• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ohkunのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

昨年と比較


こんにちは
ここ最近土日に限って天気が悪くなると思いませんか?←私の所だけか💧
今日も晴れたり、☔が降ったり、霰が降ったり💦
平日は☀良いのに・・・
仕事なんかほっぽり出して遊びに行きたい気分になりますw

にしても今年は昨年と比べ寒いのでしょうね。
今日🌸を見に行ってみたのですが、未だですね・・・







来週には満開になるかな?



因みに昨年同日・・・




満開でした。




明日はまた気温が下がるみたいです😓


まあそこまで降らないでしょうが


そういえばダムカードを入れるケースをやっと買いました(笑)


これが一杯になるのが何時のことやら😅




明日はいよいよ新元号が発表になりますね。
皆さんご存知とは思いますが、元号を決めるには制約があるそうです。
・国民の理想としてふさわしいようなよい意味を持つものであること
・常用漢字2字であること
・書きやすいこと
・読みやすいこと
・これまでに元号または、おくり名として用いられたものでないこと
・俗用されているものでないこと(一般的に広く使われているかどうか)

平成に変わった際も、こんなにメディアが騒いでいたのでしょうかね?
Posted at 2019/03/31 16:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年03月24日 イイね!

いつものダム巡り(笑)


こんばんは~
昨日は夕方から飲み会で外に出ていたのですが、寒かったですね😓

で、本日は前日飲みで市内で泊まりだったので、そのまま足を伸ばしダムカード収集へ広島まで行ってきました。
場所で言えば東寄りですね。





八田原ダム


天端





利水ゲートから勢いよく放流してました。


エレベーターで下に降りて見学できるようです。
折角なので・・・




地下3階のみですね💧


各フロア


連絡通路


出口が見えます。


ダム下の連絡通路入口


コンジットゲートを間近で見られました。


概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:利水ゲート×2門
    オリフィスゲート×1門
    コンジットゲート×2門
    クレストゲート×2門
堤高・堤頂長:84.9m・325.0m
総貯水容量:6000万㎥
本体着工・完成年:1988/1998年
ここは資料館等あり色々整備されて良かったです。



やはり下から見る方が迫力がありますね😆



ダム湖にかかる吊橋
夢吊橋と言うそうです。
単径間吊床版橋としては世界一長いらしい。




ここから北上して次のダムへ行こうとしていると、見たことがあるクルマとすれ違いドライバーもチラッと見て気のせいかと思ったのですが😅


ライン入電(笑)
学生時代の広島の友人でした・・・
その友人もダムカードを収集してるのは知っていたのですが、まさか会うとは・・・(^_^;)
ここから一緒に行く事に





三川ダム


概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:洪水吐ゲート×3門
    主放水バルブ×1門
    (フィクストコーンバルブ)
    副取水バルブ×1門
堤高・堤頂長:53.0m・154.2m
総貯水容量:1269万㎥
本体着工・完成年:1949/1960年(建設時)
本体着工・完成年:1968/1973年(嵩上げ時)
建設時は灌漑専用ダムだったみたいですが工業用水と上水道の確保が必要になった為、高さを5m嵩上げする再開発事業が行われたようです。
因みに、ここのダムは非公式なので通常のダムカードとはデザインが異なります。





山田川ダム


天端





概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:クレスト自由越流式洪水吐×2門
    オリフィスナイフエッジ式洪水吐×1門
    ジェットフローゲート×2条
堤高・堤頂長:32.1m・204.8m
総貯水容量:70万㎥
本体着工・完成年:2001/2005年
ここは行った時間が悪く、ちょうどお昼時💦
管理事務所の方が居なくて時間を空けてもう一度来ました。





灰塚ダム


天端


ここも最初に行った八田原ダムと同様、ダム直下に降りれます。


ここは地下4階まで
降りられるのは、同じく地下3階だけです。


連絡通路が展示室になってました。


ここはダム内部にFM放送を流してました。
他には無い新しい試みではないでしょうか?


ダム下の連絡通路入口


下から撮ってはみるのですが、やはり入らない💧

概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:自然調整方式
    引張りラジアルゲート×2門
堤高・堤頂長:50m・196.6m
総貯水容量:5210万㎥
本体着工・完成年:2001/2007年
計画発表から41年に及ぶダム事業だったみたいです。





庄原ダム





天端


概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:クレスト自由越流式洪水吐×2門
    オリフィスナイフエッジ式洪水吐×1門
    ジェットフローゲート×1条
    スルースバルブ×1条
堤高・堤頂長:42.0m・118.5m
総貯水容量:70.1万㎥
本体着工・完成年:2013/2016年
工法等もあるのでしょうが、完成までが早いですね。



ここのダムで友人とお別れ・・・
偶然とはいえ、ビックリ😲でしたね
320キロの旅でした( ´艸`)





今回行った5ヵ所
現在、国交省管轄ダムは、天皇陛下御在位三十年を記念して特殊デザインのダムカードを配布してます。←つい最近知ったw
えっと確か5月末までだったかと・・・
全部は無理だなぁ😓


因みに岡山は1ヵ所だけなので・・・


昨日貰ってきました。
通常版は過去貰ってるので、これで2枚目( ´艸`)
Posted at 2019/03/25 01:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム活 | 日記
2019年03月03日 イイね!

暖かくなりましたね✌


3月になりましたね~
今年も既に3ヶ月過ぎました・・・
月日の流れはハヤイ😅

3ヶ月予報では3月、4月は平年より気温が高い日が続くそうです。
そうなると今年の夏はどうなるのでしょうね💧


昨日、例年ならばもう少し後なのですが、雪が降る気配が無いので夏タイヤに戻しました。
スイスポは結局スタッドレスに交換しなかったなぁ(-_-;)




昨年は既にタイヤの溝が無かったのですが、今年は秋口まで持つかな⁇



交換後は綺麗に洗い天日干し☀
序に両親のも交換しときました。


その後は天気☀も良いので洗車





何時まで乗れるか分からないけど、お願いしますね👏


スイスポは先週洗車してるので・・・



同じアングルで左右違い(笑)




今日午前中は消防団の出事
昼からは夏タイヤに交換したアルトでふらっと
やっぱり14インチにするとハンドリングが重くなりますね。




雨が降っていたので、放流していると思ったのですが(-_-;)


何かと忙しい3月ですが頑張っていきましょう👊
Posted at 2019/03/03 18:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2019年02月16日 イイね!

また四国へ…


先週土日は、消防の慰安旅行で高知県へ行ってきました。
かなり、ゆっくりで昼前に出発です。




先ず、県内で昼ご飯



焼肉~😋


からの



締めのアイス
このver以外も食べてますw



ここを出る頃は昼過ぎ(-_-;)





与島PAで休憩
この日は☀があまり良くなかったですね。





漸く今夜泊まるホテルへ到着(笑)



エントランス天井のヒーター
(私からすれば、高知は暖かったです)
最初全く気付かず、ちょっとビックリ
見たことがないです・・・



土佐錦魚(ホテルのロビーにあった)
有名みたいですね。
平均価格3000円程💦



ビジネスなのでこんな感じ


場所を移動し夕方から宴会開始~



写真が良くないですね😅
食べて飲んでばかりなので、撮るのを忘れてます・・・


外へ繰り出し〜



屋台通り



ここは有名な餃子店
安兵衛だったかな?
高知で有名らしいです。
待ってる人があまりにも多くて断念(´;ω;`)


仕方ないので・・・



人があまり居ない屋台で締めのラーメンw


この日は午前様でしたね( ´艸`)




翌日
どうしても行きたい場所へ



日曜朝市
1キロ以上軒を連ねてます😲
野菜や果物、金物、打ち刃物、植木色々な物がありましたね。



そして目的の場所へ



高知へ来たからには、ここへ行かないと・・・



中はこのような感じで色々な店舗が入ってます。



この日も朝から飲んでます(笑)



開店待ち(開店は10時から)
私は遅れて行ったのですが、早い人は朝7時からひろめ市場へ来て、ここの店の前を陣取ってた💧
(ちょうど店の目の前は飲食が出来るスペースがあります)



ファイヤーしてますw


残念ながら食べた物の写真撮ってません・・・
鰹、鯨、ウツボ、ゴリ色々食べたけど、何が何か覚えてないという💦

序に、ここでお土産も買っときました。


他のメンバーは居ましたが、ちょっと抜けて・・・
観光へ



高知城








お城の階段はキツイ(-_-;)


天守からの眺望






下はそうでも無かったですが、風がメチャメチャ強かった。




お昼を食べる為、移動~





途中の公園
フリマしてました。

そういえば昨晩もこの公園通ったww





はりまや橋前
そういえば、はりまや橋見てない・・・
がっかり名所として有名ですね(^_^;)
幼いころ両親と1回来た時、見たような⁇

そして到着



鯨のハリハリ鍋を食べます😋



鰹のタタキ





サエズリが美味しかった😋




昼を食べて高知を後にします。



高知駅


途中のSAにて・・・



里人アイス🍦


何アイス🍦か忘れた・・・




どの辺の時の景色が覚えてない(^^;;



瀬戸大橋上にて


帰りも与島へ


この日は天気が良かったですが、やはり北上するほど気温が低い・・・
時間があれば、途中琴弾廻廊で温泉♨️に入る予定だったのですが時間の都合上、割愛になってしまいました😢



この2日間食べて飲んでばかりでしたね😓
お陰で体重が・・・
Posted at 2019/02/16 19:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2019年02月08日 イイね!

遂に・・・💧


こんばんは

昨日ですが、アルトの調子が突然悪くなってしまいました・・・💦
当日朝は普通だったのですが、夜仕事が終わっていざエンジンを掛けると、アイドリングが安定しない・・・
また排気音もおかしい。
クラッチを繋いで発進させようとしても力が無くアクセルを踏んでも加速しないので、遂にエンジンが逝ってしまったかと・・・
この時、思ったのが1気筒死んでる?😓
通勤は片道約40キロあるので本当に帰れるか不安でしたが、幸いにも平坦路では70キロ位はスピードが出るので様子をみながら取り敢えず家に向けて出発。

途中の山道で上り坂では力が無い為、エンジン回転を上げると何か焼けたような臭いがする・・・
違和感を感じ広い所(山の中なので辺りは街灯が無く真っ黒💧)で止まり、エンジンルームを見てみると触媒が真っ赤・・・



フラッシュで分からないですね・・・

燃焼されないガソリンがシリンダーを通過する際、触媒が反応して高温になる為だそうです←帰ってから親父に聞いた
そのまま乗り続けると触媒が破損し二次災害・・・
また火災の原因にも・・・


その後も様子を見ながら低速で走っているとチェックランプ点灯・・・(おそらく触媒の高温が原因)
でも、何とか家まで辿り着く事ができました。



この日は夜遅い為、次の日に
私は仕事なので親父(若い頃クルマを弄っていたので詳しい)が見てくれることに・・・


で、本日
先ず怪しいのがイグニッションコイル
22万キロ近く乗ってますが、今まで1回も交換してません。
親父曰く入れ替えて3箇所共、火花が飛ぶ事を確認したようですが、この時、1番シリンダーがおかしい事は分かっていたみたいです。

次にエンジンの圧縮
コンプレッションゲージを何時もお世話になっている車屋に借りに
これでもし圧縮が無ければ廃車決定・・・
しかしコンプレッションゲージが合わない為、使えず・・・

結局、私が良く行く車屋に1番シリンダーがおかしいのは分かっているので、圧縮を測ってもらおうと行ったようです。


結果として・・・




たまたま整備士の方が見えたのか1番のイグニッションコイルのリーク・・・
応急処置として中古のイグニッションコイル(借り物)に交換すると直ったようです。


何となく不具合の症状が分かっていたので昨日、外注ですが新品のイグニッションコイルをネットで注文してるので明日には届くかな?


まあ取り敢えず直って良かった・・・(^_^;)
Posted at 2019/02/09 01:11:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルト | 日記

プロフィール

「はじめてのさわやか🍽️」
何シテル?   03/09 17:33
Ohkunです。 皆さんの投稿を日々参考にさせてもらってます。 宜しくお願いします。o(^-^)o ブログは主に車ネタばかりですが、できる限り週1ペースで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン修理(モードアクチュエーター交換→清掃で治った!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 21:16:00
ビビり音対策! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 22:45:39
Newエスクード用ステアリングガーニッシュの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 13:26:53

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2013/2/2からスイスポオーナーになりました。 この装備とこの走りでこの価格\(^o ...
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
ゼファーχファイナルエディション(絶版) 火の玉カラー 空冷最後というのもあり購入 この ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA24はパーツがあまり無いですが、通勤快速仕様を目指して日々チューニング(笑) 20 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ATでしたが、燃費も平均12kmぐらいで良く走り、まさにZoom-Zoomを感じさせてく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation