エンジンがかからなくなり2日間で完了です。
燃料ポンプかと思いましたが、原因はフュエルアキュムレーターが原因で無事エンジンはかかりました。
エンジンがかからなかったのでオイルに燃料が少し入っているのでなかなかエンジンがかからずでした。
無時エンジンかかりました。
かなり前に500SLのKEジェトロで勉強した結果だとおもいます。
車の構造がきちんと理解できていないとエンジンはかからないです。
エンジンがかからない理由としては壊れた部品を特定しない事にはかからないです。
奇跡やまぐれではエンジンはかからないです。
ガソリン車の場合ですので、今のEVや電気自動車は構造が違うのでそれはわからないです。
診断機が操作してくれるので診断機の使い方がわかれば部品特定してくれますが
設計されているのはメーカーで異なりますので特徴は古くても新しくてもある程度は部品は同じなのである程度は同じだと思います。
基本的に燃料ポンプとは1度、車に取り付けした場合には取り外しなどはしないので付けたり外したりはしないです。
かなりの確率で外した場合には燃料漏れがします。
銅ワッシャーで漏れを止められているからです。
無時エンジンはかかったので安心しました。
実際には整備士さんは普段は動いている車の整備に関して整備しているので
動かない車を動かすって作業は車屋さんの得意不得意はあると思います。
今回買った燃料ポンプは次回に動かない場合に使用するので今回は交換しないです。
ご了承ください。
やったー。


Posted at 2025/11/15 18:27:44 | |
トラックバック(0) |
w124 | クルマ