
スクリーンショットを忘れていましたので画像はありません。
Mac miniにWindows10をインストールしました。
これまでWindowsはノートPCを持っていたのですがVistaのサポートが2017年4月12日に終了するということで買い替えを検討していました。
Windows機廃止でもよかったのですが年賀状ソフト(更新無料)とパイオニアのサイバーナビの更新にMacは対応していないので仕方なくです。
それだけのために数万円を出すのは勿体無いなぁと思いMacにWindowsをインストールすることにしました。
購入したのは
・Microsoft Windows10 Home Premium 64bit 日本語 DSP版|DVD LCP(紙パッケージ)+USB増設PCIカードUSB2.0(12,742円:Amazon)
※PCIカードは使用しません。
・エレコム usb(8GB)・・800円くらい:量販店
です。
参考にさせていただいたサイトは「PC設定のカルマ」さん
https://pc-karuma.net/mac-bootcamp-windows-10-install/
です。
順調にインストールしていたのですが再起動の際に「No bootable device -- insert boot disk and press any key」と表示され画面は真っ黒!
私が使っていたキーボードはBluetoothなので全く認識していなさそう。
ネットで検索して見ると「option」キーを押しながら電源入れるとありましたがキーボードが認識していないのでできず。
仕方なくWindows用のキーボード(有線)を購入しました。
あるサイトにはMacの「option」はWindowsの「Windowsマーク」キーですと記載があったので試してみましたが再起動されませんでした。
さらに調べると
「alt.」キーですという記載があるサイトがあったのでそちらで試して見ると見事!再起動しました。
その後は順調にインストール作業を行い完了しました。
途中どうなるかハラハラしましたがなんとかWindows10をインストールすることができました。
サイバーナビの「ナビスタジオ」も問題なくインストールができ更新もできました。
しかしMacのHDDが元々1TBのうち250GBをWindows10にパーテーション分割したおかげで動作速度がかなり遅くなってしまいました。
次はTime Machine及びデータ保管用HDDを購入したいと思っています。
Posted at 2017/05/07 06:50:32 | |
トラックバック(0) |
Mac mini | パソコン/インターネット