• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たきりんのブログ一覧

2019年09月16日 イイね!

FCVきました!

FCVきました!

FCVきました。

構想1年、発注から2.5ヶ月。






モデル末期か、世も末か、ナンバーレスパッケージ。






しかしナンバーは、最近、同じナンバーで字光式がトレンドと知り、レスパッケージは思い直しました。


ものは2000円位からあるとのこと。
見えないところもけちり〼。





あれやれ~、これやれ~、右だ左だ・・・などという話はもちろん無く、


スマホナビパッケージ・・・40年前はSTDといふ。毎度ありがとうございます?





そんなの買って、どうするの?

とりあえず来年の富士登山は楽しみです。






なかなかリサイクル電池のSOH増加が進まない中、
夏の暑さのせいか、ELM327が壊れてしまいました。

代わりにここへも行き〼か。

行って帰って来られそうです。






さらにもう少し足を伸ばせば・・・


確かEVはお嫌いだったはず。
水素ならばいいかも。ナンバー光るし。

そんなことは






以心伝心、星に願えば叶い〼。


ついにインフラは整った!

いつもは閉店で、行ったときだけの営業時間でいいのです。
いつも開けておくと、”本日売切”だと困るので。





ちなみにこのタイプですね。


ちょっとお値打ちなパッケージ型。
それでも、国も業者も大盤振る舞い。





そんなこんなで納車完了!


試してFCV。
Posted at 2019/09/17 17:16:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | FCV | 日記
2019年08月19日 イイね!

HASETECの50kWの出力

HASETECの50kWの出力この記事は、
急速充電器グランプリのコメントに、いちゃもんをつけるためと、そんなに一所懸命に容量を増やしてどうするつもりなのかについて書いています。





どうしても頭打ちのSOH。
とうとう、お盆休みも終わってしまいました。






そんな折、この状況を打開するにはピッタリと思われる記事がありましたので、調査を兼ねて遠出してきました。

満ならば、空きまで待とう50k。


高いけど、最初は安い50k。





ねっ、100A。


100Aは40kWの定番なのですが・・・、リーフで100A?





リーフはなぜか4%引かれます。
40kW型ならば、96Aのはず。


やっぱり50kW型で、充電器の都合で100A止まりっぽいですね。
そんな勝手に設定できるのかな?





で帰って、肝心のSOHは?


変わらん!
しかし、QCばかりってのもどうも・・・。





・・・





復活させたら8415。
玉子焼でも麺でも何でもココにはある!


前の7.5倍位するのを食すのが、待ち遠しいです。





Posted at 2019/08/21 14:24:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | EV旅行 | 日記
2019年08月16日 イイね!

リサイクル電池復活要領

リサイクル電池復活要領
リサイクル電池に交換してはや1ヶ月、まだ1ヶ月。

あと30年位は、人も車も持たせたいものです。





さてSOHは順調に低下していると思いきや、お陰さまの復活走法で、粘っています。







最初の急激な低下は補正でしょう。

どうやら交換時は、重整備工場まで勝手に乗っていった模様。
交換直後はいくつだったかわかりませんが、100%?

交換して、
1、重整備工場内を何回か移動。
2、当販売店まで乗って帰ってきた。
3、1度QCした。
4、当販売店内での移動。

受け渡しまで、下がるポイントは4回はあります。





次に、最初の急激な上昇は遠出時。
遠出時に回復走法でQCを繰り返すと復活することはわかっています。

前回QCから”電源を切らずに”走行を続けました。





しかしそんなに頻繁に遠出があるわけではない。
最近の上昇傾向は、なるべく減った状態からQCしています。

残10%。


まだまだ序の口。

SOH80%だと、新品からだと11セグで、その後78%で10セグになるようです。
では最初から10セグはなぜか?
色々理由はあると思いますが、メーカーですから、最初の設定を10セグにするのはたやすいことですね。

今後72%になった時に、9セグになるかどうかですね。





メーター内、全て消灯。


まだいけますね。





出力制限は一気にここまで。
残量低下につれて、だんだん1重丸が増えてくるはずですが、リサイクル電池も一気にここまできます。


ちょっとあせるw
それにしても電圧が低い!





そして伝説へ、でなくて電欠へ。


電欠させてどうする。





どうもしません、QC前です。


これより下はありませんから。
なるべく減らしてからQC。





しっかり80%以上まで?、飽きるまで?、充電。


この繰り返し。

流石に増えますよね。
新品にはならないでしょうけどw
Posted at 2019/08/16 18:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2019年08月01日 イイね!

ミニキャブミーブの温度調整つまみの可動範囲

この記事は、同じMiEVならエアコンの調節も共通にしてよについて、普通の状態になるのを願って書いています。



まずは姿勢を正して、中立から~。




ゆっくり右へ、1、2、3、4、5、6、7、8。




今度は反対、1、2、3、4、5、6、7、8。




年をとってくると、関節の稼動範囲が狭くなってくるのに似ています。





動きが渋い時は、ヒアルロン酸か、まだ残っているであろうオイルを・・・。

あれ?どこへやった???









あったあった!


販売店に持っていって塗ってもらいましょう。

夏の冷房は重要保安部品。
DIYでは万一動かなくなると困るので、責任転嫁。





そういえば温度調整つまみの不調の話題は、EVOCブログでもありました。
https://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=7096


今度の関西オフで情報交換ができるといいですね。




Posted at 2019/08/01 18:23:38 | コメント(2) | トラックバック(1) | MiEV | 日記
2019年07月25日 イイね!

今年も行ってきました富士登山!

今年も行ってきました富士登山!
報告が遅くなりましたが、
近年の恒例行事、富士登山に今年も行ってきました。







毎度、自宅満充電発・・・ではありません。
ここまでが大変なんだな・・・これが。






一人だったらPHVでお見送りに行くかな~とも思いつつ、母を誘うと”行く”と。

母用30kを借りての出発です。





まず目指すは、トリプル掛川店。

さて何km/hで行きましょうか。

速度を上げれば早く着きます。
しかし電池温と航続距離と。

残念ながら?当たり前?
LDWのみの、普通のクルコンは、写真撮影できず。





・・・眠い。
浜名湖SAに立ち寄ります。
空でも満でもどちらでも良いのですが、とにかく眠い。
空。




充電は眠気覚まし。
用足し+αでさっさと出かけたいですが・・・

帰ってこない!

まっ、親心か、女性特有か、ガムを購入してくれたとの事。





雲海はここまで下がることがあるのですね。


磐田バイパス付近。
そうです、もちろん浜松ICからは下道で。





そしてトリプル掛川店。


次の富士宮まではこの位かな。





富士市内。
スマホアプリで間もなく空きが確認できましたので、富士伝法店さんに寄ります。
富士宮店さんは反対車線ですからね。


新品だったらここから5合目を狙えますが、そうはいきません。
お隣はV2H充電でお休み中は、なるほど、放置対策ですねw





道の駅なるさわは故障中なので、かつやまで。
あんまり目的地近くで充電したくないですが、空き、ラッキー!




しかしこの電池温では入らない。




遅刻も何なので、この辺で。






ちょうど9:00着でした。


そして開会式。
諸般の説明と注意事項と。





パレードラン開始。

県のお気に入りの方は、いつも見送ってくれますw





隣の車窓から、下に見えるはそれでも標高800mの河口湖。






あっという間に5合目着。






毎度の風景になりました。






昼食後、下ります。

一気に料金所まで。






色々な企画ありがとうございます。
閉会式までは、ポイントラリー&観光(+充電)。

まずは大石公園。






あっ!あそこのアイスは500円だったが、ここのアイスは300円だ。
云々。



・・・



次は神社。
中で巫女さん達がなんかの儀式をしていました。


神々は写真がお嫌いとの記事を見かけたので、写真撮影は入り口のみ。



・・・





16:00閉会式なので、まだ時間があります。
そんな時は、NC+ちょっとお休み。


河口湖付近はQCもNCも充実していますね。





そして閉会式。

ではここで、お先に失礼します。





さて、帰りは考えます。
フル高速いきます。

とりあえず富士宮店さんで、身支度を整えましょう。




目一杯充電・・・といってもそんなに入りませんw






次は静岡SA、空き、ラッキー。
浜松まで届くのですが、浜松で入れられれば帰れるのですが、ここは静岡。

静岡で入れても、直で帰られないのですが、ここは静岡。


岡崎まで120km。



そうそう、静岡SA上下の裏の花壇は、待機場所に使えないでしょうか?


待機場所があると、気分的に相当楽。





そして浜松は満、待ちは15分。
パスして岡崎へ。


そうなんです。
岡崎SA以外で、”入れなければならない”状況は避けたいのです。





最後のエネルギー充填になります。


そう要らん。





到着。


3時間50分はまあまあですね。





40kや62kだったら、どうなるでしょうか?
もちろん、富士宮でいっぱいまで入れて、そのまま自宅まで。

この辺の違い。



高速のPAやSAにたくさん付くのは嬉しいですが、
EVの進化に合わせて、経路充電はしない方向ですね。
Posted at 2019/08/17 20:03:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | 日記

プロフィール

「@軽貨物 さん、eMPに要望を出しては?」
何シテル?   06/04 16:45
たきりんです。よろしくお願いします。 ひょんなことからブログをはじめました。 私のブログが皆さんのより豊かなEVライフにつながれば幸いと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リーフ リチウムバッテリー故障! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 08:36:45
シャリオのお見舞いに行ってきました。220805 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 13:06:43
[三菱 i-MiEV]不明 ブランクキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 18:42:05

愛車一覧

日産 リーフ コードネームは1 (日産 リーフ)
EV面白すぎです。 2019年7月6~8日にリサイクル電池交換しました。 第二ステージの ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ ニックネームはミニキャブ (三菱 ミニキャブ・ミーブ)
三菱 minicab-MiEVに乗っています。 最近は有償リサイクル電池交換プログラム ...
トヨタ プリウスPHV コードネームは18 (トヨタ プリウスPHV)
オフグリッド、いつでもどこでもPV2V 雨とほこりが気になります。 180W程度はす ...
三菱 i-MiEV コードネームはi3 (三菱 i-MiEV)
くまさんミーブです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation