• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ます君のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

キャンピングカー自作(40):11/13 メラミン化粧板貼り付け

キャンピングカー自作(40):11/13 メラミン化粧板貼り付け乗り換えかも...なんて言いながら、決まるまでは手を緩めないバカ(笑)

セカンドシートラック製作で余ったメラミン化粧板を、ルーフラックの蓋とギャレーカウンターの天板に貼り付けました。

さて、ルーフラックの蓋は、白の木目調カッティングシートですが、なんか白ペンキを塗ったような安っぽさが...


まずメラミン化粧板を蓋より10mmほど大きいサイズにカット。カットはプラスチックカッターで溝を入れ、最後に普通のカッターで切断。少しでも無理をすると簡単に割れてしまいます。


カット出来たメラミン化粧板。


接着剤はコニシの速乾ボンドG10Zを使用。


ハケで蓋とメラミン化粧板の両方に薄く塗布。


ベト付かないくらいに乾いたら貼り付け。


ハンマーで叩いて圧着。この時、端を叩くと割れるので注意。


メラミン化粧板の淵処理はトリマーで。今回、「目地払い」と言うビットを購入。ベースの板の形状に合わせてメラミン化粧板の淵取りが出来て、超便利(^_^)v


メラミン化粧板の淵を仕上げていきます。


今まで裏面はベニヤ丸見えでしたので、今回は木目調シートでデコレーション。


メラミン化粧板の淵。綺麗でしょ?


木口テープで仕上げ


蓋を取り付け。


おお、この輝き!この反射!高級感アップです。


開けた時も小綺麗です。



同様にギャレーカウンター

半艶だった天板も...


つやつや、ぴかぴかです(^_^)v


良い練習になりました(笑)
Posted at 2016/11/13 18:50:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | キャンピングカー自作 | 日記
2016年10月16日 イイね!

キャンピングカー自作(39):10/16 セカンドシートラック

キャンピングカー自作(39):10/16 セカンドシートラック
我がキャンピングカー仕様は、居住空間優先でレイアウトしているため、どうしても荷物の行き場に困る。普段旅行バッグは、たたんだセカンドシートの上。

しかし、どうも安定が悪く、ひっくり返ることもしばしば。シートの裏が見えて、見た目もごちゃごちゃしています。

以前、みん友のつんころさんが作っていた「セカンドシートカバー」を見て、私も作ろう!と思いつつ1年が経過。やっと重い腰を上げ、製作しました(笑)

まず側板を切り出します。シートの上に乗っけるので、形取ってジグソーでカット。

※この後、2回、形が変わっています(笑)

次に棚板と前面パネルを取り付け。


間仕切りつけて


引き出しを取り付け。併せて木目調シートでデコレート。


今回、天板に初めてメラミン化粧板を使ってみました。りっちー!(笑)

この輝き!!やっぱ違いますねぇ。3x6で買ったので、残りは天井収納の扉とギャレーカウンターの天板に回そう!

念のため、ワイヤーで固定してあります。


次に前面ロアーパネル。
合板にジグソーで真ん中に角穴、トリマーで中央に溝を掘ります。


箱も作成。


木目調シートでデコレートした箱とパネルを結合。


溝にアルミのフラットバーを両面テープで貼り付け。


先ほどのラックに蝶番で結合して出来上がり。

おお、何となく豪華(笑)

引き出し。例のごとく、ゆっくり閉まるレールです。


正面。穴が少し右に寄っているのは、裏の空間の関係です。
け、決して設計ミスではありませんよ(^_^;)


ここにはガイドブックや地図が入れられます。


これで荷物が安定して置けるように。


急にセカンドシートを使いたくなったときは、たたんで荷室にGO!(笑)
たたんだパネルはローラーキャッチで固定します。


って訳で、一段と書斎感がアップしました(^_^)v
Posted at 2016/10/16 19:04:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャンピングカー自作 | クルマ
2016年07月31日 イイね!

カーネル取材

カーネル取材今日、「車中泊を楽しむ雑誌CarNeru(カーネル)」の取材日でした。

場所は兵庫県篠山市にある「ハイマート佐仲キャンプ場」。


明石から約1.5時間。ここまで北上する必要もなかったのですが、明石付近で撮影映えする場所を知らなかったのでライターさんの提案に乗りました。

車の乗り入れが出来、のんびり出来る雰囲気が素敵なキャンプ場です。今度はプライベートで使いたいけど、人気スポットで土曜などはいっぱいらしいです。

我がハイエース。キャリアやラダー、キャンプ用品が風景と相まってアウトドア気分を盛り上げます!


キャンプ場で昼食を済ませた後、撮影開始。
ガンガン撮っていきます。

私もぎこちないポーズと引きつった作り笑いでモデルとして参加。恥ずかしい^^;

こんなトコまで丸裸^^;(笑)


あっ、ちびカマキリも参加です(笑)


最終チェック中。
この後、無事終了しました。


ライターさん、カメラマンさん、お疲れ様でした&ありがとうございました!

掲載は9月10日発売号とのことで、ここでもオカッパリさんと一緒です(笑)
2016年07月27日 イイね!

キャンピングカー自作(38):7/24 スライドドア用ウインドウパネル自作(両側)

キャンピングカー自作(38):7/24 スライドドア用ウインドウパネル自作(両側)今まで使っていた自作サンシェード。


折りたたみサンシェードを流用しているのでギンギン、安っぽいです(安いです
^^;)
で、リニューアルです。

まず5.5mm厚のベニヤ板を窓ガラスの形に切り出します。今回は両側を同時製作。


断面の見えるところ木目調シートでデコレーション。5.5mmのベニヤ板とアルミフラットバーを重ねたものでつなぎます(写真は運転席側)。


中央の穴は別の板で扉を付けました(写真は助手席)。


室内側は、リアクウォーターと同じクッションフロアを貼り付け。


外側には太陽光反射を目的に、1mm程度の薄い銀マットを貼り付け。スライド窓のロックが当たるので、トリマーで深さ4mm座ぐり、カーボンシートで誤魔化しています。


3.5mmのコの字材は、フレームに引っ掛けて位置決め&落下防止。淵にはD形クッションテープでモール。


いい感じに仕上がりました。


定番の「変形」(笑)


窓が開けられます!


開いた扉はダイソーで買ったネオジマグネットでホールドします。ちょっと弱かったか、ドアを勢いよく閉めると外れてしまうので強化予定です。


後ろのウインドウパネルとの一体感もバッチリです。


外から。
板のつなぎ目位置はフレームに合わせたので目立ちません。ガラスとの隙間が大きいのは、見た目と熱気がこもりそうで残念ですが、構造上、仕方ないか。


Posted at 2016/07/27 07:57:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | キャンピングカー自作 | 日記
2016年07月16日 イイね!

キャンピングカー自作(37):7/16 カウンターキャビネットの小口テープ貼り替え

キャンピングカー自作(37):7/16 カウンターキャビネットの小口テープ貼り替えハイエースのカウンターキャビネットですが


天板の断面に貼った小口テープが欠けたり剥がれたりして、少々みっともなくなっております。




ってわけで貼り替えを実行。
現状は白ですが、今回はダークブラウン系に変更。


古い小口テープを剥がした面に、新しいテープを貼っていきます。板厚は15mmですがテープは幅18mm。


で、秘密兵器登場!その名も「エッジテープカッター」!...そのまんま(笑)


角に当ててスライドさせることでトリミングしてくれます。いやぁ、楽チン(^_^)v


こんな感じになりました。ホントはアルミ調にしたいのですが、アルミ調小口テープって売ってないんですよね...


でも、今まで側板の木目に対し小口テープの白の出しゃばり感があり安っぽい感じでしたが、側面:木目/天面:ホワイトと、面での色分けで引き締まった感じになったと自己満足(笑)
テーブルとの統一感もアップしました!

またまた書斎に近づきました^^;

プロフィール

「[整備] #V-Strom250 【自作】スマホホルダーの固定キャップ製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/150429/car/2834881/7855092/note.aspx
何シテル?   07/03 16:43
バイクで全国を旅するのが大好き! でも最近は車ばかり・・・キャンピングカーの自作に励んでおります!(順次ブログで公開中)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 12:59:45
セブン丸さんのスズキ V-Strom 250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 16:11:36
B+COM SB6Xプログラムアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/20 11:39:14

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
※車中泊を楽しむ雑誌「カーネルVol.31」で、車中泊DIYを4ページに渡り紹介頂きまし ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
しばらくバイクから遠ざかっていましたが、久々に乗りたくなり購入しました。 永らく車検切 ...
その他 ラジコン ドロえもん(2代目) (その他 ラジコン)
発売になったばかりのドローン、DJI Air 3です。 めっちゃ俊敏で、結構静かですね ...
その他 ラジコン ドロミちゃん (その他 ラジコン)
DJI社のドローン「SPARK」です。 コントローラセットの Fly More コンボ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation