色配線は見えないところで分岐していました。切断後の画像

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ショック交換

難易度:

内圧コントロールバルブ取り付け

難易度:

GN125h エンジンオイル交換

難易度:

センタースタンドストッパー加工取り付け

難易度:

GN125H スパークプラグ交換

難易度:

オイル交換 10389km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GN125 ブレーキランプが明滅しているので交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1503481/car/1515411/4778188/note.aspx
何シテル?   05/08 12:02
おっさんになると一年が早いですね
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル サンバー サンバー (スバル サンバー)
スバルサンバーが最後になるということで購入 農道のポルシェ カッコイイ(*^▽^*) ...
スズキ GN125 GN125 (スズキ GN125)
写真はそのうちアップします⇒アップしました 中古で約700km走行でした 某ネトオクで落 ...
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
買ってしまった・・・二台目のバイク・・・。 とりあえずぼろぼろなのでゆっくり整備しなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation