• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしくん1205のブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

ランクル250の盗難未遂【クリフォード・インストール済】

以前お世話になっておりましたミラージュ東京さんの9月2日付けブログで、
ミラージュ東京さんが8月下旬にクリフォードをインストールしたランクル250が盗難未遂にあったとのことです。

場所は山梨県山中湖村の周辺です。
そのオーナーさんは防犯カメラを設置しており、そのカメラの映像によると、
「車両の周りをグルグル歩き、CLIFFORDロゴスキャナーをのぞき込み、タイヤを
蹴ってサイレン発報・・その後退散といった流れ」とのことです。

犯人は、恐らく覆面をしており、クリフォードのロゴスキャナー(1~2秒に1回点滅し、CLIFFORDの文字が浮かび上がるもの)を見て、ダミーかどうか判別するために、あえてタイヤを蹴ったのだと思われます。
その衝撃具合で警告音(プーという音)か警報(サイレン)音が鳴りますが、衝撃が強かったためサイレン音になったようです。

クリフォードを知っていたのか知らないのかわかりませんが、いずれダミーは効果がありませんので、対策するならちゃんとセキュリティを入れる必要があるということです。

https://mirage.gs/case/%e7%9b%97%e9%9b%a3%e6%9c%aa%e9%81%82%e3%83%bb%e3%83%bb/
Posted at 2024/09/16 12:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月09日 イイね!

かてーなAUTOの携帯版タイヤロック

かてーなAUTOの携帯版タイヤロックかてーなAUTOは、主に自宅用になっていますが、携帯用としてタイヤロックにも使用ができるようになっています。
外泊時の駐車場にチェーンをつなげる場所がない場合には、単体でも使用できます。


Posted at 2024/08/09 21:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月08日 イイね!

Grgo(ゴルゴ)の在庫がない

昨日、前例のないひどい落雷で誤報があったため、本日休みに合わせてフィールさんに感度の確認と調整をお願いしてきました。
そこで知った話ですが、すでにパンテーラとクリフォードの在庫がないらしいという話は依然したところですが、ワンポイントイモビ仕様のGrgo(ゴルゴ)もすでにメーカー在庫が切れているとのことです。
どうやら、ランクル250のオーナーさんがこぞってカーセキュリティの取付に殺到しているということで、ゴルゴも一時的に欠品状態になっているようです。
あと、ランクル300のCANの防御仕様がバージョンアップしたことで、新型CANインベーダーも使えないため、20年ほど昔の盗難方法が復活しています。
ゴルゴがないと、残る信頼できるカーセキュリティは、IGLAアラーム単体か、バイパーにIGLA2デジタルイモビを追加したものくらいです。
ただ、昨年の時点でバイパーも正規販売店に入荷してこないと他店で聞いていますので、パンテーラ・ゴルゴの入荷が正常に戻るまでは、基本システムとしてIGLAアラーム一択でしょうか。

需要急増に伴うセキュリティ商品の供給状況について(プロテクタ)
https://pro-tecta.com/aichi/news/delivery/
Posted at 2024/08/08 20:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年07月21日 イイね!

パンテーラ・アンサーバックリモコンの電波到達距離

パンテーラ・アンサーバックリモコンの電波到達距離セキュリティシステムを初めて自家用車にインストールしてもらったのは、23年以上も前になります。
その時のシステム構成は、クリフォードG4・インテリガード9000(並行輸入品)と
ミレニアムFXというページャー(受診のみの一方向リモコン)でした。

インストールしたのは、パンテーラを専売しているプロテクタの2号店になる旧プロテクタ・イースト(現プロテクタ千葉市川店)です。
プロテクタは最古参の当初並行輸入業者でしたが、アーマテックがクリフォードの正規輸入元になったときから現在まで正規販売店に移行しており、これにはパンテーラの誕生に関係する噂話があるのですが、相当脱線しそうなのでまたの機会にということで、今回はページャーの話に限定します。

このミレニアムFXは、クリフォードの製品ではなく、どのメーカーなのか今でも不明ですが、クリフォードが警告・警報(サイレン)を出した際に、「ドア開放」「ショック検知」「ボンネット開放」等のお知らせを見通し最大1km先まで知らせてくれる優れモノでした。
しかし、実際には市街地で300~400m程度しか電波が届かなかったと記憶しています。(恐らく電波法違反の恐れ)
今回のパンテーラ・セキュリティシステムには、アンサーバックリモコン(受診のみのページャーより優れモノ)があるのですが、ミレニアムFXの経験から当初から期待はしていませんでした。

本日、遠くからテストしたところ、最大270m電波が届くことが実験でわかりました。
千葉のコンプリートさんに聞いたところ、他店でインストールしたセキュリティへのDCMリンクの施工はできないと、やんわりと断られました。
これをインストールしたプロショップにも今後DCMリンクを開発して提供してほしいと要望は出してあります。

Posted at 2024/07/21 14:47:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年07月15日 イイね!

ランクルオーナー視点で見た盗難防止対策(1)

 ランクル300にも新型CANインベーダーやゲームボーイ型キーエミュレーターによる盗難が発生しだして少なくとも3か月が経ったわけですが、ショップ側のセキュリティ対策の提案にはショップ側の思惑による販売促進という面があります。
 そこでカーセキュリティ歴23年のオーナー視点で見た盗難防止対策について、提案していきたいと思っています。

 1 基本となる対策の構成
 結論から申し上げると、「自動車盗難防止の対策としては、カーセキュリティシステム+物理的対策の両方が必要」ということです。
 物理的対策は、物理的に自動車を動かせなくする対策ですが、この方法では窃盗団は物理的にロックしている製品を切断やピッキング等により外そうしますね。
 この物理的対策を無効化する際に、その対策からは能動的に音を出さないのが、一番の弱点です。そのロックなりを切断する際に発生する音がどの程度かによりますが、カーアラームによるサイレン音よりは小さいはずです。
 以前紹介した「タイヤガード」や「かてーな」なども基本切断されるまでの時間との勝負になります。
 ただ、電気カッターでの切断は犯行時間が深夜・早朝が多いことから、相当響くことは予想されます。
 また、物理的対策ではCANインベーダーやゲームボーイ型キーエミュレーターによるエンジン始動を防げませんし、車内侵入しても純正セキュリティシステムは無効化されているため、窃盗団は安心して作業が可能になります。
 ゆえに、物理的対策だけでは不十分で、窃盗団にサイレン音による威嚇とエンジン始動を不可能にする社外製イモビ付きの社外製セキュリティシステムが合わせて必要となります。(次回に続く)


Posted at 2024/07/15 18:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「普段乗り用だが、独特の揺れには違和感 http://cvw.jp/b/1507444/48595831/
何シテル?   08/12 18:24
うしくん1205です。よろしくお願いします。画像は2016年8月に日本で唯一浜辺を走ることが許されている石川県の渚ドライブウェイで撮影したものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年8月上旬に注文して以来、2年5カ月経ってやっと2024年1月末にモデリスタエア ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
9か月納車待ちで2025年6月納車されました。 純正に全方位モニターの設定がないため、サ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2022年11月に注文し、2023年7月に納車された妻の車ですが、私の納車待ちのランクル ...
トヨタ ランドクルーザー200 ランクル200 (トヨタ ランドクルーザー200)
エリシオンは2015年1月に高く買っていただきました。1年間妻と車を共用していました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation