• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rin様のブログ一覧

2021年09月23日 イイね!

鳥瞰図(Bird's-eye view)で Driving

鳥瞰図(Bird's-eye view)で Drivingナビアプリでは、案内精度の点で「Yahoo!カーナビ」の方が「Googleマップ」のnavigationより好きなのですが、Googleマップで一つだけ良い点を見つけました。

それは、地図を航空写真(Satellite)表示にできることです。

Apple CarPlayで、Googleマップの歯車アイコンをタップし、航空写真モードに切り替えます。
alt
真上から見たただの航空写真ではなく、進行方向に向かう鳥瞰図(Bird's-eye view)になるのが良いです。
alt
ただし、この状態でnavigationを利用するのは、お勧めしません。道路や交差点、信号などが極端に判りづらくなります。ナビを使用しないで済むような、普段よく通る道で使用されるのが効果的です。

路上からのいつもの見飽きた景色も、空から見るとちょっと新鮮です。面白い発見があるかも!?

航空写真の拡大縮小は、画面左下の ◇ みたいなアイコンをタップします。

ただし、運転中にモニタ画面を注視することは大変危険であり、道路交通法上の安全運転義務違反となります。モニタ画面を見るのは信号で停止中のみにするなど、適切な使用をお願いいたします。
alt
僕はナビ非使用時はこの「Googleマップ・航空写真表示」、ナビ使用時は「Yahoo!カーナビ」またはVolvo純正ナビに切り替えて使っております。

【追記 2021/10/13】
Navigationには向いてない、と書きましたが、これくらいまで拡大すれば、道がrealに見えて却って使いやすいことに気付きました。
alt
複雑な道路状況では、通常の略式表示よりも直感的でわかりやすいですね。
alt
川を渡る時など、運転席からは川面が見えないことも多いですが、こうやって鳥瞰図で見られると臨場感があります!
alt
ただ・・・、Google Mapの案内のいただけない例をお示しします。
alt
甲州街道を東向き(新宿方面)にやってきて、初台交差点を右折レーンから山手通り南向き(富ヶ谷方面)に右折するだけなのですが、車が左側車線に居るとでも認識したのかこのような変則的右折を指示されました。しかし、実際にはここにこのような迂回用道路はありません。図示された信号機もないです。困った案内です。Googleに報告しておきます。
Posted at 2021/09/23 12:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC40 | クルマ
2020年12月14日 イイね!

Spotify Premium(無料体験)を試す

Spotify Premium(無料体験)を試すSpotify もスウェーデン発の企業だから、Volvo との相性は良いのかもしれない。

車の中で Spotify を聴く方法は、二通りある。
(1)Sensus に最初から入っている、Spotify アプリを使う。
(2)Apple CarPlay を使って、iPhone の中の Spotify アプリを使う。


(1)のほうが格段に便利だ。(2)の場合、いちいち乗車ごとに iPhone を USB で有線接続しなくてはならない。たまのドライブの時なら、Apple CarPlay でつないで、Waze とか Yahoo!カーナビとかも使えていいのだが、毎日の通勤やチョイ乗りのとき、わざわざ有線接続はしたくない。

リモートキーと同じように、iPhone はポケットに突っ込んだままにしたい。

Bluetooth でペアリングしておけば、以下のことが乗車しただけ(iPhone をポケットに入れたまま)で自動的に出来る。
・ハンズフリー通話
・iPhone の Music アプリに転送してある音楽を Sensus の Bluetooth アプリで聴く
いずれもただの Bluetooth 接続。Apple CarPlay は介さないから有線接続は不要。

また Sensus に入っているアプリのうち、TuneIn Radio は無料のアカウントで何の問題も無く使えた。おかげで、iPhone をポケットに入れて乗車しただけで BBC World Service など海外のニュース、音楽放送などが自由に聴けるようになった。これは良い。
なおこの時は Sensus のインターネット接続が必要。

iPhone で「インターネット共有」を有効にしておき、Sensus 側でも「Bluetooth でのインターネット接続」を ON にする。こうすると、iPhone をポケットに入れて乗車しただけで Sensus と自動的にペアリングされ、Sensus がインターネットに繋がる。左上に小さな地球儀アイコンが現れる。

ところが、同様にして Spotify の無料アカウントを使って Sensus アプリにログインを試みたが、うまくいかなかった。
alt
この写真ではインターネットに接続してないが、接続しても同様。smartphone で生成されたPINコードの入力は受け付けるが、Spotify にログインできない。

Volvo のマニュアルを調べてみると、なんと Sensus で Spotify を使うにはプレミアム(有料)アカウントが必要とのこと。なんだそうだったのか。

さっそく、3ヶ月の無料体験を始めてみることにした。知らなかったが、この特典は 2020/12/31 迄で、その後は無料期間は1ヶ月になるらしい。それなら今登録するしかない。

プレミアム登録後、無事 Sensus からログインできるようになり、これで iPhone をポケットに入れたまま乗車しても Spotify を楽しめるようになった。
alt
無料体験が終了する3ヵ月後に、毎月 980円払って使用継続するかはこれから考えます!
Spotify vs Apple Music で悩む人も多いそうだが、Volvo オーナに限っては Spotify 一択かな。

※ XC40 では Apple CarPlay には有線 USB 接続が必要だが、調べてみると他メーカでは現時点で Wireless Apple CarPlay に対応している車種もあるようだ。Volvo にも是非対応してほしい気がするが、現行車種での update での対応は難しいかな。
Posted at 2020/12/14 16:58:29 | コメント(0) | トラックバック(1) | XC40 | 音楽/映画/テレビ
2020年12月04日 イイね!

ギアと車速

ギアと車速Volvo XC40 に採用されている 8速 A/T はアイシン精機の「AWF8F35」というタイプ(Volvoの型番では「TG-81SC」)。ギア比はWikipediaとカタログとでは若干異なっているが、車種ごとに調整されているのだろう。

alt

ギア×回転数×車速 の関係は、カタログ上のギア比をもとに、下記の公式から算出できる。

<公式>
車速(km/h)=エンジン回転数(rpm)÷変速比÷最終減速比×タイヤ直径(mm)×円周率÷1000×60÷1000

ここで、タイヤ直径(mm)=ホイールサイズ(inch)×25.4+タイヤ幅(mm)×扁平率(%)÷100×2

なお、AWDの場合、カタログで「変向機」「後輪」の最終減速比が併せて記載されているが、変向機とは前輪からプロペラシャフトへのギア比であり、後輪の最終減速比とはプロペラシャフトから後輪ディファレンシャルへのギア比とみられる。1/0.387=2.583 であるので、変向機でいったん 2.583 倍に加速されたプロペラシャフトの回転が後輪ディファレンシャルで元に戻されるということで、前輪と後輪の減速比(回転)は全く同じになる。

私は XC40 の前は 30年間 M/T に乗り続けてきたので、減速時にシフトダウンしたくなる癖が抜けない。だが、
・8速 A/T は段数がありすぎて、何速にシフトダウンすればいいのかわからない
・ECOタイプのメータにすると、回転数が分からず不安

そこで、ギアと回転数、車速との関係を調べてみた。
(19インチ[235/50R19]タイヤの場合。ただし他でもタイヤ径は殆ど変わらないので同じと思われる)
alt
ここから、次のことが分かった。

<適切なギア選択>
3000~5000rpm でパワフルな加速を楽しんだり、下り坂でエンジンブレーキを最大限に利かせたいとき
・一般道(法定速度域 ~60km/h)⇒ M2
・高速道(法定速度域 ~100km/h)⇒ M3(合流加速時など)
・100km超での追い越し(新東名など)⇒ M4
なおこれは、普通の 5~6速 M/T 車の場合の感覚と同じだ。

<ハイギアードな設計>
通常、減速比が 1.000 のギアを「トップ」ギアというらしい。これによれば XC40 ではM6がトップで、M7~M8が「オーバートップ」になる。確かに、COMFORTモードで一般道で流れが安定していると、M6に入っている。
だが 3000rpm での車速は、M5で 97km/h、M6では 122km/h にもなる。
私の感覚だと 3000rpm で 100km/h になるのがトップギアで、M5がそれに近い。だからM5をトップと考えて、M6~M8は全部「オーバートップ」と見てもいい。M8は車速 100km/h 時の回転数が 1620rpm であり、3000rpm での車速はなんと 184km/h に達する。

昨今の車は全てそうなのだろうが、なぜこのようにハイギアードなのかというと、
・~200km/h で巡航するヨーロッパの高速道向けの設計
燃費向上!!
と考えられる。

結果的に、
・Mポジションを使う際には 8速 A/T だからといって今までとギアの感覚を変える必要はない。5~6速 M/T の時と同じ感覚で M2~4 を市中~高速走行などの状況に合わせて切り替えれば良い。
M6~8はトップ~オーバートップなので、加速~エンジンブレーキ時に使う意味はない。高速道でもまず M4~5 まで落として問題ない、
ことが分かった。

なお、6000rpm 以上はレッドゾーンであり、そもそもMポジションでも回るのかわからない。回らないようになっているのではないか??(新車@1500km なのでまだ自分で試していません)
Posted at 2020/12/04 04:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC40 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ポロ ルーフアンテナ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/150838/car/46391/6585478/note.aspx
何シテル?   10/13 03:37
「MT乗り」だったのですが、ついにAT車を購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ XC40リチャージ ピュアエレクトリック ボルボ XC40リチャージ ピュアエレクトリック
<R5.9~所有中> White
ミニ MINI ミニ MINI
<R6.7~所有中> Cooper 5dr、Island Blue Metallic、家 ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
<R2.11~R5.9所有> Thunder grey metallic、Ice whi ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
<H22.9~R2.8所有> 2台目の156。2.5L V6、6速MT、左ハンドル、並 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation