• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rin様のブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

AlfaDiagとmultiecuscan

AlfaのPC版診断ソフトの有名どころに、この2つがある。

AlfaDiag


multiecuscan


後者は最近までFiatECUScanという名前だった。もしかしたらAlfaDiagの方もちかぢかDnEcuDiagという名前に変わるのかもしれない。

どちらも有償ソフトで僕は2年くらい前に購入したのだが、AlfaDiagの方はどうやらfreeになったらしい。multiecuscanの方もfree版がありある程度のことはできるようだ。

僕はmultiecuscanの方が完成度が高いように見えて気に入って使っている。

これらPC診断ソフトは運転席のハンドルの下のcompartmentにあるsocketに接続して使うのだが、専用のcableを入手する必要がある。


僕はeBayで入手したが、最近はヤフオクなどにも出品されているようだ。「USB-OBD2ケーブル」、「VAG-COMケーブル」などで探して欲しい。1000~4000円で入手できる。

これでdealerに整備に出す前にも、自分である程度の故障診断が出来て安心である。
Engine警告灯の原因もこれで検索できるし、Alfaにありがちな誤点灯の場合はこのPCソフトで警告灯を消すことも出来る。(Dealerでもタダでやってくれると思うけど。)
Posted at 2012/08/25 01:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa 156 | クルマ
2010年10月22日 イイね!

石油系クレジットカード比較

石油系カードも競合が激しく、割引サービスが過剰競争となり採算が合わないようで、実質サービスを低下させる規約変更が目立っているようだ。

どのスタンドを利用するか分からないが、年会費が無料なら全てのカードを作っておき、スタンド毎に使い分けたい

本日時点で、主な石油系カードの年会費について比較してみた。

===============

まいどプラスカード(出光)
- 発行:セゾンカード
・クレジット年会費 永久無料
・ETC年会費 永久無料

コスモ・ザ・カード・オーパス(Cosmo) - 発行:イオンカード
・クレジット年会費 永久無料
・ETC年会費 永久無料

ENEOSカード S(ENEOS、JOMO) -  発行:トヨタファイナンス
・クレジット年会費 初年度無料、2年目以降 1,312円
1度でも利用あれば次年度無料
・ETC年会費 永久無料

シナジーカード(ESSO、Mobil、ゼネラル) - 発行:NICOSまたはJCB
・クレジット年会費 初年度無料、2年目以降 2,100円
年間252,000円以上利用で次年度無料
・ETC年会費 永久無料、発行手数料 1,050円

シェルスターレックスカード(昭和シェル) - 発行:NICOS
・クレジット年会費 初年度無料、2年目以降 1,312円
半年に300,000円以上の利用を2期継続で次年度無料
・ETC年会費 永久無料、発行手数料 1,050円

===============

こうして見ると、「年会費無料、ガソリン割引」を詠いながらも、次年度以降の年会費や妙な手数料をうっかり徴収されるリスクがあることに注意しなければならない。

今のところ、「出光まいど」「コスモ・ザ・オーパス」は安全だ。「ENEOS S」も一度でも使えばいいので、大丈夫だろう。ENEOSは今年から新カードとなり、発行元がNICOSからトヨタファイナンスに変わった。ENEOSはスタンド数が特に地方では多く、ENEOS以外のスタンドを見つけづらい時があるので、所持必須かもしれない。

「シナジー」「シェルスターレックス」の二つのNICOS系カードは要注意である。メインカードにしない限り、2年目以降の会費がかかり、所持しているだけでは少々のガソリン割引だけでは会費を取られた分を取り返せないだろう。2,000円の会費を「ガソリン2円割引」で取り返すには1,000Lの給油(=約20回の満タン給油)が必要なのである。また目立たないようにしか書かれていないが、この2社ではETCカード発行手数料を取られるところには注意しよう。(これを取り返すには10回満タン給油が必要である。)とにかく必ずしも得と言えないカードである。「メインカードにしないのなら、タダ乗り会員は退会してくれ」と言わんばかりの年会費設定だ。

なお、シナジー(=エクソン系)はスタンド事業の日本市場からの撤退が決まったということなので、余程採算が悪かったのだろう。以前はエクソン系スタンドは割安感があってよく利用したが、もはやエクソン系にサービスを期待することは出来ない。(先日エクソン系スタンドの店員さんに聞いたところ、この「撤退報道」は誤報だったそうで、撤退の予定は無いそうです。)

また、ETCカードは必ずしも全てのカードに付帯させる必要は無いと思う。ガソリン割引にはETCカードの有無は関係が無い。

**注意**
平成22年10月22日時点の情報です。記事に誤りがあった場合の責はご容赦ください。
クレジットカードの規約は随時変更されることがあり、この頁の情報が最新とは限りません。各自ご確認ください。
Posted at 2010/10/22 22:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月07日 イイね!

eBayで英語マニュアル購入

eBayで英語マニュアル購入当方の156 2.5 V6は並行輸入車だがフランス向け車両だったらしく、付いて来たマニュアルはフランス語だった。

ちょっと読みづらいので英語版マニュアルをeBayで入手。
落札(即決)価格£19.99+送料£19.99。

ちょっと高いけど、入手困難なものの為まあよしとする。
全く読めないフランス語マニュアルよりはね。
Posted at 2010/10/08 00:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa 156 | クルマ
2010年09月19日 イイね!

ギアと速度

ギアと速度Alfa 156 2.5L V6 MT (Euro3) のギア比のデータから、ギア×回転数×車速の関係をグラフにしてみた。
これが大体頭に入っていると、ギアチェンジがしやすい。

←←図をクリックして拡大

たとえば、一番hotな5000rpm周辺は、2速では約70km/h、3速ではちょうど100km/h、4速だと約130km/hになる。

したがって、高速合流は3速で。

<公式>
車速(km/h)=エンジン回転数(rpm)÷ギア比÷最終減速比×タイヤ直径(mm)×円周率÷1000×60÷1000

なお、タイヤ直径(mm)=ホイールサイズ(inch)×25.4+タイヤ幅(mm)×扁平率(%)÷100×2
Posted at 2010/09/19 02:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa 156 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ポロ ルーフアンテナ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/150838/car/46391/6585478/note.aspx
何シテル?   10/13 03:37
「MT乗り」だったのですが、ついにAT車を購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ XC40リチャージ ピュアエレクトリック ボルボ XC40リチャージ ピュアエレクトリック
<R5.9~所有中> White
ミニ MINI ミニ MINI
<R6.7~所有中> Cooper 5dr、Island Blue Metallic、家 ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
<R2.11~R5.9所有> Thunder grey metallic、Ice whi ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
<H22.9~R2.8所有> 2台目の156。2.5L V6、6速MT、左ハンドル、並 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation