• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ohkunのブログ一覧

2021年02月01日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!2月2日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 195/45R17
・CAR MATE / カーメイト エアデュース 脱臭エアコンフィルター
・BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 175/65R15

■この1年でこんな整備をしました!
・上記パーツ(消耗品ばかりだけど😅)の交換
・アライメント調整
・マッドフラップ補修及び作製
・プラグ、エアクリ交換
・油脂類交換
・年一回のガラスコーティングメンテナンス

■愛車のイイね!数(2021年02月01日時点)
797イイね!

■これからいじりたいところは・・・
維持りに専念だけど💦
足回りがヘタってきてるから手を入れたいかな…

■愛車に一言
もうすぐ10万キロだけど、まだまだ乗るよ😃
出来る限り洗車を行いピカピカを維持✨

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/02/01 20:45:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月22日 イイね!

ダムカード収集再び


ダムカード配布が再開されたということで、先週島根へ行ってきました。
当然ながら密になる箇所は近づかない、感染予防は徹底しています。


道の駅等を緑化しながら、津和野へ



太鼓谷稲成神社
ここはふらっと立ち寄っただけです。





津和野の町へ
因みに西の小京都といわれています。









鯉が水路で泳いでいます😲
観光客が餌をあげるのが分かっているのか、近づくと口をパクパクしてきます(笑)







お昼は食べようと思っていたお店が待ち時間が長い為、周辺のチョット昭和な喫茶店に行くことに
中に入ると凄く元気なおじいちゃんが出迎えてくれました😄


私はオムライス

妻はデミクラスソースのオムライス



ランチ後もブラブラと


ここにも鬼滅が・・・😅


津和野駅へ

無限列車に因んでw


SLが定期運行しているようです。

私自身SLが動いているのを初めて見ました( ゚Д゚)
大井川にもあるのは知っていましたが、調べてみると全国結構運行しているんですね‼️


源氏巻きを焼いている実演をしていました。

横に居た小さい子供さんが熱心に見ていましたね
素手でしかも鉄板直なので熱そうです・・・🥵


源氏巻き

実演していたお店の物ではないですが、店舗により味が異なるようです。





津和野の町を後にし益田市のダムへ


益田川ダム




概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:自然調整方式
堤高・堤頂長:48m・169m
総貯水容量:675万㎥
本体着工・完成年:2001/2006年
常用洪水吐が河床部にある為、平常時は貯水しない珍しいダムになります。


途中、道の駅を緑化し浜田市へ


木都賀ダム




概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:テンダーゲート×3門
堤高・堤頂長:39m・98m
総貯水容量:253万㎥
本体着工・完成年:1959/1961年
ちょうど行った際、放流してました。



御部ダム




概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:自然調整方式
堤高・堤頂長:63m・177m
総貯水容量:1680万㎥
本体着工・完成年:1985/1989年




道の駅にて日本海


サンセットが見れるかと思いましたが見えなかった😢
当初の予定より時間が押し宿泊する予定ではなかったのですが、宿泊先を探すとラッキーなことにビジネスホテルが空いていました。





宿泊先に向かう前に腹ごしらえ

チキン南蛮定食
チキンが3枚・・・
大盛りです( ゚Д゚)


妻は唐揚げ定食
デカイ唐揚げが9個・・・
未だ足りないと言っていました😓




宿泊先へ向かいます。


部屋はいたってシンプル
ツインが開いていなかった為、シングルを2部屋取りました。

GoTo対象の様でクーポン頂きました。





翌日もダムへ


浜田第二ダム






概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:非常用洪水吐×2門
    常用洪水吐×2門
堤高・堤頂長:97.8m・218m
総貯水容量:1547万㎥
本体着工・完成年:2009/2016年
県内で一番の高さを誇ります。

次に行くところは近場にあるのは事前にリサーチ済みでしたが、ダムカード自体ここの管理事務所で貰えることは知らなかったので、行った証拠の写真を撮りに行きます。


浜田ダム






概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:自然調整方式
堤高・堤頂長:58.0m・184.25m
総貯水容量:412.5万㎥
本体着工・完成年:1961/1963年
再開発着工・完成年:2014/2020年
再開発事業により3つのゲートを撤去し自然調整方式への改造が行われ今年完成しました。
ダムカードも配布終了していましたが、配布がまた再開されました。


ここで先程のダムに戻っても良かったのですが、その奥にもう1つある為そちらに向かうことに・・・
ところがそこへ通じる道が工事中😓
仕方なく大回りし、しかもかなりの険道・・・
なんとか辿り着きました。


大長見ダム




概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:自然調整方式
堤高・堤頂長:71.5m・334m
総貯水容量:1927万㎥
本体着工・完成年:1994/2002年
県管理で最長の堤頂長を持つダムになります。

この後来た道を戻ろうかと思いましたが、またあの道を通るのが嫌なので更に大回りし安全な道を選択
今朝一番に行った浜田第二まで戻り浜田ダムカードをゲットしました👍


ここからも緑化活動しながら

観光名所コンプ😆


次のダムへ


八戸ダム






概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:コンジットラジアルゲート×2門
    クレストラジアルゲート×3門   
堤高・堤頂長:72m・151m
総貯水容量:2680万㎥
本体着工・完成年:1971/1976年
総貯水容量が県管理で最も大きいダムになります。
またダムの役割も5つ(洪水調整、流水の正常な維持、水道用水、工業用水、発電)
と県内最多となっています。




予定していた最後のダムへ

まだ建設中です。


波積ダム


ダムカード風フォトフレーム( ´艸`)


概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:非常用洪水吐×5門
    常用洪水吐×1門
堤高・堤頂長:48.2m・126m
総貯水容量:3720千㎥
本体着工・完成年:2018/ 年
毎週火曜と木曜日は建設現場の見学会(事前申し込み)が開催されているようです。


今だけの期間限定のダムカードを貰いに下流側の現場事務所へ


土日は配布をしていない為、ここの事務所ポストへ返信用の封筒を投函します。


以上で予定していたダム訪問は終了~



帰路へ・・・


道の駅にて

私はたまごソフトにイチゴ🍓
妻はたまごソフトに餡子🍦


夕御飯も食べて帰ることになり
高速のSAで


豚かば丼🐽
分厚いお肉かと思いましたが、なんとまぁ寂しい😅
価格を考えると仕方ないですね





今回の成果✌


後日送られてきた物

島根は残すところ隠岐の島の2ヵ所になりました。
調べてみると2日間かかるようです😓
Posted at 2020/11/22 12:34:04 | コメント(0) | ダム活 | 日記
2020年09月21日 イイね!

久しぶりのオフ会へ(*´▽`*)

久しぶりのオフ会へ(*´▽`*)数ヵ月ぶりのブログ投稿になります😅
お久しぶりです。

開催も一時危ぶまれましたが、昨日スイフトのオフ会に行ってきました。
モチロンの事ですが、感染防止対策を取った上での参加になります。









みん友さんと待ち合わせ場所へ



お二方は初対面です。
以前からニアミスでお会いする事が出来ませんでしたが、やっとお会いする事が出来ました(*^▽^*)
軽くご挨拶をした後は会場まで5台でカルガモ走行
途中、様々なスイフト軍団をお見掛けしました。
手を振った下さった方も居られましたね(^_-)-☆



私達が会場に着くころには既に50台近く集まっていました。
指定された場所まで誘導され駐車
因みに数年前からドイツの森という所で開催されています。         

沢山のスイフト達✨
こんなに見たのはSOMT以来です💦





貴重な81達😃


黄色の方の大きなウィングはラアンですかね(。´・ω・)?
お隣の白の方はミントグリーンがアクセント( ゚Д゚)


綺麗に白の33が並んでいますΣ(゚Д゚)


33多いですねぇ


おそらく、この33の方は今回同行したみん友さんと同じTM信者の方かと・・・
ホイールがCLEARWAYS、ウルトラシフターまで入ってました😲









お昼の混む時間をずらす為に早めに園内を移動しましたが、本日は花火大会がある為かお客さんが多い・・・😅
あまり食べる所がない為、席を確保しつつ、パン🥐&フランクを購入



みん友さんの分もあるので4本です😋


その後みん友さんのお土産を皆で頂きました。

私は信玄餅は初です。
美味しい食べ方のレクチャーまで
ご馳走さまでした~😋




園内の写真・・・
色々ありますが一部しか行っておりません💦











ハイジのブランコ


子供より大人の方が乗られていましたw
時間毎に人数制限があるようですが、大人気で昼過ぎまで埋まっていました😅
みん友さんも頻りに乗りたいと仰っていましたね(笑)




会場に戻り・・・







みん友さんのTwitterのFF方


ウーファーがリアいっぱいに鎮座😅
車種が72❓32❓
メーターをみるとdje





マイチェン後の33

このカラーの実車を見るのは私は初めてで、かなり注目されていました。


今回一緒に行ったみん友さんのエンジンルームを

チューニング志向が同じようで、パッと見分かりませんw


他の方も沢山撮りたかったのですが・・・
天気が良くて疲れ気味😓
中締め時間も迫り花火を見に来るお客さんも、また増えてきたので場所を移動




涼しいところでスイーツタイム🍇

シャインマスカットパフェ
岡山はフルーツ王国なので😆
是非食してもらいたいです。


皆のを固めて~( ´艸`)


その後暫くお話しした後、解散となりました。




今回、このご時世でしたが148台集まったようです。
主催者及びスタッフの方に感謝致します。
ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2020/09/21 21:39:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年05月08日 イイね!

1台体制になりました


こんばんは☆

コロナが蔓延し外出が自粛されていますね。
終息に向けて出口が全く見えない状態ですが、自分達が出来る事をやっていくしかないですね・・・







既に2ヶ月経ってしまいましたが、3月末でアルトとお別れしました。




解体中~









廃車予定でしたが、次に乗る人が見つかり嫁ぐ形となりました(*´▽`*)







最後に・・・








オーディオは納車時のラジオのみ←スピーカー内蔵型(笑)


引渡し時の走行距離


走行距離が嵩むにつれトラブルはありましたが、エンジンは定期的なオイル交換だけでノントラブルでした。
12年間お疲れ様でした<(_ _)>
そしてありがとう😢
Posted at 2020/05/08 21:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2020年02月03日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!2月2日で愛車と出会って7年になります!
3回目の車検の年になりました。
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・R's Racing Service / RRP RRP エアコンリング
・R's Racing Service / RRP RRP ハイパフォーマンスエキゾーストマニホールド
・HASEPRO バックスキンルック ショルダーパッドセット

■この1年でこんな整備をしました!
上記パーツの取り付け
油脂類交換
SOMTに向けてカーナビ地図更新
3回目の車検

■愛車のイイね!数(2020年02月03日時点)
765イイね!

■これからいじりたいところは・・・
維持りに専念(笑)って昨年宣言したはずなのに・・・
弄ってしまった😅

■愛車に一言
最近サボり気味だけど、時間がある時はピカピカ✨にするからね‼️

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/02/03 23:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「はじめてのさわやか🍽️」
何シテル?   03/09 17:33
Ohkunです。 皆さんの投稿を日々参考にさせてもらってます。 宜しくお願いします。o(^-^)o ブログは主に車ネタばかりですが、できる限り週1ペースで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン修理(モードアクチュエーター交換→清掃で治った!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 21:16:00
ビビり音対策! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 22:45:39
Newエスクード用ステアリングガーニッシュの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 13:26:53

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2013/2/2からスイスポオーナーになりました。 この装備とこの走りでこの価格\(^o ...
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
ゼファーχファイナルエディション(絶版) 火の玉カラー 空冷最後というのもあり購入 この ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA24はパーツがあまり無いですが、通勤快速仕様を目指して日々チューニング(笑) 20 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ATでしたが、燃費も平均12kmぐらいで良く走り、まさにZoom-Zoomを感じさせてく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation