• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松やんのブログ一覧

2009年01月29日 イイね!

ひかりロール

最近池上製麺所のるみばあちゃんのうどんに惚れてファンになったのですが、今回はロールケーキの話です。
数日前の話ですが、休日にトゥーランで一人ドライブしていたのですが、いきなりカミさんからの電話。「今どこ?えー?笠戸?光に近いね?ロールケーキ買って来て!」
シェ・ヒロダンというお店のひかりロールがおいしいそうです。山口県でロールケーキランキングトップだそうです。

早速携帯地図見て(コンパクトナビ欲しい!)行ったのですが、残念ながら売り切れ。
残念がっていると店員さんがメープルシフォンを薦めてきたのでそれを買って帰りました。


最近ブルックスのドリップコーヒーを通販で買っているのですが、ドトールもカミさんが買ってきたようです。メープルシフォンおいしく頂きました。


27日に今度は電話予約してシェ・ヒロダンに行き、ようやくひかりロールゲットしました。


ナイフでもへこんでしまうぐらいにとても柔らかく、卵の香りが最高!クリームも甘さ控えめ。


ごちそうさまでした。ファンになりそうです。
Posted at 2009/01/29 01:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年01月29日 イイね!

原油価格

原油価格ガソリン価格どうなるんでしょうか?
レギュラーガソリン、2週連続の値上がり…107.4円

しかし今日は原油価格は景気が悪いので下降したらしいし。
個人的にはこのままじわり下降線で行ってほしいのですが。

世界の景気が良くならないとガソリン価格も上がらない気がします。
ガソリン価格が上がらないと景気も?・・・。
以上、独り言です。
Posted at 2009/01/29 01:20:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年01月28日 イイね!

トゥーランの感想3

トゥーランの感想2の続きです。
次は走りです。
厳しい目?で同ジャンルのトラヴィックと比べると
乗り心地はトラヴィックよりダンピングが効いているように思います。
うまく書けませんがオペル車でも味付けが違うフラット感重視なトラヴィックの強烈な味、独特感とはまた違います。
トラより癒し系マイルドだった前期?トゥーランに足回りを少々硬く仕上げた感じかなあ。
トゥーランのプラス面はハイペースでの安定性とコーナリングです。雨天時の挙動変化が意外と少ない気がします。

6速DSGは通常はDレンジがもっとも賢く快適に走れます。
逆に言えばSレンジやマニュアルモード駆使はちょっとギクシャク感があります。
Dレンジではコンピュータが、アクセル開度やエンジン回転、速度でシフトチェンジを賢くダイレクトに操作しているので、これにかなうものは無いと思います。
Sレンジはどちらかといえば平地のコーナリング用で、もっと加速を鋭くしたい!時でも必ず高回転を駆使したがるので、トラクションをかけて安全にコーナリングする為のものではないかなー?と勝手に解釈しています。
ゼロ加速をSレンジで試した事は無いです。必ず高回転駆使したがるので、ガソリン食いそうなので^^;
マニュアルモードも常時使う事もないです。下り坂など一時的な減速が必要な時しか利用しません。こういった時はハイラインのステアリングにあるパドルシフトは便利そうでうらやましいです!Dレンジでもパドルは操作出来、かつしばらくそのままか長押しするとDレンジに戻るそうなので、欲しいです・・。
尚、燃費重視でマニュアルモードで1、2、3と小気味良くチェンジしてみたのですが、1100~1500回転あたりではチェンジを拒む時やワンクッション置いてチェンジする時もありどうもスムーズにいきません。
同様に高回転域でチェンジする時も同様で、これはエンジンやDSGの保護が十分働いているんだと思います。
過去GT TSIやGTI試乗しガンガンパドル駆使しましたが、これも似たような保護が働いていましたしそういった無理をさせないよう保護する機能があると安心感があります。

Dレンジでスーパーチャージャーの一番美味しい1500~2500回転を利用しスマートに加速すれば、それで満足です。更にアクセルを踏めばターボの加速が始まり、本当に140馬力程度なのか疑ってしまいます。但し高回転の伸びは170馬力のハイラインに劣ります。
トラヴィックでは低回転でしっかりトルクがあり十分速いのですが、納車直後と、数ヵ月後とでは若干の低回転トルクの減少を感じました。エンジンのカーボン類の影響が少々あったのかもしれません。どちらにしても今度こそコンディションを最適に保てるようにしたいです。

余談ですがもっと古い車のオペル アストラワゴンでは、2.0L SOHC115馬力でしたが、トルク重視型で最初から多めにエアを出すタイプ?の非線形スロットルでかなりのスタートダッシュが出来たので、これが印象に残っています。がこれも数ヵ月後は若干の低回転トルクの減少もありました。しかしこの小気味良さは現代のVW ゴルフトレンドラインと非常に似ていました。良い時代になったものです。

納車直後はスーパーチャージャーの効き具合が良く分かりにくかったのですが、1500回転~2000回転までを多用していたせい?か最近ではスーパーチャージャーが多少効くのかスムーズに走れるようになりました。
燃費走行は、1500回転以下を目標で走っていましたが、最近はハイペースで走る事も多くなり、難しくなって来ました。
フル加速して楽しんだりと、燃費も下がり気味。(といっても満タン法で最低12.88km/Lですけど・・)
しかし最近アクセルをほんの僅かに緩め加減で1700回転あたりで走行するだけで、瞬間燃費がリッター20km/Lを平気で出し続ける事が分かりました。その回転だとスーパーチャージャーの回転と燃費のバランスが良いのかな?
今の時点では70~80km/hの間で、負荷を掛けず1700回転付近で良好な燃費が出ています。当分この方法で試してみようと思います。

昨日ちょっと高速道路を初走行しました。必ずと言っていいほど追い越し車線でハイペースで走る車がいます。ちょっと加速し、自分もハイペースで走ってみましたが、安定感は別物ですね。
以前BMW318Mスポーツの試乗車を高速走行した事があったのですが、あれを彷彿とさせてくれました。(これ以上の車を高速走行した事が無いのですが・・)
足回りはMスポーツ程シャキッっとはしてませんが、安定感があるのにはちょっとびっくりしました。
前車がフィットだったので、尚更です。TSIも良く頑張ってくれますね。
頑張ってくれるお礼にターボタイマーを付けたい程です。エンジン止める前ユルユル走行するので問題無いけど・・。

トゥーランの「味」とトラヴィックの「味」は違う面も色々あるので、それを少しずつ見つけてカーライフを楽しみたいと思います。
Posted at 2009/01/28 03:23:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | トゥーラン | クルマ
2009年01月28日 イイね!

トゥーランの感想2

トゥーランの感想1の続きです。
騒音の点について
ホイールを納車前に交換しましたが、交換前と後ではロードノイズが減った様に感じました。しかし、消えてはいませんでした。
これは何とも言えないですが、MICHELIN ENERGY 3は燃費性能・排水性能・耐久性能の高バランスタイヤですが、多少ロードノイズを拾い易い気がします。
新発売のMICHELIN ENERGY SAVERというタイヤならまだロードノイズは少なそうです。
プレスリリースに「本製品は、すでにヨーロッパでは2008年より発売されており、ヨーロッパの自動車メーカーの新車装着用タイヤとしても数多く採用されています。また、日本に導入されている車両ではVolkswagenのGolf TouranやFIAT 500などに採用されています。 」と書いてありますが、昨年9月受注のトゥーランには搭載されなかったのかな?
まあこれも僅かに聞こえる程度なので慣れれば気になる程では無いのでそのままでいきます^^;

異音、僅かにありますね。ただ特定しにくいかな?トラヴィックでも結構鳴っていたので、ワーゲンは無いだろう!と思っていましたが、同じドイツ車か、僅かに鳴ってます。ボディコーティングのメンテナンスキットや釣り道具積んで走っているのでどの異音か特定出来ないし、現時点では気になる程では無いのでそのままです。

アパートの駐車場に入る時の段差があるのですが、そこではドアのラバーの音が聞こえます。ミシミシというボディーがきしむ音では無く、ラバーが振動するような音、「ムシャムシャ」するなんて書いていた人がいましたがそのとおりです。
これ、トラヴィックではドアラバーからの音は出ていませんが、今思うとドアラバーが結構柔らかいから置き難かった事ではないかと思います。
剛性は高いが1.6tの重量があるのでボディーは浮かず力がボディーにかかる。すると一番動きやすい所、ドアに振動、ラバーが音を出す。なんて勝手に解釈しています。

心地良いサウンドといえば、TSIのメカノイズ。加給の音は窓開けないと聞こえないので、寒くてもたまに窓開けて聞きたくなります。シュ~ン!
Posted at 2009/01/28 03:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥーラン | クルマ
2009年01月27日 イイね!

トゥーランの感想1

12月納車後走行距離も3000km突破しました。
ここでトゥーランの感想を一言二言書きたいと思います。

まず色ですが、今まで紺色の車に乗っていない事とカミさんの「紺色が高級そう」という一声でダークブルーメタリックにしたのですが、個人的にはもう少し明るい色を期待していました。
が、ご時世ででは落ち着いた色の方がアパート暮らしでこの目立ち加減も違うし、気分?も落ち着きます^^;
でもワッペングリルはシルバーと比べ逆に目立ちます。ワッペングリルは最近新型オデッセイもワッペングリルっぽいデザインだし、
そういうデザインをした日本車も増え認知度も上がり誰が見ても異質な感じは受けないですね。

フロントシートの座り心地はトゥーランは厚みがあり、好感触です。ペダル位置もミニバンとしてシート立ち気味のポジションで最適な位置にあるんじゃないかと思います。
ただシートをスポーツカー風ポジションにしたくなる方は不満が出るかも。
セカンドシートは固めで横方向の広さは十分ありますが、背もたれの高さが十分以上あるので見た目で広く感じないのかもしれません。
前車フィットが優等生だったので、特に足元はフィットの方が・・・。トラヴィックと比べると同点ぐらいかな?
ただちゃんとまっすぐ座れば不満は出ないと思います。足元も丁度良いぐらい。
後席シートベルト義務化されこの3席独立シートの方がフル乗車でも全て3点式シートベルトですし着用時不快感が少なく十二分に発揮しそうです。
中央席を外してアレンジが出来るようですが、まだ試してないので何とも。

3列目はエマージェンシー用と見て良いですが、トラヴィック同様ヘッドレストが大きく座る時面倒でも使用状態まで上げればヘッドレストの不満は出ないと思います。
足元はミニマムで、2列目を少し前に出してもらう必要がありますが、子供では十分です。体育座りに近いのでスカートを履いた女性は少々・・。座れない事は無いといったレベルです。これはトラヴィックも同様ですが、場合によっては体格によりトゥーランの方が広いと感じる事もあります。トラヴィックの方は3列目背もたれ面を2列目下に格納する方法を取っているので、若干トゥーランよりは足元が深いのですが、その下げた足の角度でひざが2列目の背もたれに当たり易くなります。
トゥーランは足元がトラヴィックより浅めなので足の角度がちょっと高くなり、その分ひざが2列目の背もたれから若干離れる・・・という事もあります。
どちらにしても足元は狭いので我が家はまだ怪我をした事は無いですが足を挟まないよう2列目折りたたみの時十分注意。

ちなみに2列目中央と3列目のヘッドレストは後方視界を妨げないよう格納状態となっているのでその席に座る際は面倒でも絶対頭の位置まで上げないといけません。国産車でも格納状態となっている車が多いですが、欧州での法律はヘッドレストが格納式タイプの場合、格納状態では使用出来ない様にしなければならない、つまり格納か、使用状態か?この差をきっちり分けるためにしているそうです。
使用時はヘッドレストをちゃんと上げないと違和感があるようになっているようです。つまり違和感あるから規定の位置にまで上げて下さいという事なんだそうです。

日本車でもそんな事だとは「知らず」にきっちり格納状態で不快なのに頑張って座っている人が異常に多くないですか??格納式ヘッドレストには注意!!
Posted at 2009/01/28 03:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥーラン | クルマ

プロフィール

「なんか同僚が、テスラが一般の充電ステーション壊してるって言ってるけどホントかな?どうも故障したスタンドが多すぎるらしい、それとも日本国内がガラパゴスなのか?だめだこりゃまだ電気自動車は」
何シテル?   07/17 21:43
こんにちは、免許取って初めて買った車がオペルで廉価欧州車に興味を持ちました。今度はカムリに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
4567 8910
11 121314151617
18192021222324
2526 27 28 293031

リンク・クリップ

スタビリンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 19:17:43
ヤフーショッピング 3極シーソースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 23:35:48
大作商事 DHC-DS DS4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 17:37:34

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
そろそろハイブリッドにしようかな?と思い、カムリを試乗し加速の良さでハイブリッドを見直し ...
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
VWのツインチャージャーTSIで8万キロオーバーやんちゃに走り回って楽しんだので、今度は ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
前から欲しかった車です。 悩みに悩んで結局最後は衝動買いしました。 新たに外部入力端子が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
トラヴィックに乗っていましたが、'05年12月にフィットに乗り換えました。 あまりお金を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation