• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャブランのブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

ハチロクの修理完了

ハチロクの修理完了本日車の修理が終わって戻ってきました。
なんとかディーラーさんががんばって三連休に間に合わせてくれた感じですね。

車を受け取った日が雨だったにも関わらずついドライブしてきてしまったため、本当に車が汚くなってしまいました。
どうしようもないくらい汚いのですが、写真撮影。




フラッシュを使って撮影をしてみました。
綺麗な写真を撮ろうとした場合フラッシュはタブーというのが常識らしいですが、フラッシュの使い方くらい知っておいた方がいいだろうと思い試しに使ってみることに。
やっぱり、写真もあまりよく撮れていませんw


修理箇所はほとんどが、部品交換で対応してくれたため新車と変わらないクオリティです。
内部の方は、事故自体があまりに軽かったため(時速3kmくらいで衝突)全くの無傷です。


修理箇所は、
フロントバンパーカバー交換
フード交換(ボンネットの事)
右フロントフェンダー交換
右ヘッドランプユニット交換
ナンバー再交付

部品代 約25万円
技術料 約13万円
合計   約38万円

ブレーキとクラッチを1回踏み間違えてこの金額。
かなり高いですね。

衝突させてしまった本人も反省していることですし、今後このような事故は起こさないでくれれば幸いです。
というか本人はもうMT車は運転したくないと言ってます。
もうちょっと向上心を持ってチャレンジして欲しいところなのですが・・・。
まぁ、他の方に迷惑をかける可能性もあるので、このままATだけを運転してもらっていた方が良いという考えもありますけど。




そして、これは良い事なのか悪いことなのか・・・。

ボンネット、フェンダー、バンパーが全て新品になったため、ゼロウォーターのコーティングが、ゼロになってしまいました。
ははは、ゼロウォーターだけにゼロスタート(笑)
笑い事じゃありませんね、今までの苦労が・・・。


いや、ゼロウォーターはもうやめましょう。
十分ゼロウォータの実力は分かったつもりです。とても良かったです。

今度は新しいコーティング材のレビューをするべく、新しいコーティング材を選ぼうと思っています。
明日オートバックスにでも行って買ってきましょう。
Posted at 2012/11/23 20:16:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の雑記 | 日記
2012年11月11日 イイね!

みんカラを始めてから今までを振り返ってみた

みんカラを始めてから今までを振り返ってみたみんカラを始めて半年くらいが経過しましたので、そろそろ過去について振り返ってみたいと思います。
楽しくなかったらごめんなさい。
とても長いので時間に余裕が無いと見れないと思いますw




◆みんカラを始めたきっかけ
ハチロクを契約して、ハチロクという車の情報が不足しているため情報収集をしていました。
ハチロクの情報収集でググっていたところ、みんカラの某Mさんのページが引っかかり「ブラウザのお気に入り登録」をすることに。
そこから派生的に色々な方のページで知識を深めましたが、知識を一方的に貰うのはフェアじゃないと考えて私も提供するべきではないかと思いみんカラ登録してました。

しかしハチロクを契約したところでハチロク本体があるわけではないので、とりあえずみんカラIDをキープすると言う意味で車と関係のないブログで月あたり2~3つ登録してお茶を濁すことに。
そして8月下旬にハチロクが納車されて9月頃からみんカラを本格始動しました。


◆みんカラをいつまで続けるのか
これは、私がある程度の知識を蓄えてもう十分と思った時点で退会しようと思ってました。
つまり、内装関係をほとんどイジり終わって、走行に関する部分をノーマルで乗ると決めた時点(10月中旬くらい)で止めようと思ってました。
しかし、SNSが結構面白いということに気づいて、もうちょっとだけ続けてみることに。
当初の目的と違った続け方をしています。


◆お友達

本格始動して2ヵ月半くらいが経過しました。
なんと、お友達が20人にも増えました。
対応できないくらいのお友達の数が出来てしまってとても嬉しいです。
お友達のところには、なるべく見に行って、書き込みにいって、ということをしたいと思ってるのですが、これだけ多くなると平日の閲覧、書き込みは厳しく、見落としてしまうことも・・・。
他の方でお友達が100人超えてる方もチラホラいらっしゃいますが、毎日激しい対応に追われているんでしょうか・・・。私には厳しそうですねw


◆ファン

ファンって、最初意味が分かりませんでした。
好きなブログをコレクションか何かするのかな?と。
結局、あまり良く分かっていませんが、こちらから登録を申請することができない形なのでこのファンの数というのは自分のホームページの評価?期待度?に直結しているのかなと思ったりしています。
(お友達が多いとファンからお友達になってファンが減っていくんですかね?)
お友達もとても大切ですが、このファンの方達もとても大切な方達なのかなと思ってます。
この数こそ多くなれるように楽しいサイトを作っていきたいです。


◆Myファン

う・・・。
登録したことないです・・・・(>_<)
なのでファン登録するとどうなるかも分かってないです。
どうなるんでしょうね、登録すると。


◆イベントカレンダー(参加表明)

これはオフ会の参加なのかな?
オフ会は苦手なので参加した事がないです。
オフ会は色々な方からお誘い頂いたのですが、勇気が出ず断ってしまっています。
お声をかけて頂いて本当に嬉しく思っています。


◆グループ一覧

グループは参加したことないです。
オフ会系のグループが多いので参加しても迷惑になるだけかと思って、未加入です。
これに参加するとお友達が増えるのかな?と淡い期待をしたこともありますが、後々の事を考えると迷惑になりそうなので加入しないことに。


◆ブラックリスト一覧

これなんでしょ?
ブラックリストって嫌いな人を入れるのかな?
入れるとどうなるんでしょうか。
機能的な意味で試してみたいですが、嫌いな人はいないので試す事はなさそうですね。


◆PV数

10月のPV数ですが、1ヶ月で32346PVだったようです。
この数値が多いのか少ないのか分かりませんでした。
他の方のサイトのPV数って見れないですよね?
お友達が100人くらいいらっしゃる方は、単純計算でもこの5倍くらいとすると、1ヶ月で15万PVでしょうか。
なんかドラゴンボールの戦闘力みたいですね。
「私のPV数は53万です」って方もいらっしゃるんでしょうか。(フリーザ的な意味で)

11月だといつもよりちょっと多いですかね。
11月10日までで12394PVですね。
ちょうど地球に侵略に来ているときのべジータとナッパの戦闘力の間くらいですかね。

1日あたりにすると1000PVちょっとですね。
1日あたりになおすと、ヤムチャくらいでしょうか。

きっとまだまだ精進が足りない数値なんだと思います。
私も楽しみつつ、がんばらないとですね。


◆プロフィール

これあまり登録する意味が無いかなと思ってほとんどの情報を登録していなかったですね。
とりあえず現住所くらいは書いてあったほうが話のネタ的に意味が出てくるかと思って登録しています。


◆総括
さてさて、ブログを本格始動してから2ヶ月半くらいのことをまとめてみました。
私個人の事であまり楽しくなかったかもしれませんが、現状はこんな状態です。
このサイトはSNSということもあってみなさんは積極的に交流を求めて活動している方がほとんどのようで、私のように知識を得るためにやっていると言う方は少ないのかもしれませんね。(最近はブログを通して交流をするために続けています)
少しでも楽しく、少しでも付加価値があって、少しでも温かくなれるブログにしてみんなに見てもらえるように今後もがんばって作っていきたいと思います。


Posted at 2012/11/11 08:47:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の雑記 | 日記
2012年11月10日 イイね!

富士スバルラインでアクシデント発生

富士スバルラインでアクシデント発生長尾峠(ヒルクライム)県道736号 の続きになります。

長尾峠で一通り撮影とドライブが終わって富士山に向かうため富士スバルラインをドライブしていました。
富士スバルライン付近は紅葉がすごくきれいな時で、向かう途中の道路にもこんな紅葉がありました。
白と赤のコントラストがとてもきれいですね。
こんな紅葉を見ることはなかなか無いので記念に撮影。



そして富士スバルラインへ。
富士スバルラインとは富士山五合目まで向かうことの出来る有料道路です。
ここの道路も紅葉がきれいでした。



そしてここで運命の分かれ道が訪れました。
私から運転手を今回一緒に行った(家族)へチェンジ。

※写真に写っている運転手はシャブラン(妹)です。
この家族はマニュアル免許は持ってるんですが、ほとんどオートマしか運転したことがないとのことで、交通量がものすごく少ないスバルラインで練習を兼ねて運転することに。


スバルライン運転中は軽快に運転できていました。
ただちょっと車幅感覚がおかしいのか路肩により過ぎのような気はしていましたが。
そしていくつかの駐車場を経由してある駐車場に到着したとき・・・




シャブラン(妹)「んじゃあの角の方に駐車しよう~」

家族「あっち?」
  (ハンドルを切って指差した方に向かう)

シャブラン(妹)「うん、そうそう」

大体時速3km程度で人が歩いているスピードくらいでゆっくり駐車場の中を移動。



そこで駐車場の角のほうに到着。

と・・・・


シャブラン(妹)「ちょ・・・・ちょっと!!!!ブレーキ、ブレーキ!!!!」


家族「と、とまんな・・・・」






シャブラン(妹)「え・・・・えーーーーーーー、な、なぜ・・・・??」




家族「ブレーキと、クラッチを間違えちゃった(´;ω;`)」





よくニュースでブレーキとアクセルを間違えて踏んでどこかに突っ込むっていう話を他人事のように聞いていましたが、クラッチとブレーキを踏み間違えるとは・・・。

リアルタイムで目の前で決定的瞬間を見てしまいました。




しかも私の車でw




まぁ、正直私の車は少々壊れましたが、私の車はどうでもいいんですね。

ディーラーに持って行けば直りますから。





でもこれって・・・

ここの管理事務所に報告して手続きしないとなーと、携帯を見ると電波が入らない・・・。




仕方ないのでクラッシュした車で管理事務所(料金所付近)へ移動します。
(報告せずに移動するなんて、まるで当て逃げしている気分です)


管理事務所に到着して簡単に説明すると道路公団の方が現場に向かうとの事で、私ももう一度現場へ急行。
(もちろん今度は私が運転しています。)



現場に到着すると同時に、山梨県警に連絡。
(駐車場の中とはいえ、事故処理をする必要があるため)



その後道路公団の人が来て、説明を始めました。




と、ここで驚いたことがひとつ。

実は「柵を2つ倒してしまいまして」と道路公団の人に伝えて現場を見てもらたっ所、突然道路公団の人が自分のかぶっている帽子を取って、「わざわざ正直に伝えてくれたんですね。本当にありがとうございます」と深くお辞儀をしてきました。

いやいや、全面的に悪いのは私たちのほうなのになんでそんなお辞儀まで・・・。


これについて詳細を聞いてみると、柵に当たって破壊してもほとんどの人は逃げてしまうらしいです。こうやって報告して警察に手続きをとって弁償という形をとってくれたのが嬉しかったとか。
こういう対応を取ってくれたのは、担当してくれた方がすごく腰が低くて良い方だったからかもしれませんね。

その現実がなんとも悲しいような、複雑な気持ちでした。




そうこうしているうちにパトカーが到着。

今回起こったことは駐車場の柵を倒しただけなので、簡単に説明してすぐに調書?をとって終わりました。
道路公団のとても人の良いおじさんにお辞儀して、富士山五合目には向かわずディーラーに直行しました。



五合目で写真を撮ろうとしていたのですが、撮れなかったので、駐車場で記念撮影。

紅葉がキレイですね。

そしてこれが近距離富士山!

事故の処理でてんやわんやでしたが、落ちついでじっくり見るとすごくキレイですね。富士山!


そういえば道路公団の人にこの車は何ですか?って聞かれて、「ハチロク」という車ですよ。って答えたら、
「えっ?ハチロクがこんなにすごくなっちゃたの?」って驚いてました。
このおじさんAE86をかなり知ってる方のようでした。
道路公団で働かれる前には車屋で働いていたらしいですw




そして、クラッシュした車で家に帰って、シャブラン(兄)に見せたらどういう反応をするんだろうと思ってたら・・・


シャブラン(兄)「うわっ、すげっ」

シャブラン(兄)「ボンネットのスキマが出来て排熱効率あがってるじゃん?」
※ボンネットが曲がってしまってるためフェンダーとの間にスキマができてしまいました。

シャブラン(兄)「ハチロクはエンジンルームに熱がこもるからなー、このままでもいいんじゃない?」ってボンネットとフェンダーのスキマに手を当てて、”排熱されてる温度の確認をしてました”


シャブラン(兄)は、どこまでプラス思考なんでしょ。


そういえば大きい問題点がもうひとつありました。




今回壊れたボンネット、左フェンダー、バンパーを交換したら、


ゼロウォーター6回目はどうしよう・・・

1回目にリセットされるじゃないですか・・・・



みなさんが期待してくれている結果が!(期待してない?)


でも、前向きに考えるとコーティングがゼロの状態から始められるから、別のコーティング剤を使用した場合にちゃんとした評価ができますかね?




と言うことで、ハチロクは恐らく2週間弱入院となりました。

2週間前後ブログどうしよう・・・・
Posted at 2012/11/10 00:15:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車の雑記 | 日記
2012年10月28日 イイね!

荷物がズサァァァァ

荷物がズサァァァァ目下悩み中。

ハチロクの後部座席は使わないので、椅子を倒してトランクから通しで荷物置き場になっています。
スポーツカーなのに荷物がたくさん入るので、とても重宝しています。

問題はこの広さとでも言いましょうか・・・。



お買い物が好きなので、出かけると何件かのお店で色々買っちゃって

袋がたくさん!

なんて状態によく陥りますが、そこはクルマですから手に持つ必要もないですし、後ろにポンポン積み込んじゃえます。
ただ積み込むだけでは見た目が綺麗じゃないので、100均?で買った籠を置いて、買った物はその中に入れるようにしています。


それがこんな感じ。



その籠やその他の置いた荷物が走っていると動くんですよ。



加速すると籠が後部トランク側へ行ってしまって、荷物を前から取ろうと思うと身を乗り出しても手が届かないくらい遥か向こうにある籠。
どんなに頑張っても届きません。

そうかと思うと、急なブレーキで運転席と助手席の間に籠が突っ込んできます。
籠ならまだましですが、細かいものを置いてしまうとシフトのところまで物が飛んできます。

運転中にそれが危ないと思ったので、後部シート前方中央に防波堤を設置しました。

ティッシュボックスです。

ハチロク内にティッシュボックスの置く場所を悩んでいたというのもあり、それならこの場所にと思って取り付けてみました。

これはまだ一応試作品なのですが、100均で買ったボックスケースに同じく100均で買ったマジックテープを縫い付けてみました。

意外と役立っているように思います。


この状態で前方に荷物が雪崩れこんでくるのは防げています。


流れてきてもティッシュボックスが受け止めてくれます。
たかがマジックテープと思っていましたが、結構強い子です。

でもトランク側に流れていく荷物をどうにかしたいんですよねー・・・。



何か良い方法はないものかしら・・・?
Posted at 2012/10/28 11:03:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車の雑記 | 日記
2012年09月20日 イイね!

86のチューニングについて考える

どうでもいい独り言です(∀`*ゞ)


最近発売されたHKSレーシングサクションリローデッド、かっこいいですよね。

発売前から良いナーと思ってたんですが、我慢してます。
お友達登録してる方もつけたようでカッコイイです♪(お友達ほとんどいませんが・・・)
スロットル開閉時のレスポンスが良くなるのも魅力的ですね。
しかもこれなら自分で取り付けができそうな感じです。

でも、一番迷ってるのが、これを買ってつけちゃうと歯止めが利かなくなるのは間違いないかなって思ってたりします。
吸気をやったら、排気系もマフラーを中間パイプごと交換したくなりますし、ブレーキ関係変えて、足回りを少し調整して、次はオイルクーラーも追加メーターも付けたくなって・・・・(´・ω・`)

全部自分で取り付けたとしても結果的に数十万いっちゃいます。
それなので今はLEDとかヘッドライトだけで我慢です。

エアクリはボンネットを開けなければ分からないと自分に言い聞かせて我慢です。
音はちょっと偽者だけどサウンドクリエーターで・・・・(本当はそのうち外そうかと思ってますけど)
足回りもノーマルにしてはそこそこ硬いような気がするし・・・とか言ってみっちゃったりして・・・・・・・


(ノД`)むなしい・・・・



最初に今度はノーマルで乗ると決めたので、ここらが分かれ目ですかね・・・

最近は色々な人のチューニング画像を見て心を癒しています。
チューニングしている方、影ながら応援してます。楽しそうで羨ましいです(*´・ω・)



そういえば、みんカラってログインがめんどくさくてログインしないで回る事が多いんですが、足跡的にログインして回ったほうがいいのかな・・・?
なんか暗黙のルールみたいなのがあったりしたらどうしようかなと思ったり・・・。
Posted at 2012/09/20 00:23:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の雑記 | 日記

プロフィール

「@まいっくま 新しいの買うんですかw でも車内がこんなに可愛いとテンション上がりますね!」
何シテル?   12/16 23:13
横浜~みなとみらいあたりで遊んでいる事が多いです。 クルマがハチロクに変わってからはクルマ中心の生活になっています。 最近、一眼カメラ始めてみました。 ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのスポーツカーです。 大切に乗っていきたいです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1台目の車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目の車でした。
スズキ ワゴンR お父さん号 (スズキ ワゴンR)
ダッシュボード右側に某携帯会社のお父さんが乗ってるので「お父さん号」 ほとんど買い物専 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation