• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ohkunのブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

コンプリート😆


11月だというのに昼間は未だ汗ばむ日がありますねぇ💦
今年は暖冬と言われてますが、実際どうなるんでしょうね?

先週はスイスポの洗車、昨日はアルトの洗車
2台あると週をまたぐこともあるので、ちょっと大変かな?
まあ洗車が好きなので苦になりませんが・・・(笑)







どちらも同じアングルw
何故かこうなる・・・




今日は残りのダムカードをゲットする為に岡山の西の方へ





三室川ダム



天端






概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:自然調整方式
堤高・堤頂長:74.5m・231m
総貯水容量:820万㎥
本体着工・完成年:2000/2006年

比較的新しいダムですね。





ダムの駐車場で1枚
ここではダムカードを貰えないので次へ





高瀬川ダム



天端






概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:自然調整方式
堤高・堤頂長:67m・273.6m
総貯水容量:453万㎥
本体着工・完成年:1976/1982年

ダム管理用の水力発電設備が設置された全国初のダムでもあるみたいですね。

ここでもダムカード配布は無いので次へ・・・





千屋ダム



天端






概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:ラジアルゲート×4門
ジェットフローゲート×2門
堤高・堤頂長:97.5m・259m
総貯水容量:2800万㎥
本体着工・完成年:1989/1998年

ここで3つのダムカードが纏めてもらえます。

下へ降りて・・・






ダムとスイスポ( ´艸`)
スマホ撮影なので勘弁を・・・



残り2つはちょっと離れた箇所になります。





小阪部川ダム






天端



ここのダムは現在改修工事中のようで水位を下げているようです。

因みに、ここのダムに行くまでのルートはとんでもない険道(県道)です。
道が狭く場所によって断崖絶壁、離合難易度もかなり高いです。
携帯も途中から圏外(笑)
下手したら鬼バックしないといけないよう道でした・・・
ヒヤヒヤしながら行きましたが、何事もなく何とか到着しました。



概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:ラジアルゲート×3門
堤高・堤頂長:67.2m・145m
総貯水容量:1562万㎥
本体着工・完成年:1942/1955年

建設当時、農林省として初めての重力式コンクリートダムだったみたいですね。

ここもダムカード配布はないので次へ
また来た道を戻ります・・・





途中・・・
当然対向車が来たらバックしなければなりません💦




無事下山しました(笑)
最後のダムへ


河本ダム



天端






概要
型式:中空重力式コンクリート
ゲート:ラジアルゲート×2門
ハウエルバンガーバルブ×1門
堤高・堤頂長:60m・258.6m
総貯水容量:1735万㎥
本体着工・完成年:1961/1964年

この中空重力式コンクリートダムは日本で14基しかないそうです。

ここでトラブル
小阪部川ダムのカードも貰えるのですが、ダム管理事務所の人が間違て同じカード2枚しかも河本ダムではなく、小阪部川ダム😅
慌てて引き返しました(笑)



紅葉とダム



ダムとスイスポ



上から
この時期は本当良かったです。
紅葉も見えたし😊



今日の成果



岡山県内で配布しているダムカード全種
入れ物買わないと😅

次はどこの県から攻めようかな?(笑)
Posted at 2018/11/12 00:17:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム活 | 日記
2018年10月28日 イイね!

スポコンフェア


今年は毎年恒例のサンシャイン神戸のSACに行く事が出来なかったので、昨日はSAB姫路に行ってきました。




昼前に行ったのですがスイスポが居ない😅
33が1台と私だけ・・・






33デモカー
同乗試乗したかったけど十分速いのは分かっているので・・・
止めました(笑)






11月はイベント盛り沢山のようですね😆
新型になってから各メーカー力を入れらてるようです。
けれど乗り換えるつもりはありませんので・・・





またしても買ってしまった😅




今までスマホホルダー無しだったので・・・
簡単に取り外せますし、これイイです👍










今日はいいカモになってしまい・・・
ホームセンターで買い物に行った際、実演販売の人に捉えられ・・・
まんまと引っかかってしまいました(笑)



水を使わず汚れを浮かしクリーニングしながらワックス掛けが出来るが謳い文句みたいです。
また家の窓ガラスや鏡、換気扇などにも使用できるようですね。
あっ決してまわしものではございませんので・・・(笑)

取り敢えず何かで試してみようと思います。
Posted at 2018/10/28 18:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAC,スポコンフェア | 日記
2018年10月14日 イイね!

徹底的に!!!


こんばんは!

昨日は久しぶりの飲み会
同じ役職同士が集まる、つい最近始めた会になりますかね❓
日頃はお互い仕事が忙しく部署も違うし中々話が出来ない為、色々と話が出来て良かったです。




泊まりだったので・・・
ホテルから岡山駅





同日、午前中はエアコンの掃除をしてました。


今は暑くないので付けてる訳ではないのですが、一時期暑い時が有りその時、稼働させると奴が・・・




Gが出てきたのです・・・💦




良く目を凝らすと周辺にフンらしきものがエアコン周辺にあり・・・😓
今まで気が付きませんでした・・・
部屋の掃除はこまめにしているんですがね(~_~;)

中を開けるのもイヤですが、専門業者に頼むもの高いですし
自分でやってみる事にしました。










前面カバーも取ります




ドレンパンも外しました。
多分プロでも、ここまでが限界かと❓


奴は居ませんでしたが形跡が・・・

徹底的に掃除
掃除機や中性洗剤を使用して雑巾がけ
写真は撮ってません。
決して綺麗ではなかったです・・・
そんなに古いエアコンではないのですが・・・



熱交換器を剥き出しにしているので





これを使います。




液が垂れた時を考えて新聞紙で周りを養生
洗浄スプレーした後は臭いを消すために暫く運転





外すときはそうでもなかったのですが、元に戻すのにかなり時間がかかってしまいました💦



結局、半日かかりました・・・
そもそもフィルター自体を小まめに掃除していれば、ここまでしなくても良かったのかもしれません。
奴は大体ドレン配管から侵入するらしいのですが、ホース自体は接地面から離れてますし何故侵入してきたか分かりません・・・
取り敢えずドレンホースも後日細工をするつもりです。
これで出なければ良いのですが😅







本日は前日飲みで泊まりだったので家に帰ってきたら昼前←ホテルでのんびりしてた(笑)

夕方から洗車へ




本来であれば昨日エアコンの掃除とアルトの洗車をするつもりだったのですが
予想外にエアコンの掃除に手こずったので






アロマ買ってみた
ダイソーだけど(笑)

Gが嫌う匂いがあるらしい
良く調べたら100均のじゃダメみたいです。
まあ癒されたいときに焚くかな・・・
Posted at 2018/10/14 22:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年10月08日 イイね!

近況w


こんばんは☆

2週連続で台風がくるなんて今年は異常ですね・・・
各地被害が出てましたが、皆さんの所は大丈夫だったでしょうか?
また台風の影響で先週末はメチャクチャ暑かったですね😓

普段ならば平日の祝日は仕事ですが今日は珍しくお休みでした。
今日も気温がグングン上がり汗ばむ陽気でしたが、久しぶりの晴天ということもあり洗車(笑)






ヌルテカ😆
かなり久しぶり❓の洗車になります。









相変わらずダムカード収集してます( ´艸`)










9月の中旬位だったかな?
前日の雨で増水して全ゲート放流してましたね・・・



型式:可動堰
ゲート:鋼製ローラーゲート×5門
起状ゲート付2段ローラーゲート×2門
放流孔×1門
魚道 ゲート3連(左岸)/ゲート7連(右岸)
堤高・堤頂長:4.9m・279.2m
総貯水容量:220万㎥
本体着工・完成年:1973/1979年




堰もダムカードがあるとは知りませんでした(^^;





続いて9月末に行った湯原ダム




ここは温泉があることで有名です。




砂湯から
因みに無料で24時間入る事が出来ます。
私もかなり前ですが、夜中に来て入ったことがあります。

普段ならばこんな所で写真を撮ることが出来ませんが、平日で雨が降ってましたので誰も居ません。



ですが写真を撮り終えた後、脱衣場(写真右)からオジサンが1人出てこられて、もう少し遅かったら撮ることが出来なくなるところでした・・・😓







型式:重力式コンクリート
ゲート:ローラーゲート×6門
堤高・堤頂長:73.5m・194.4m
総貯水容量:9960万㎥
本体着工・完成年:1952/1955年




温泉街なので





ダムカードを貰いにダム堤体へ





湯原湖
県北では総貯水容量が1番大きいです。
ここも水没した集落があったみたいです。





天端




天端から砂湯
写真で言えば真ん中から上になります。
画質を落としてるのとアングルが悪いので見えませんね💦





これで県内もあと5ヶ所
今月中に行きたい!!!

次は広島だぁ~
Posted at 2018/10/08 18:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム活 | 日記
2018年09月02日 イイね!

ダム活②


先週に引き続き行ってまいりました( ´艸`)




今回は位置でいえば県中央になります。
また小さめなダムが多いです。
ダムのある場所により下から撮る事が出来ないダムもありました。







河平ダム



概要の看板が見当たらない(^^;

型式:重力式コンクリート
ゲート:自然調整方式
堤高・堤頂長:38.5m・107m
総貯水容量:77万㎥
本体着工・完成年:2002/2005年










鳴滝ダム






天端は車は入れません。
というよりダムの手前の方で車は進入禁止になってます。
中央に見える常用洪水吐が変わった形をしています。



近づいてみて見ました。
ダムカードより
田園への影響を最小限とするべく満水位を低くする必要があり、初期の放水量が大きい半円越流堤を採用したみたいです。
他のダムにもあるんですかね?



概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:自然調整方式
堤高・堤頂長:34m・127m
総貯水容量:168万㎥
本体着工・完成年:1978/1982年










楢井ダム



左側に見える建物が管理事務所ですが、何故かモダンな赤レンガづくりです。
ここも概要の看板が見当たらない・・・

型式:重力式コンクリート
ゲート:自然調整方式
堤高・堤頂長:38.2m・92m
総貯水容量:47万㎥
本体着工・完成年:1993/1996年










竹谷ダム









概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:自然調整方式
堤高・堤頂長:38m・199m
総貯水容量:50万㎥
本体着工・完成年:2000/2004年







ここまでが昨日までとなります。
またこの4ヶ所はダムカード配布が平日のみ
本当はこのあと行くもう1ヶ所で纏めて貰う予定だったのですが、先日の豪雨被害で道が寸断されている為、行く事が時間的に無理になりました。



帰りに今日行ったダムの上流側




この時期は水没している橋が見えます。
ここも昔は集落があったそうです。





















そして本日
昨日とは打って変わって天気☀が良い。






天端は通行可






旭川ダム
このダムは数年前、放流している時の事を書いたような?



概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:ラジアルゲート×10門
ジェットフローゲート×1門
堤高・堤頂長:45m・212m
総貯水容量:5738万㎥
本体着工・完成年:1950/1954年

県管理では最も古いダムになります。








スイスポとダム😊
止められる場所が決まっているので仕方ないのもありますがアングルがイマイチ・・・(^_^;)






このダムで纏めて5枚ゲットしました。
(他のダムに行った証明写真等が必要です)
Posted at 2018/09/02 16:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム活 | 日記

プロフィール

「はじめてのさわやか🍽️」
何シテル?   03/09 17:33
Ohkunです。 皆さんの投稿を日々参考にさせてもらってます。 宜しくお願いします。o(^-^)o ブログは主に車ネタばかりですが、できる限り週1ペースで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコン修理(モードアクチュエーター交換→清掃で治った!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 21:16:00
ビビり音対策! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 22:45:39
Newエスクード用ステアリングガーニッシュの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 13:26:53

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2013/2/2からスイスポオーナーになりました。 この装備とこの走りでこの価格\(^o ...
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
ゼファーχファイナルエディション(絶版) 火の玉カラー 空冷最後というのもあり購入 この ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA24はパーツがあまり無いですが、通勤快速仕様を目指して日々チューニング(笑) 20 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ATでしたが、燃費も平均12kmぐらいで良く走り、まさにZoom-Zoomを感じさせてく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation