
最近下の息子から取り上げたホンダのズーマーを乗り回しておりますが・・・(^_^;)
原付に乗るのは実に30と数年ぶりになりますΣ(´∀`;)
・・・高校2年から3年にかけての頃は、当時所属していた部活の先輩に触発されて原付への興味が大いに増した頃でした。
高3になってから親に『原付の免許を取りたい!』と嘆願したものの剣もホロロに却下(T_T)
しかし『原付を乗り回したい!』という強い気持ちはどうしても捨てきれず、ある日ズル休みをして免許を取りに行き見事一発合格(^_^;)
諦めた親は、先輩から譲ってもらう原付の保有を認めてくれました(;´∀`)
その原付は当時各メーカーが競って売り出していたスポーティ・タイプの原付の中でも、当時の許容馬力の上限いっぱいだった7.2馬力を誇ったスズキの『RG50E』。
先輩から格安で譲り受けたその『RG50E』は、カタログ的には初代の『RG50E』から数えて4代目。
先輩はリア・ショックとミラーを交換していたので、自分的には・・・
『RG50E 4型改2』
なんていう名称をつけて、独り悦に浸っておりました(;´∀`)
そんな『RG50E 4型改2』ですが、実際に付き合ったのはわずか数年でした・・・
高校を卒業し就職して県外に出た後も愛車『RG50E 4型改2』を持っていき、そこでの足として重宝していましたが、就職して数年後に車の免許を取り、先輩から3万円で譲ってもらった中古の車に乗るようになってからはすっかり『RG50E 4型改2』は乗らなくなっていきました。
そして・・・
ある日自分のアパートに止めてあった『RG50E 4型改2』が無くなっているのに気づきます(・_・;)
「やられた!」
自分が当時就職して住んでいた県は、今でもヤンキーが多いと言われる県(^_^;)
当時は今よりも原付の人気が高かったので、長い間アパートの駐輪場に止めっぱなしにしていた我が『RG50E 4型改2』はそういった方々に目をつけられていたんでしょう(^_^;)
警察に盗難届を出しに行った際も・・・
「受理はするけど、出てくる可能性は少ないよ」
とのこと(ー_ー;)
実際出てくることはなかったので、暫くして役所に廃車手続きに行きました(-_-;)
今となってはもっと大事にしておけば良かった・・・と後悔しきり(´;ω;`)ブワッ
その後は今年の3月に下の息子からズーマーを奪い取るまでは、実に30年以上も“原付との付き合い”はなくなっていました。
そんな自分が再び原付と付き合うようになったのは環境の変化によるもの。
昨年まで住んでいたところはひなびたところで、渋滞などがあまりない車で動きやすいところだったので、原付の必要性は全然感じませんでした。
しかし、去年の初冬に今のところに引っ越し仕事も変わると状況が一変!
交通量は多く道も渋滞しやすいため、機動力のある原付のほうが遥かに動きやすく場合によっては車で動くよりも時間短縮になったりする場合も(^_^;)
ということで、再び“原付との付き合い”が始まったわけです(^.^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/03/25 22:34:46