2025年09月10日
RCZは入院中。
部品が入荷したので、右後ろのスピードセンサー交換を。
・・の最中で見つかった、ベアリング破損。
追加作業となりました(悲)
修理費用・時間も、ほぼ倍に。。。。。
まあ、作業中にみつけて頂いたので、良かったと思うことにしようと。
工賃の節約になりますからね、、、、。
いやはや、結構つぎこんでますな。
RCZ号に。
でも、何とも不思議な魅力のある車で、手放す気にならないのも事実。
新型のプレリュードが出て、似ているだのと脚光を浴びつつあるRCZ。
元ネタは、当然RCZですが^^;
ワガママな、おフランス娘ですが、機嫌を取りつつ付き合っていきます!
では
Posted at 2025/09/10 07:25:50 | |
トラックバック(0) |
RCZ | 日記
2025年09月01日
先週、1年ぶりに友人と会いました。
ちょっと気になることもありましたし。
友人のSNSを見ていたら、どうにも揉めている様子で。
誹謗中傷の類があるっぽい。
と言うことで、話を聞くことに。
私は、そのSNSを見ていないので何とも言えない部分はありますが、聞いた範囲では割とキツめの誹謗中傷らしい。
車界隈の・・ということらしいけれど、SNSを通してリアルで会うようになり、そこからのトラブル。
本人にそのつもりはなくても、車ってのはどうしても見栄の張り合いになりがち。
言い方はなんですが、車界隈では特に身の丈に合わない車なんて買うと、どうしてもドやり合いたくなるものらしくて。。。。。
自分は、そういうのは興味ないけれども。
友人の場合は、SNS上で誹謗中傷をされたとのこと。
ネットでの誹謗中傷は構成要件がやや厳しく、多数の人の目に触れる状況で相手の社会的評価を低下させるような事実、そして人格攻撃があったことを立証する必要が。
まあ、実際の裁判となれば個人を特定できるような書き込みであることが、民事ならともかく、告訴までするならば必須といえるかと。
あくまで、多数の目に触れる必要があるので、個人間のDMなんかでの誹謗中傷は当てはまらない。
そこは注意が必要。
間違っても、SNS上でやられたからやりかえすはしないようにも注意が必要。
確実に相手側からの過失相殺の主張が展開されてしまいますので。
必要なのは危うきに近寄らず。
せっかく買った車を自慢したい気持ちはわかりますが、SNS上では多くの場合それはしないのが吉かと。
本人にそのつもりはなくても、相手からは嫌味な自慢話に見えることもありますから。
ましてやリアルで繋がることも、なかなかなにリスクが高い。
幸い、自分はSNSでトラブルに遭った経験はなし。
公人の立場だった時には名誉棄損案件で、相手を告訴し民事でも闘った経験はありますが。。。。。
告訴しても略式で終わるし、民事でも取れるお金は多くない。
弁護士に委任すると、ほぼほぼ費用倒れします。
時間もお金もかかるし、精神的なダメージも大きい。
それこそ、裁判ってのは法廷での誹謗中傷合戦ですから。
経験なんてしないほうが、絶対いいです!
友人にはエスカレートするようであれば、警告の内容証明を弁護士名で送れとアドバイスを。
開示請求の手間がかかる場合もありますが。
経験的にも、それで9割がたは警告で相手からの誹謗中傷は収まります。
費用も数万で済みますしね。
・・長くなってしまいましたが、そういうことです。。。。。
では
Posted at 2025/09/01 09:13:38 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記