• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポートピアのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

OHLINS FLAG-I サスペンション装着しました。

OHLINS FLAG-I サスペンション装着しました。FLAG-I サスペンション装着しました。

GC8用のOHLINS FLAG-Iのサスペンション。
もう廃番で製造していないですが、今後オーバーホールもしてもらえそうなので、
状態わかりませんが・・・・。


かなり迷いました。

某ネットオークションの闇とか言われてるさなか、冒険嫌いなわたしが、3週間悩みました。

画像の状態良き、店の評価も高く、傷はほとんどありません。

alt



手が震えながら購入。

届いて見ると20年以上前のkitなのにショック抜けはおろか、ピロのガタ、傷すらありません。

やばいな。
なんちゃらの闇は嘘?
防御張りすぎ?

いやいやネットで騒いでるのはほんとうのようですよね。
ほんとによかった。


取り付け説明書等も入っていたので、よくわかりましたが、
何せ、セッティングが半端ない。

プリロードやら、車高やら、キャンバー角、メインと圧側の減衰調整。
なにせ減衰だけでも、メイン20段、圧側18段
でわけわからん

とりあえず車体の取り付けました。
余裕なくてあまり画像は有りません涙
alt


なんかいい感じ。

ミーハーな感じ。

で試走

とりあえずわけわからないので、ストリートのセッティングの案パイで!
と思ったら、牙をむきやがりました。

カタイ!


段差がないとこではまあまあですが、突き上げがやばい。


最弱に設定変更

だがあまりにもフロント8キロ、リア6キロに減衰最弱は、ピッシングがひどい。
バランスがひどいと思われます。
ちょっとの路面でばねが、はねてる感じ。
路面の段差で吐きそうになります。
減衰を間のいいところで調整しました

サーキットよりの製品なので多少は我慢しましょう。

いろいろ模索しましたが車高はこんな感じで仮完成です。
アライメントのキャンバー、トーインも目検で一発でました。

テスターでないので大体です。

タイヤの減り具合見て、調整ですね。








ふと思いました


前の人あまりの乗り心地の悪さにに即もとにもどして、売っちゃったので美品だったのかな?笑

めっちゃわかるぅ。

でも頑張って乗るぞ。

痔持ち万歳



altalt

Posted at 2024/05/03 04:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月22日 イイね!

gc8インプレッサインマニ脱着-結晶塗装に再塗装

gc8インプレッサインマニ脱着-結晶塗装に再塗装お久しぶりです。
乗ってますよGC8。
いろいろ現状維持の為の部品交換はしてますよ。
gc8インプレッサインマニ脱着-結晶塗装に再塗装しましたよ。
お世辞には綺麗と言えないエンジンルーム。
STIの赤チジミもはげはげ。
てか赤い所なくない?
alt

というのも
水平対向はめんどくさい。
直列の楽なこと。インタークーラーやいろいろ
alt

この頃冷却水減る症状でたので、真剣に部品が製廃多くなってきましたので、
ついでにインマニ脱着、再塗装、燃料ホース、クーラントパイプoリング、
ついでに、インテークパイプ、ボルト類、エアーホース、インジェクターのoリング、プレッシャーレギュレター、ついでに在庫一ケタのブローオフ、ボルト類、て、いろいろ
換えるところはついでにまーま変えましたよ。部品代もすごい額、写真撮ってないですけど。笑
車載はここまで。
純和室でマークしながらばらしていきます。
裏っかわは赤チジミパリパリ。
alt
alt


alt
燃料ホース類も限界。
塗装もついでに、ヒーターガンと石油ファンヒータで120°でこんな感じ
初めてにしてはまあまあ。
alt
漏れチェックして完成
alt



換えた部品達
alt


ちらっと見えるボルト。新品ホース、
んーん満足
誰が分かるねん笑

alt

そやついでに燃料フィルター&ホース。
リターンホースは廃番。辛
alt

Posted at 2023/12/22 23:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月04日 イイね!

GC8リアシート張替え

GC8リアシート張替え

修理いうほどたいしたことはしていませんが、意外と内装関係は、修理するというか、補修レベルで気持よくなります。




ハンドル、シフトノブ、ブレーキペダルのタッチ、アクセルレスポンス、など直接触るところは部品変えただけで劇的にテンションが上がります。
エンジン関係、機関系のやばい所は交換したので、ちょっと休憩がてら、リアシートの生地張替しました。




GCにもともと付いてたシートは問題ありませんが、GDBのリアシートがGCに付くみたいなので、どうなのかやってみました。
こんな感じ。






alt

とりあえず強引にはつきましたが、着座部分がブルーでいまいちGDB感が否めません。


なので

ブルー部分を人口合皮に張り替えます。
アルカンターラ???という触れ込みですがいまいちよくわかりません。

シートカバーなどのかぶせる系はあまりすきではないので、縫製部分をばらして、ブルーの上に、人口合皮を繊維接着材ではりつけてミシンで縫っていきます。


alt


やはり純正なので、スポンジとカバーの密着していています。
銅のコイルはりがね?で止まっているのですが、取り付ける前提で、
外すような構造にはなってなくかなり頑丈にばらすのは難儀しました。
また縫製して、付けると思うと、ブルーになります。(ブルーだけにwww)



縫製もかなり厚いので苦戦しましたが、とりあえず完成しました。
alt


なかなかいけてないですかkkk。
ほぼ自己満足。







総評

もうやりたくない





が正直なところ。


それと張り替えたとはいえ、ブルーと人口合皮の2重生地なので、少しゴワゴワしてる。
見ためあまりわかりませんが、なんども同じところを縫いなおししたので、
生地がぼろぼろになった所ですかね?

自分の車なのでご愛敬。






Posted at 2020/04/04 16:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月28日 イイね!

GC8タイベルもろもろ交換

GC8タイベルもろもろ交換











2年ぶりで投稿仕方完全に忘れております。

改めて
お久しぶりです

ブログやめてないですよ!
GC8も降りてないですよ!

なかなか書けてなかっただけです。
ごめんなさい。
さてGC8のオイル交換してたら、えらくレベルゲージ下回るオイル量、
ていうかレベルゲージ付かない。
おそらく1リットルは少ないな!

オイル食ってるのか?
オイル漏れてるのか?

まず漏れ確認でタイベルカバー外してみると
alt












alt












alt

漏ってるな。
確実に

特にクランクシールはチョイですが、
カムシールからは結構もらしてるので、ついでに17万kなので、
2回目のタイベル交換ですね。

2回目なので
チャッちゃと
補機類はずして
圧縮上始点出して、
マークして、
alt





ばらしましょう!!!!!

本題のカムシール外すのは少し慎重めに、
なんせ
プーりが、ぷらっちっく ですから、
こじるとやばいよ。
高回転時のフリクションロスなのか?
軽量化なのか
頼みますスバルさん

ばらすことも考えて。涙
alt


ちよっとブレくりで吹きましたがべとべとでした。
助手席側より運転席側がやばかったよ
タービンの排熱かんけいあるのかね
今回もちろん、テンショナー、プーリー、ウオータポンプもかえるのですが、
クランクシール変えるために、オイルポンプもばらすので、





alt







alt






alt


  ちゃんとスバル指定のスリーボンドの1215のシール塗って
alt




トルクの確認して


alt




ついでに細かいホース類もやばいので交換


alt



こんなところもぬかりなく

alt




交換後の画像忘れますた。www
プラグも消耗品ね
alt







alt

ベルトも今回  STIの強化品おごりました。


alt





コマずれ等確認して、やっと組みあがりました。

STIのピンクが冴えますね。
alt


交換部品は
こんな感じ

alt







alt



途中、右バンクカバー、こじってたらパキっと割っちゃいました。








Posted at 2020/03/28 20:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日 イイね!

あおぞら全塗装とりあえず完成。

あおぞら全塗装とりあえず完成。
やっと終わりました。
あおぞら全塗装。

ハイペースのブログUP
でしたが、
かれこれ3カ月かかりました。
シャラシャラッと書きましたが、結構かかりました。
当初はバンパー、サイドステップ、やらの塗装で終わらすつもりが、
ボディとの汚さの格差で人生初の全塗装に踏み切ったが
あまりの腕のなさにがっくり。
まえおきは置いといて
前回つづき
とうとうドア外しちゃったもんね。
酷いところはこの方が早い、
alt

altalt
alt



サフェーサー塗って
研いで
面が出なくて、
サフェーサー
研いで
またサフェーサ
また研いで。

alt

これやべーぞ
サフェーサなくなりそう。涙
あっという間に無くなりました。
かれこれ10年使ったかな?3kg缶
まあ1kgぐらいしか残ってなかったし
1缶買いました。
今回はグレーでなしにホワイトにしました。
alt


サフェーサーも進化してるなー
塗りやすいし
研ぎやすい
上塗りなしでこのままクリヤーで良くない?
ていう感じ。
今まで苦労してたのは何?
酷い左リア
まさかのグレーサフの上にホワイトサフ。

綺麗
alt
alt

あら不思議

ボコボコが
めちゃくちゃ綺麗じゃん。
やっぱり古いサフェーサーはだめね。
そういえば新品に比べて塗料濃度も濃かったし、一部固まってた。
反対側もシャラシャラっと
alt


サフェーサー終了。
今からが勝負。
上塗り。
まずは場所確保
alt

こんな感じ、
てグレーサフと、ホワイトサフでちんどん感満載。

本塗りは
2回に分けました。
1回目はドア内側、天井、リアフェンダー
alt


alt

あいかわらずマスキングへたくそやな。
時間かかるし。面白くないねー。

そういえばちょうど今回の塗りのときに
となりに引っ越してきた人の新築建設中。
ごめんなさいね。

初めて家を建てると思われるお隣さんに
家を建てる職人さん以上の音がでてる
エアーコンプレッサー、
エアインパクト
午後6時以降始まる修理音
時には100m離れていてもわかる大ハンマーの打撃音。

ほんとにごめんなさい。
以後注意します。


塗料の進化と賞味期限を再確認したところで
買っちゃいました。
alt

alt


アネスト岩田
今まで口径が2mmでサフェーサ、クリアーは綺麗に塗れるのですが、
やはりベースはきびしい。
で口径0.8mmで初の重力式。
結果から言うとものすごく塗りやすい。
霧が細かくて、肌がきれい。
圧が低くても安定していました。

ニューガンは調子よくガンガン塗れて

あっという間にというか
写真取り忘れたというか
完成。
サフェーサー3層
ベース6層
クリアー4層(磨きで多分3層)
おごりました。

altaltaltaltalt


alt

1年で錆が出たら報告しますよ。笑


いかんいかんいつもの載せるの忘れてた。
alt

左フェンダー塗りなおししししししししししししいしししし。
垂れる寸前が1ばん綺麗
垂らす自分が嫌い。

Posted at 2018/02/12 18:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI FLAG-I サスペンション装着しました 。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1504227/car/1107664/7778482/note.aspx
何シテル?   05/03 09:38
うどんと車をこよなく愛する讃岐人、ポートピアです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
10万km超えマフラー裂けて、限りなくノーマルになりました。 ノーマル風は好きですが、 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
タイヤをMT(マッテン)に変えて 少ししワイルドな親の車です。 壊れたら部品はあるので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation