• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たきりんのブログ一覧

2020年01月05日 イイね!

温かくお過ごしください

この記事は、ようやく復活?について、毎度余計なお世話ながら個人的な見解を、再発することがないように願って、珍しく全て文章で書いています。



1、感染と発症について。

(1)感染

感染は予防接種の時。
バイ菌を体の中に入れるのですから、病気になって当たり前と思いますが、なぜ皆さんやりたがるのだろう?

人間の抵抗力は思いの外強く、インフルエンザウィルスが増えようにも増えられない。
しかし、インフルエンザウィルスも虎視眈々と沈黙を守り隙をうかがう。

予防接種を受けた時点で、膨大な数のインフルエンザウィルスは体内に居ます。



(2)発症

ブロクアップも滞るような、年末の多忙。
ここですね。ここ。

ストレス、睡眠不足、寒さは体の抵抗力を著しく損ないます。

そこでいよいよインフルエンザウィルスの出番がやってきたということです。





2、ワクチンの効果とは?

単純に気休めです。
ワクチンを打っても、発症する時はします。

世間一般に、”かかっても軽く済む”とは言われています。

は~? 軽く済む???

今回ワクチンを打ったので、38度で済んだが、打たなかったら39度まで上がっていた?
或いは、今回は何とか6日の出勤に間に合ったが、危なく開店休業状態だった?
はたまた、ワクチン接種ならば、熱が下がったら翌日から出社OK?

ブー。

軽く済むなどということはありません。
平熱から上がったら、全て重篤。





3、特効薬

色々ありますが、タミフルリレンザイナビル?

タミフルの異常行動は経験ありますが、はっきり言って気持ち悪い。
小さい子ならば抱きかかえておく、ある程度の年齢ならば、足を紐で縛っておく位は必要です。

そもそも特効薬なので、いまどき1回飲んで翌日スカッとが必要では?
連続服用はいまいちかな。

ちなみにB型は、スパッと効かない話を聞きました。





昨年の年末はもちつきに行きましたが、結構ぎりぎりで危なかった。
翌日から年末まで体調がおかしかった。



・・・というところで、次回インフル対応ください。
Posted at 2020/01/08 19:15:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2019年10月19日 イイね!

いつかは新型カローラ

いつかは新型カローラ
この記事は、一見写真からは変わったテールランプについて書いているように見えますが・・・、








実は表題にありますが、応援でお忙しい中、”何してる?”
にコメントをいただいたので、返信を兼ねて書いています。


いつもありがとうございます。





普通に見積もりすると300万で、高嶺の花となってしまったので、
”いつかは新型カローラ”なのですが、何で300万なのか?
試乗して調べてきました。



出足払いの電欠。


12%で電欠は過去初!
いよいよこちらも有償電池交換か?





JAFをよびませう。






旅は道連れ、30分だけ待っとって!


いや~・・・
わかりました。得意の1分でさっさと降ろします。





そんなこんなで、難なく到着。


カロ2、コルサ、ターセルの3兄弟。
ヴィッツ、プラッツ、ファンカーゴの3姉妹。

それより違いが見られません。
TENGAのせい?同じグループが企画かな?

やっぱりGOAでないと。





試乗は自動運転のみ。


ピンボケですいません。

クラウン並みの安全装備(自動運転?)は、PHV以上MIRAI以上、プロパイロット以下。
是非一度、お試しください。

これが300万の秘密のようです。





お決まりの試乗後のおしゃべりは残価率。
販社によって違うらしいですが、こちらは4年40%!、4.9%!!!

なるほどね、何でもかんでも100万位上がっているのは、この辺に秘密がありそうです。

残価設定ラビリンスに入りませんように。


Posted at 2019/10/19 20:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2019年08月19日 イイね!

HASETECの50kWの出力

HASETECの50kWの出力この記事は、
急速充電器グランプリのコメントに、いちゃもんをつけるためと、そんなに一所懸命に容量を増やしてどうするつもりなのかについて書いています。





どうしても頭打ちのSOH。
とうとう、お盆休みも終わってしまいました。






そんな折、この状況を打開するにはピッタリと思われる記事がありましたので、調査を兼ねて遠出してきました。

満ならば、空きまで待とう50k。


高いけど、最初は安い50k。





ねっ、100A。


100Aは40kWの定番なのですが・・・、リーフで100A?





リーフはなぜか4%引かれます。
40kW型ならば、96Aのはず。


やっぱり50kW型で、充電器の都合で100A止まりっぽいですね。
そんな勝手に設定できるのかな?





で帰って、肝心のSOHは?


変わらん!
しかし、QCばかりってのもどうも・・・。





・・・





復活させたら8415。
玉子焼でも麺でも何でもココにはある!


前の7.5倍位するのを食すのが、待ち遠しいです。





Posted at 2019/08/21 14:24:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2019年06月20日 イイね!

2回目の62k試乗とEPA361km

2回目の62k試乗とEPA361kmいよいよカメラ交換の時がやってきたようです。

本当に交換するの?
新車装着時より良くなることは無いのでは?

しかしカメラにもリプロがあり、そのプログラムはカメラ内蔵との事。
仕方がないか。


更に、最近ブレーキの抜けがあったらしく怖い思いをしたのと、ステアリングを回すときに異音も発生することが発覚。

ここまでくると、AUTECHの呪いかもw





ということで、長期入院。
そして代車はもちろん62k・・・との情報をキャッチ。

やりますか、やりますか、やりますか!





え?満タンで無いの?





早速出発。
守山スマートICから西進です。






そうです、今日はEPA361kmを試します。






結構飛ばされますね。
そんなに飛ばすと・・・


道を間違えますよw





大山崎JCTでUターン。
京滋バイパスから草津PAで休憩。
2時間200km超、お疲れ様でした。

ここでドライバー交代。




残191kmだから余裕でしょ?

そっち?

217.6kmで58%消費は、満充電換算375km。
結構ギリでは?





そんな中、早速試すはPP用ウエイト。


残念!うまくいきません。
”軽すぎるのでは?”
そういう問題かどうかはわかりませんが、では次回はもう少し重くしてみます。

結構高かったんだけどな~





そして信楽まで駆け上がり、鈴鹿トンネルを下ります。
Nモードニュートラル速度は90km/h。

電費を稼ぎます。

抜けると新名神分岐。






延伸区間は非常に走りやすいですね。






伊勢湾岸道に続きます。






快調に走行なのですが、PPだとすぐに前車に当たりスピードダウン。
次の進化は、”さっさと抜くモード”かな。


さて残量が少なくなってきました。
30kの経験上、下は当てになりません。






40kが9%で残量警告なので、62kは6%か?


当たり!





そして春日井ICで降りて、春日井インター店さん着。


噂の90kW充電器を試しましょう。




充電開始。



・・・またもや残念、70kW充電ならず。

電池温度は”7”で、これが原因と思われます。





e+マークと、チンスポイラーが62kの証。


また明日すればいいや・・・と、さっさと切り上げ!
62kはね、長いことやりませんよ、どうせ入らないし。





最後に平均速度は・・・


352kmを4時間12分だから・・・。
83.8km/h。

まあまあ。





もう少し暑くなったら、早起きして、避暑を兼ねてのひるがのソフト。
WLTC458kmやりましょう。



340km先の1100mの峠を越えられるのか?



またよろしくお願いします。
Posted at 2019/06/21 16:29:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2019年05月19日 イイね!

リーフスパイ登場!

リーフスパイ登場!

今更感はありますが、リーフスパイを導入しました。

対応Android端末と、OBDⅡコネクタと、リーフスパイライトで稼動します。







では早速。


エネルギー充填100%


構える瞬間に0.1%下がりました。





V2Hで給電。
ここからは翌日です。

残量10%までですが、カメラを構えると上昇してきますw



リーフスパイのSOC表示と、インパネの表示は、だいぶんズレがありますね。






その後は、ちょっとそこまでお出かけ・・・で、亀登場!



亀といっても、いきなりの2重丸2個は毎度のこと。

電圧を見ていますね。
規定電圧を下回ると出力制限とか。







そして伝説へ・・・でなくて電欠へ。



色が変わるのは何だろう?







電欠まで走行しても安心なのは、
オフグリッド”ノンソーラー”充電システムを車載しているから。

充電開始。







10分もすれば起動・・・しません。
あれ?・・・やばっ。







心配御無用?そんな時はリセット。
普通充電終了後、補機電池のマイナス端子を外して、再度取り付けると・・・。


起動!

(減ってきて)補機電池上がりと思ったら、一度お試しください。








さて次は30k。



SOH81%は、もうすぐ10セグか・・・な?





しかし・・・



7%→100%までで18kWhはおかしくないか?






ということで、30kで行って帰ってこられない距離はPHVとなっている昨今です。

それでも日常のほとんどは間に合いますけどね。
Posted at 2019/05/19 20:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記

プロフィール

「@軽貨物 さん、eMPに要望を出しては?」
何シテル?   06/04 16:45
たきりんです。よろしくお願いします。 ひょんなことからブログをはじめました。 私のブログが皆さんのより豊かなEVライフにつながれば幸いと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リーフ リチウムバッテリー故障! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 08:36:45
シャリオのお見舞いに行ってきました。220805 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 13:06:43
[三菱 i-MiEV]不明 ブランクキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 18:42:05

愛車一覧

日産 リーフ コードネームは1 (日産 リーフ)
EV面白すぎです。 2019年7月6~8日にリサイクル電池交換しました。 第二ステージの ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ ニックネームはミニキャブ (三菱 ミニキャブ・ミーブ)
三菱 minicab-MiEVに乗っています。 最近は有償リサイクル電池交換プログラム ...
トヨタ プリウスPHV コードネームは18 (トヨタ プリウスPHV)
オフグリッド、いつでもどこでもPV2V 雨とほこりが気になります。 180W程度はす ...
三菱 i-MiEV コードネームはi3 (三菱 i-MiEV)
くまさんミーブです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation