• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とろピカ男のブログ一覧

2016年09月22日 イイね!

BMW GROUP Tokyo Bay

2年ぶりの更新になります。
昨日、BMW GROUP Tokyo Bayに行って、M2、2シリーズカブリオレ、MINIコンバーチブルに試乗してきたので、その感想を書きたくなりました。

M2
エンジンをかけた瞬間、ボンッ!と威勢の良い音が聞こえます。
走行中もスピーカーを通じて、疑似エンジン音が入ってきて、エンジンを回せと気持ちを急き立てます。いつの間にか法定速度+αで走ってしまい、同乗の係員より注意を受けます。
このエンジン音自体は、AMG45ほど、人工的ではありませんが、何かこもったような感じで、官能的とは思えませんでした。
乗り心地は良いです。コンフォートでもスポーツモードでもダンパーは、変わりません。
パドルシフトを操作すると、自動的にマニュアルモードに切り替わり、ATモードには戻りません。
普段からパドルを使ったエンジンブレーキを多用している自分としては、信号で止まるたびにシフトレバーをATモードに戻さなければならず、面倒でした。一定時間経つと自動でATモードに戻る機能があればよいと思いました。
街中での試乗なので、アクセルを思いっきり踏むことはできせんが、車内で威勢のよいエンジン音がする割には、加速感は感じられず、やや過剰演出気味に感じました。
好印象の試乗記事が多く、期待が大きかっただけに、街中だけでの試乗では、やや期待はずれでした。

2シリーズカブリオレ
写真で見る限り、ずんぐりとした体形を想像していましたが、オープンにした実物を目の前にすると、中々エレガントに感じます。
M2の後の試乗だけに、エンジンもとても静かに感じ、乗り心地も大変快適でした。
走り出すと後方から排気音が少し聞こえてきますが、走りを楽しむよりも、この車は優雅にドライブするものなのだと感じました。
2リッターターボで、低速トルクもあるので、発進時にとろく感じることはありません。
車内に風の巻き込みは多少ありますが、気にならないレベルです。
ただ、オープンにしても、車内での包まれ感が強いせいか、解放感が感じられません。その反面、幌をクローズすると、普通の屋根付クーペのように静かになります。
オープンカーに興味がある自分としては、中途半端な感じで、少々残念な印象です。

MINIカブリオレ クーパーS
3車の中で、この車が最高でした。
幌を開けた時の解放感がすごい、オープンカーというは、これだよ、これこれという感じです。
足回りはやや固いですが、不快感はありません。
アクセルを踏めば、すぐに反応し、ハンドル操作もキビキビしているので、運転していて楽しいです。
雑誌記事などで、唯一気になっていた、幌をクローズしたときの路面から突き上げ感は、ほとんど感じられず、車内で若干きしみ音が発生する程度でした。
ただ、試乗した道路は、路面が良いところばかりなので、荒れたところを走ると印象が変わる可能性があります。
是非いつか所有してみたい車の候補の1つになりました。

試乗に際してのご注意
ついつい運転に夢中になって、試乗中にスピード違反で白バイの御用になる方が、いるようです。
車高の低い試乗車も多いので、うっかり縁石にヒットさせてしまう方も、いるようです。
この日もM6カブリオレが、修理行きになっていました。
Posted at 2016/09/22 12:30:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

箱替えしました。

箱替えしました。先週末のことですが、E92から997カレラSに箱替えしました。
新車はとても無理なので、右ハンドルの認定中古車にしました。

まだ、納車後に近所を150キロ余りしか走っていませんが、以下、感想です。
<良い面>
①圧倒的な加速力があり、3000回転を超えてからのエンジン音が気持ち良い。
②スポーツモードにすると、車全体が機敏になり、アクセル操作にリニアに反応するので、高速道路を走るときはとても楽しい。
③エレクトリックコントロールシートは、座席とドアミラーの位置を記憶させることができるので、機械式駐車場など車幅に気を使う場面の駐車では大変便利。
<悪い面>
①路面の荒れたところを走ると車内のビビリ音の大きさにビックリ。ディーラー担当者によれば、997は仕方ないとのことだが、エーモン静音化計画を検討中。
②右ハンドルだとペダルの配置が中央寄りになるので、踵を支点にしてアクセルからブレーキ操作に移ると腰をひねる感じになる。このため運転中に腰に疲労感を感じる。
③1台体制で買い物にも使用するので、以前にも増して駐車の際は気を遣うようになった。

台風が接近中ですが、日曜日にはガラスコーティング、レーダー、ドラレコの取り付けに出す予定です。早くあちこちにドライブに行って、ポルシェの良さをいっぱい味わいたいと思います。
Posted at 2014/10/05 00:09:31 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月20日 イイね!

M235iとM4試乗

またまたお久しぶりです。
本日ディーラーに行く用事があり、ついでにM235iの試乗をしたいと話したところ、
M3、M4の試乗車もありますので、こちらもどうぞというこで、M4も試乗させて頂きました。都内の混雑した道路での試乗のため、あくまでも街乗りの、しかも素人の感想になりますので、ご容赦ください。

まず、M235iですが、着座姿勢が意外に低く、シートも良くフィットして、車内も適度な包まれ感があります。巷でいわれるマニュアルエアコンですが、普段使いには十分な感じです。
スタート時のエンジン音ですが、これでノーマルマフラー?という感じの、「ブォン」とイイ感じの低い音を出しています。
走り出してみると、アクセルにリニアにエンジンが反応し、低速からトルク感を伴って、気持ちよく加速します(試乗車はATです)。
アクセルを強く踏みこめば、背中がシートバックに押し付けられます。
車がコンパクトなので、きびきびして扱いやすく、それでいて走りも速いので、街中でも運転が楽しくて仕方ありません。

一方のM4ですが、車内にはカーボンが奢られて、ところどころステッチもあり、何よりもシートのデザインとホールド性が素晴らしく、さすがM4と感じられます。
スタート時のエンジン音ですが、フェラーリーやランボルギーニの類に入るような、迫力のあるエグゾースト音を発し、只者ではない印象を与えます。
街中での試乗のため、残念ながら3000回転位までしか回せませんでしたが、期待値が大きかったせいか、正直、加速はかったるい感じで、ガッカリしました。信号ダッシュでは明らかにM235iに軍配が上がります。やはり、高回転まで回すシチュエーションでないと、この車の良さを味わえないのかもしれません。
ASDを介した車内でのエンジン音は人工的には感じることはありませんが、個人的には少しうるさすぎといった印象で、音自体も気持ちよさを感じさせるものでなく、M235iの方が回していく高揚感を感じます。
車の個体にもよると思いますが、走行時にエンジンからくる振動と内装パネルが共振を起こす場面があり、ちょっと気になりました。

スポーツカーに乗り慣れていないこと、あるいはその本質を分かっていないこと、試乗でのシチュエーション、個人的な価値観の違いによりM4については、ややネガティブな印象となりました。

今日は同じコースを試乗しましたが、M235iの方が明らかに運転して楽しく、非常に魅力的に感じました。次期車候補に大きく浮上してきました。
New C Class登場でBMWディーラーは閑散としていたので、思い切ったプライスを出してくれたら、決断しちゃうかも。
Posted at 2014/07/20 18:43:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

東京モータショーに行きました。

東京モータショーに行きました。
お久しぶりです。
またまた、半年ぶりのブログ更新です。
次の愛車候補を探しに東京モーターショーに行ってきました。


アルピナやM4、ポルシェも気になりますが、私には憧れの存在。



現実的にはこちらのS660でしょうか。




写真では寸詰まりのチョロQのように見えますが、実車はもっと低くてスマートでカッコいいです。峠や海、都会の街並み、どんなシーンにも合い、走っても楽しそうです。モータショーでもS660の周辺が一番込み合っていて、NSXより大人気でした。
発売が決まったら速攻予約しないと、相当な期間納車待ちになりそうです。

その他にオープンカーといえば、こちらも気になります。
FT-86のオープンです。



実車を見る限りでは、やっぱりS660の方に心が魅かれます。

でも何といっても一番心を動かされたのは、こちらのお姉さん達ですかね!




Posted at 2013/11/25 23:23:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月30日 イイね!

ポルシェ試乗と霧の箱根

ポルシェ試乗と霧の箱根ご無沙汰しておりました。
今日は、みんから友達のちょびさんにお願いして、ポルシェカレラSに試乗する機会を作って頂きました。
子供の頃の遠足に行くような感じで、一週間前からウキウキ気分です。
そしてこちらのクルマに高速道路で試乗します。



まず、さすがはスポーツカー、運転席はちょっと乗り込みづらいです。
エンジンをかけると、スポーツエキゾーストが迫力のあるサウンドを発します。
ご近所中の目ざまし時計が不要になるくらいの爆音です。
初めての左ハンドル、そしてリアのオーバーフェンダーの張り出しに気を使いながらインターを目指します。
低速からトルクがあり、運転しやすいです。
そして、いよいよ高速へ入ります。
アクセルを強く踏むとレブリミットまで一気に吹け上がり、鋭い加速をします。
ただ、背中を押しつけられるよな、強烈な加速という印象はありません。
シフトダウンをすると豪快なフリッピング音がして、とても楽しいです。
スポーツモードにするとサスが固くなり、地面に吸い付くようにフラットに走ります。
緊張と興奮でここまでしか、自分の運転は覚えていません。
一旦、インターを降りて、試乗のプロである、ちょびさんに変わります。
凄い加速です。背中がシートに押し付けられます。
どうやら自分はビビッてアクセルを思いっきり踏んでいなかったようです(汗。
急なレーンチェンジを行っても、挙動が安定しています。
豪快な加速とフリッピングの繰り返しで、私を楽しませてくれます。

今日の私の走りでは、趣味としてのポルシェに1000万円以上注ぎ込む価値を見出せませんでした。何度か試乗すれば、その魅力の一端をつかめるとは思いますが、自分の実力では、その値段に見合う魅力を引き出すことは難しそうです。
※もちろん経済的に厳しいのが一番の理由です(本音)。

でも、憧れのポルシェに乗れて本当に良かった。
ちょびさん、本当に感謝しています。

そしてディーラに戻ると、ケイマンオーナーのKazz1701さんが群馬から来訪されていました。Newケイマンを見学して、営業マンを交え、ポルシェ談義に花を咲かせます。


ディーラーを後にして、箱根へ出発。
その前に腹ごしらえのため、真鶴の魚座へ。


金目鯛定食おいしく頂きました。

昼食を済ませて、湯河原パークウエイ経由で大観山を目指して、駆け上ります。
しかし、凄い霧です。先導車を務めましたが、前が全然見えません。
センターラインを目印にそろりと駆け上ります。
ターンパイクビューラウンジに到着です。

右手はKazz1701さんのケイマン。

ちょびさんは、本日TT RSクーペで登場です。

迫力のある顔つきです。0-100km 4.1秒の実力の持ち主です。

いよいよターンパイクを下ります。
途中から霧が晴れます。

ちょびさんが先行しますが、下り坂なのに全く追いつけません。
とうとう見えなくなってしまいました。

Kazz1701さんに同乗させて頂きましたが、コーナーリングがとても安定していて、体が全く揺れません。結構な速度で進入しますが、安心感があります。
私だけテクのないことがばれてしまいました(汗)

今日は、ポルシェ試乗に、箱根にドライブとてんこ盛りの楽しい1日でした。
ちょびさん、Kazz1701さん、どうもありがとうございました。
Posted at 2013/04/30 22:35:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ヨッシー7
ヨッシーさん、
おめでとうございます。
BMWと同じようにそのメーカーのフラッグシップを選ぶ、ヨッシーさんらしい選択ですね。
ビッグバイクらしい走りをぜひ堪能ください。」
何シテル?   01/21 18:57
とろピカ男です。中年オヤジです。 180SX⇒R32-GTR⇒IS350⇒E92-325i ⇒997カレラS⇒C43クーペと乗りついで来ました。 皆さんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル、オイルフィルター、M/Tオイル、リヤデフオイル交換 | 2756km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 07:46:46
Projectμ TYPE PS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 16:40:00
[トヨタ GRヤリス]FJ CRAFT フロアマット (チェック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 15:31:28

愛車一覧

カワサキ Z900RS SE カワサキ Z900RS SE
Ninja400からZ650RSを経てZ900RSにステップアップしました。 これまでの ...
カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
軽量コンパクトで扱いやすく、2気筒でトルクもあり、4000回転からの加速は、400から乗 ...
カワサキ ニンジャ400ex400g カワサキ ニンジャ400ex400g
高校卒業以来35年ぶりにバイクになります。基礎を学び直すため、大型自動二輪も取得しました ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
美しいスタイルと実用性、遊び心を兼ねたC43クーペを選択。デモカー上がりの認定中古車。走 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation