8月24日(土)~25日(日)に、島根県の『出雲大社』と『須佐神社』、『石見銀山』等々へ行ってまいりました。
24日(土)の朝の出発時にTVのニュースで島根県の西部で大雨で大きな被害が出ていると・・・!
『警報が出ている・・・行って大丈夫だろうか?』 (驚異の晴れ男もちょっと不安が・・・)
※島根地方で被害に合われた皆様には、心からお見舞い申し上げます。
奈良の自宅をAM7:30に出発! (雨!)
途中、中国自動車道・米子自動車道は大雨!!! (不安!)
途中、2回休憩で米子から境港市(まだ鳥取県です)へ!
※やっぱり!晴れ男です。(*^_^*) 境港に着く頃に雨が止みました!
食べたいと思っていた 『大漁市場なかうら』 の 『名物かにトロ丼』を堪能!
余りにも美味しそうだったので、直ぐ食べてしまい・・・(写真は? 空のどんぶりは・・・(笑))
※ネットでお確かめ下さい! 1100円は安い!
むさ苦しいオッサンと・・・境港と言えば 『ゲゲゲの鬼太郎』 ですね。
何と・・・この石像は 高さ7.7m 体重90t (カニを抱えてます! 看板だもんね)
私が痩せて見えます・・・。 (これでも、この夏8kg減!(苦笑))
JR境港駅前へ・・・ここに車を停めて・・・『妖怪ロード』を歩いて『水木しげる記念館』へ!
タクシーの天井の提灯が・・・『目玉おやじ』 です。 (@_@;)
駅の大きな歓迎看板です!
約1kmの 『妖怪ロード』 を歩きます。 道の両側に、妖怪のブロンズ像が並んでます!
『目玉おやじ』 の日本酒のボトルです。 (インテリアにもなります!(笑))
『妖怪パン』 のセット! (お味は?)
お土産屋さんをウロウロと見ながら・・・・『水木しげる記念館』へ到着!
早々、『鬼太郎』が歓迎です!
なんか陽気な・・・『猫むすめ』さんです! (妖怪界のアイドル?)
猫むすめさんと『にゃん!にゃん!』とたわむれ一路、『出雲大社へ』! (この時点でPM2:30)
途中、雨が・・・(心配!)
PM4:00頃に 『出雲大社』さんに到着!
※雨が止んでます! 不思議? けど、今にも降りそう! 空がどんよりしています。
写真は撮りましたが、明日も朝からゆっくりお参りしますので・・・後半で!
一先ず、お参りして島根県の最北西端の日御碕の民宿へ!
民宿に泊まり・・・美味しい海の幸を堪能し!
早目に寝床に付くと・・・・深夜から 豪雨! 雷! TVではまたもや警報です!
※明日・・・大丈夫かな? (嵐で・・・ほとんど眠れず・・・(-_-;))
で・・・AM7:00に朝食。 まだ、雨! (タメ息!)
朝食後、部屋に戻り荷物をまとめ出発準備をして、AM8:00に民宿を出発!
『えっ! 晴れきた? いつの間に???』
で・・・民宿から徒歩2分の 『日御碕灯台』 へ! (みるみる雲が無くなって行く! 不思議!)
民宿に戻り、『出雲大社』さんへMy・NBOXで出発!
途中、直ぐ近くの 『日御碕神社』へ・・・、『天照大神』が御祭神です。
『出雲大社』さんへ! (AM9:10着! 駐車場は無料は嬉しい!)
※既に多くの参拝の方々が・・・凄い人です。
流石、60年に一度の大遷宮です!
正面の鳥居です。 (*^_^*)
正面の鳥居をくぐり、長ーい参道を歩いて、『御本殿』へ!
※参道の端を歩きます。 中央は神様の通る道です!
『銅鳥居』 から 『御仮殿』 へ!
『御仮殿』 にお参りしてから、この奥に見えている 『御本殿』 にお参りします!
※『御本殿』 は入れません!
『御本殿』 の屋根だけを撮影! 立派で凄く大きい神殿です! (・_・;)
『大国主大神』さまが 御祭神です。
『神楽殿』 です。
しめ縄が迫力あります! 長さ:13m 重さ:4.5t (・_・;)
門前で食事(冷しぜんざい!)を食して、一路・・・『須佐神社』 へ!
※PM1:00前? 『出雲大社』さんは、スケールがデカい・広いです!
神々が集まる神秘的な所でした! お参り出来て良かったです!(*^_^*)
下の写真は、太古の『出雲大社』だとか? 天にまで届きそうな神殿だったんですね?(・_・;)
『出雲大社』さから南へ車で約1時間の所にある 『須佐神社』 です
ヤマタノオロチを退治した『須佐之男命(すさのうのみこと)』が御祭神です。
※日本有数のパワースポットと言われております。
途中、車で神社に近づいて来たときから、ジンジンと感じておりました。
境内に入ると、一段と感じましたね。 不思議です?
立派な御社です。 造りは、出雲大社と似ているとか?
『須佐之男命』さんとヤマタノオロチから命がけで救って結婚した『稲田姫命』さんです。
『須佐神社』から一路・・・世界遺産の『石見銀山』へ! (PM2:30頃出発?)
海沿いを西へ西へ約1時間で 『石見銀山世界遺産センター』 へ (PM3:30頃着?)
レプリカの銀貨です!
センターを見学後・・・近く(車で約5分位)の 『石見銀山』地区の町並みへ!
※約1kmの細長い町並みです。 保存の為、車は入れません。 皆さんレンタサイクルで!
私は、トコトコ歩いて散策! 時が止まった様な町並みでした! (*^_^*)
そろそろ、帰りましょうかね・・・。 (PM4:45頃?)
出雲まで戻り、山陰自動車道に乗り、米子経由で米子・中国自動車道で奈良まで!
途中、出雲の高速に乗る前に、My・NBOXの撮影!
※日本海が一望できる 『道の駅 キララ多伎』 にて! 大きな風力発電機が!(*^_^*)
米子自動車道で雨!雨!雨!
本当に今回は天候に恵まれました! 晴れ男健在です!(*^_^*)
奈良の自宅着! PM11:00頃! (疲れたー!)
一人旅だったんで、途中眠気覚ましに1時間毎にサービスエリアで背伸び!!!
話し相手が居ないと長距離はつらいですね・・・。 ほぼ、高速です。便利になりました!
※コノハどうしてるかな? お向かいさんに、鍵を預け様子を見ていただいてます! 感謝!
帰宅しドアを開けると飛びついてきました! (*^_^*)
今回の、 走行距離 : 878.5km AVG : 17.0km/L (飛ばし過ぎ?)
で・・・『出雲の旅』のまとめです。
出雲の観光ポスター(DAIGOさんが観光大使です)等で有ったのですが・・・
『運は一瞬! 縁は一生!』 とありました。 人間、生きていく為の『縁』は大切です。
『縁結び』 というと真っ先に恋愛を想像しそうですが、出雲地方では 『縁』 とひとことで言っても
恋人・家族・友人など 『人と人との縁』 であったり人と仕事やお金などの 『人と物事の縁』 や、
『未来に向かってより良い縁を結ぶ』 という願いが込められているそうです。
みんカラで知り合った皆様の 『縁』 に深く感謝いたします!
皆さんに良い 『縁結び』 が有ります様に! (*^_^*)