• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ohkunのブログ一覧

2019年09月21日 イイね!

西へダム活兼観光、ダムマニア認定

前回からの続きになります。
ダムマニア認定を受ける為、お盆休みの翌週は広島へ・・・
以前も行ってますが、未だ全てのダムを回れていない為、東側から攻めていきます(笑)



先ずは竹原市


仁賀ダム




概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:クレスト自由越流式洪水吐×4門
    オリフィス一面ベルマウス式洪水吐×1門
    ジエットフローゲート×2条    
堤高・堤頂長:47.0m・154.0m
総貯水容量:271万㎥
本体着工・完成年:2006/2012年



呉市に移動


野呂川ダム




概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:ローラーゲート×1門
    ホロージェットバルブ×1条   
堤高・堤頂長:44.8m・170.0m
総貯水容量:170万㎥
本体着工・完成年:1972/1976年

ダムに通じる道が至る所で補修工事をしてました。
まだまだ西日本豪雨の爪痕が見られます・・・





因みに呉市はご当地キャラクターが居るのですが、ご存知でしょうか?





呉氏の動きがキレッキレ(笑)
他のシリーズもあるので、調べてみて下さい。









安佐北区へ


高瀬堰

型式:可動堰
ゲート:鋼製ローラーゲート×7門
魚道 ゲート3連(左右岸)×2連
    舟通し(左岸)×1門
堤高・堤頂長:5.5m・273m
総貯水容量:198万㎥
本体着工・完成年:1971/1975年





梶毛ダム




概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:クレスト自由越流式洪水吐×8門
    オリフィスナイフエッジ式洪水吐×1門
    ジエットフローゲート×1条    
堤高・堤頂長:49.0m・225.6m
総貯水容量:106万㎥
本体着工・完成年:2002/2008年
ここのダムは住宅地からかなり近く都市型のダムでしたね
この頃になると☔が降り始めてました・・・





魚切ダム




概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:クレストゲート×2門
    コンジットゲート×1門
    ジェットフローゲート×1条   
堤高・堤頂長:79.8m・255m
総貯水容量:846万㎥
本体着工・完成年:1976/1981年
私が行った時は何組か居られ管理事務所の方が熱心に説明をされました。
またここは今回、回ったダムの中で一番大きいダムでもあります。




この日の夜はここ・・・



肝心のお好み焼きを撮り忘れるという😢




翌日は少しだけ観光へ


鞆の浦
数年前にも行っているので、写真を撮ってないです・・・




最後にもう一ヶ所回って帰路へ


四川ダム




概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:クレスト自由越流式洪水吐×4門
    オリフィス一面ベルマウス式洪水吐×1門
    ジエットフローゲート×2条    
堤高・堤頂長:58.9m・251.0m
総貯水容量:165万㎥
本体着工・完成年:1998/2005年






美星町の道の駅でジェラート(笑)


濃厚でウマーでした😋




今回の成果


これで50枚以上収集出来たので後日ダムマニアの認定をしてもらいます。
広島はこれで残り1ヶ所のみ(因みに平日のみの配布・・・)












翌週、平日に有休を取り認定してもらえるダムへみん友さんと行きました。
(平日しか認定してもらえないようです)


その前にみん友さんが行きたいという事で、ここへ


橋野食堂
色々な番組にも度々登場する有名店です😊


津山ホルモンうどん


味噌ダレが癖になります😋








なんとこの日はダムカードの収集を始めて偶然にも1年でしたw
Posted at 2019/09/21 18:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム活 | 日記
2019年08月27日 イイね!

お盆休み


遅くなりましたが・・・
今年のお盆休みは例年にはない9連休でした😃

この休み期間もダムカード収集や観光へ(笑)










朝鍋ダムと一緒にw
概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:自然調整ダムの為、洪水調整ゲートは無し
堤高・堤頂長:45m・150m
堤体積:1380千㎥
本体着工・完成年:1992/2005年



賀祥ダム






概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:クレスト自由越流型
コンジット×1門
堤高・堤頂長:46.4m・174m
総貯水容量:7450千㎥
本体着工・完成年:1973/1989年
ここで朝鍋ダムのカードも一緒に貰えます。
これで鳥取県はコンプとなりました。
ここから少し足を伸ばし、お隣の島根県へ





布部ダム
ハウエルバンガーバルブから勢いよく放流していました。






概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:オリフィスラジアルゲート×2門
    クレストラジアルゲート×1門
    ハウエルバンガーバルブ×1門    
堤高・堤頂長:55.9m・190m
総貯水容量:710万㎥
本体着工・完成年:1964/1968年



山佐ダム




概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:コンジットラジアルゲート×1門
    クレストローラーゲート×2門
    コースターゲート×1門    
堤高・堤頂長:56m・220m
総貯水容量:505万㎥
本体着工・完成年:1973/1980年

この日はここで終了です。


取り敢えず4枚w




別の日・・・
みん友さんから、こんなのがあるよとお聞きしました💦


中国地方ダムマニア認定
コースがあり・・・
・コンプリートコース(全81種)
・レインボー(超級)コース(50種類以上)
・ゴールド(上級)コース(20種類以上)
・シルバー(中級)コース(10種類以上)
・ブロンズ(初級)コース(5種類以上)
期間 令和元年7月22日~8月30日

現在41枚
ここまで収集してゴールドは辛いので・・・
レインボーを目指すべく島根県へ



途中の宍道湖


天気が良ければ良かったのですが、曇ってました💦


道の駅キララ多岐にて


スイスポと日本海😊


ここは海水浴場もあるのですが、台風が日本海を通過中だった為、かなり荒れてましたね・・・




ここからダムばかりになります。


三瓶ダム




概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:自然調整方式
堤高・堤頂長:54.5m・140m
堤体積:712万㎥
本体着工・完成年:1991/1996年



志津見ダム


ここのダムは天端は無いようです。
全頂長自由越流(満水位はダム本体を越流する)を初めて採用したダムみたいですね。


概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:自由越流堤(非常用)
    オリフィス×2門(洪水調整用)
ジェットフローゲート×2門(利水用)   
堤高・堤頂長:81.0m・266.0m
総貯水容量:5060万㎥
本体着工・完成年:2004/2011年


次に行くところはダムではなく堰になります。


斐伊川放水路分流堰
金網越しにしか見ることが出来ませんでした・・・
型式:可動堰
ゲート:起状ゲート×5門
制水ゲート×2門
堰長:200m
分流量:最大2000㎥/s
本体着工・完成年:2009/2013年


また次はダムへ



尾原ダム


概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:クレストラジアルゲート×2門(非常用)
    高圧スライドゲート×2門(洪水調整用)                   ジェットフローゲート×2門(水位調整用)
    ジェットフローゲート×2門(利水用)
堤高・堤頂長:90.0m・440.8m
総貯水容量:6080万㎥
本体着工・完成年:2006/2012年
天端を撮るのを忘れしまいましたが、ここはかなり大きいダムでした。



三成ダム


堤体上は立入禁止になっています。




概要
型式:アーチ式コンクリート
ゲート:鋼製ローラーゲート×11門   
堤高・堤頂長:42m・109.7m
総貯水容量:344万㎥
本体着工・完成年:1952/1954年
国内初本格的なアーチ式ダムとして平成27年に土木遺産に認定されたようです。




この日の成果

未だ50枚まで足りない・・・😅
後日、広島へ行く予定です。




またある日は・・・


みん友さんとプチ


ここへ

朝一行きました(*´▽`*)


TKGですね~😋

おかわり自由で私は取り敢えず2杯食べておきました(笑)


そして同日


キリ番(*^▽^*)




最終日は西国三十三所の札所のひとつである圓教寺へ










ここは数々の映画のロケ地として有名で、ラストサムライ、軍師官兵衛、本能寺ホテル等に登場します。


ここで暫くボーっとしてましたね(笑)
たまにはこう言う所も良いですね‼️


以上、写真を並べただけですが💦
私のお盆休みでした〜(笑)
Posted at 2019/08/29 19:04:21 | コメント(0) | ダム活 | 日記
2019年08月27日 イイね!

ダムカード収集再開


8月のお盆前ですが、未だ収集できていないダムカードを貰いに倉吉まで・・・
この日は兄弟も県外から帰ってきていたので一緒に(笑)

本当はバイクで小豆島まで行こうと思っていたのですが、弟のバイクが調子が悪く急遽行先変更・・・




ダムカード回収前に腹ごしらえ




倉吉は牛骨ラーメンが有名らしいですが、普通のラーメンを食べてしまった😅
因みに、ここのラーメン屋は幼いころ両親に連れて行ってもらった所で、店は古くなってしまってましたが、未だあった事にビックリしました。


その後は近くの20世紀梨記念館へ・・・





目的の梨ソフト😆


甘さ控えめの優しい味です。


ダムへ行く途中の東郷池


かなり遠いですが、中国風の建物が見えます。


ここの湖畔には燕趙園(えんちょうえん)という道の駅があるのですが、行ったことがありません。
今度行ってみようかな??


そしてダムヘ


東郷ダム


天端



概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:クレスト自由越流型
    ゲートレス   
堤高・堤頂長:39.5m・227m
総貯水容量:720千㎥
本体着工・完成年:1991/2004年
道から分かりやすく看板もあり行きやすいダムでしたね。




もう1ヶ所は平日のみ配布という事で以前、土日に行った場所ですが・・・
平日なので居るだろうと思っていたのですが、この日も管理事務所の方が居ない💦
仕方が無いので、郵送してもらえるようメモだけ投函して帰りました。




帰りは高速で
蒜山SAにて


蒜山ジャージーシュークリーム
濃厚でした😋




ダムカード



この下蚊屋ダムカードは後日郵送されてきたものです。
ラミネートフィルムに包まれた手作りカードで、同封の手紙には「本ダムカードは当事務所で手作りにより作成しておりますので、他のダムカードより見劣りすると思いますが大切にしていただければ幸いです」と書かれていました。
こういうカードもあるのだと初めて知りました。
Posted at 2019/08/27 16:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム活 | 日記
2019年07月31日 イイね!

2年ぶりの…


こんばんは☆
梅雨明けから、ハンパなく暑いですね😵


今更ですが、20日に毎年恒例の一大イベントに行ってきました。
昨年は豪雨で参加出来ず…
ここ数年、私が参加する際は天気が良かったのですが生憎の曇天☁️









シビックTYPE-Rも、ちょっと手の届かない価格になってしまいましたね…😓


それにしても、今回は全く写真撮らなかったなぁ💦





2年前に引き続き(笑)


私のクルマが高い高~いされました😁
こういう大きなイベントはダメですね💦
何かしら買ってしまうw


みん友さんも来られてました😄


お声がけ出来ず、申し訳ないです…😢


本当は、このイベントに合わせて夜はグループのオフ会があったのですが、蒸し暑さでダウンしてしまい早々に離脱😢



他のみん友さんと夜ご飯へ…


久しぶりの回転寿司😋




その後は撮影会


私だけ白なのでハミですw
夜の撮影は難しい…


今回、お会いした皆様ありがとうございました‼️
Posted at 2019/07/31 19:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | SAC,スポコンフェア | 日記
2019年06月30日 イイね!

悩んでます💦


こんにちは
蒸し暑いですね~😓
外にチョットいるだけで汗が出てくる嫌な季節になりましたね・・・



昨日はちょっとディーラーへ




通勤車の乗り換えを検討しています。
今乗っているアルトに不安を感じない訳では無いのですが、いかんせん何時どこが故障してもおかしくないので、先週現行のアルトの見積もりを出してもらいました。
ワークスも良いのですが、これを買ってしまうとスイスポに乗らなくなりそうなので(笑)

条件としてマニュアル車は絶対です。
そう考えた場合、新車で買える軽自動車はスズキしかないんです😂
(箱バンならば色々あるのですが・・・)
中古も検討していたのですが、タマが中々無くタイミング良く出てくる訳が無いと思っていたのですが、県内に一台だけあったらしく近隣のディーラーまで引っ張ってもらい見に行ってきました。



昨年登録の一年落ち


当然ながら外観は悪く無いですね。
ボンネットに飛び石が1箇所有りましたが…


走行距離も少ない‼️


必要最低限の物は付いてました👌




新車を買う事を思えば価格は安いです。
本当かどうか知りませんが10月にモデルチェンジするというウワサもありますので、正直悩んでいます💦
来年5月まで車検があるので乗り続けるか⁇それともいっその事乗り換えるのか⁇
悩みは尽きないですw



そういえばこれも以前、試乗しました。



新型エスクード
現行スイスポと同じエンジンですね‼️
こちらはレギュラーガソリン仕様のようです。
全く重さを感じさせない走りにビックリ😵


価格は300万程らしいです。
Posted at 2019/06/30 11:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗,その他 | 日記

プロフィール

「はじめてのさわやか🍽️」
何シテル?   03/09 17:33
Ohkunです。 皆さんの投稿を日々参考にさせてもらってます。 宜しくお願いします。o(^-^)o ブログは主に車ネタばかりですが、できる限り週1ペースで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン修理(モードアクチュエーター交換→清掃で治った!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 21:16:00
ビビり音対策! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 22:45:39
Newエスクード用ステアリングガーニッシュの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 13:26:53

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2013/2/2からスイスポオーナーになりました。 この装備とこの走りでこの価格\(^o ...
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
ゼファーχファイナルエディション(絶版) 火の玉カラー 空冷最後というのもあり購入 この ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA24はパーツがあまり無いですが、通勤快速仕様を目指して日々チューニング(笑) 20 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ATでしたが、燃費も平均12kmぐらいで良く走り、まさにZoom-Zoomを感じさせてく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation