• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月22日

十勝鉄道研究

十勝鉄道研究
十勝にプチ移住して、道東を中心にあちこち回ると、北海道は廃線跡が多いのに気づきました。
十勝にもいくつか廃線があります。国鉄末期に廃線となった広尾線、士幌線、また一旦第三セクターになってから廃線となった池北線、そして、つい最近まで貨物営業を続けていた、十勝鉄道です。

十勝移住時に住んでいたところは中札内村や更別村が帯広市街地よりむしろ近く、広尾線の廃線跡や駅跡はなんとなくわかっていましたが、インターネットを検索していたらたまたま、十勝鉄道が自分の住んでいる家のすぐ近くを走っていたということを知りました。

十勝鉄道、つい最近(2010年ころ?)まで、帯広貨物駅と芽室町にある甜菜製糖芽室工場の間の貨物線を運行していて、その前は帯広駅から帯広市稲田にある帯広製糖工場までをこちらも貨物線で運行していたそうですが、それ以前には、なんと帯広から帯広の農村部に向かって、3つの路線を旅客営業していたそうです。

戸蔦線、八千代線、美生線の3路線がそれで、このうち私の住んでいたところの近くを走っていたのは戸蔦線でした。うちからわずか500メートル先を列車が走っていたなんて、いまの畑が広がる光景からは想像できません。ということで、ちょっとだけ十勝鉄道を研究してみることにしました。

十勝鉄道戸蔦線が廃線になったのは昭和30年代だそうで、そう考えると跡形もないのはうなづけますが、痕跡さがしてみます。

まず、十勝鉄道の研究をするならビート資料館に行かないと始まりません(と言いつつ実際はほぼ最後に行った感じですが)。貴重な十鉄(十勝鉄道の略)の資料がいまだに多く保管されています。写真もあり、こんな感じだったんだと感動しました。

まず目に入ったのがこの資料。帯広市と合併する前の川西村の地図です。十勝鉄道はそのほとんどを川西村区域で運行しておりました。
alt

赤い線が十勝鉄道で、帯広駅前の帯広大通駅から稲田の製糖工場を通り、帯広畜産大の脇を通って川西へ。その後殖民区画の西二線を南下し、藤で戸蔦線と美生線(八千代線)が分岐。戸蔦線はさらに南下して清川まで西二線を進み、現在も存在する十勝鉄道清川農場の先でぐいっと西へ向きを変え、西四線あたりで再度南下、南太平を過ぎて東に振ってまた西二線に戻り、その先戸蔦別川のほとりの戸蔦が終着となります。キロ数にしておよそ30キロ程度。京王線でいうと新宿から高幡不動位でしょうか。特急で30分。まあまあ遠いです。

一方、藤で分岐した美生線(八千代線)は、殖民区画の20号線を西に進み、一旦芽室町(当時はたぶん村)の常盤まで行き、ここから南下して上帯広、広野と通って八千代まで行きます。こちらも30キロ程度。小田急線でいうと新宿から町田くらいですね。ロマンスカーで30分。そこそこ遠いです。

ちなみにわたしの住んでいたところは、戸蔦線が西二線からぐっと西に振って西四線にむかい西四線に到達するあたりが最も近く、私の住んでいたところは西五線なので丁度ひと区画、距離にして500メートル程度しか離れていなかったわけです。
もし十勝鉄道が今も運行していて、蒸気機関車が走っていたら、汽笛の音が結構近くに聞こえていたというわけです。

では一体汽笛は何時ころ聞こえていたのか?もし列車が走っていたら帯広まで何分くらいだったのか?が気になります。ということで時刻表。こちらも資料館に残っていました。
alt

廃止直前の時刻表を見ると、戸蔦まで来る列車は一日二往復だったことが分かります。帯広までの所要時間をみると、戸蔦から帯広大通行の始発は、戸蔦を6時半に出て、帯広には8時半の到着ということで、約2時間。え?2時間? 距離的には30キロ程度なので、なんと時速15キロですw
自転車のほうが早いのではないでしょうか(平坦だし)w これは利用は厳しいです。そして帯広から戸蔦行の最終は4時半。帯広への通勤で使うのはほぼ無理ですね。
ちなみにクルマでは、戸蔦から帯広駅までおそらく40-50分もあれば行くように思います。

では、痕跡探しに参りましょう。さすがに昭和30年代に廃線になった十勝鉄道、痕跡を見つけるのは難しそうです。

ビート資料館前には、工場前駅のモニュメントが。方向的に帯広方向を向いてない気がするのですが、わざわざ移設することもないと思うのであっているのでしょう。
alt

帯広のイオン帯広店や北海道ホテル付近には、とてっぽ通りという廃線跡があります。ここは昭和50年代まで貨物営業していたので残っているのでしょう。
alt

昔の機関車も保存されています。この機関車では戸蔦まで2時間かかるのもわかる気がします。
alt

製糖工場からぐっと南下して、清川農場付近で痕跡を探します。
もともと十勝鉄道は農作物の貨物輸送がメインだったことを考えると、駅跡にはちょっとした集落があり、倉庫や農協の建物があったと想像できます。
実際清川駅跡付近には、農協のAコープがあり、この辺だったのかなーという想像が掻き立てられます。

alt

広野駅跡、戸蔦駅跡付近にもはやりAコープがあり。駅跡 = Aコープという図式は大きく間違ってはいなさそうです。

こちらは十勝鉄道清川農場付近。跡形もないですね。
alt

こちらは清川農場から西にグイっと進路を変えた先、私の住んでいたところに最も近い場所です。おそらくこの辺かなー というところは畑ですが、なんとなく、路盤の跡が盛り上がっているような気がしませんか? 多分気のせいだとは思いますが、そう思ってみているとそう見えてきますw。
alt

最後は、この区間で最も大きかったと思われる、藤駅跡へ行ってみます。
藤駅自体は西二線道路付近にあったと思われるのですが、そこから少し東にはいったところに桜山大仏という仏像(大仏というには小さいが)があり、その近くに、昔の藤駅がどんな感じだったかを示す碑がありました。

alt

すこし引きで撮った写真がこちら。碑に書いてある商店が跡形もなくなくなっているのがわかります。
alt
 

実際の藤駅は、木立のさらに奥。西二線道路沿いだったと思われますが、痕跡らしきものは一切ありませんでした。この碑だけが在りし日の藤駅の賑わいを伝えてくれます。

最後に、ビート博物館にあった資料にもどります。廃線となる前の川西駅の写真。川西以南が廃線になる前か後かはわかりませんが、戸蔦までの各駅もこんな風情だったのでしょうか。
alt

想像が膨らみます。
次回行くときは自転車を入手して、ゆっくり廃線跡をめぐって痕跡を探したいと思いました。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/22 22:05:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

5/15 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

顔がっ!!!😱
AXIS PARTSさん

皆さん、こんばんは〜現在気温22℃〜
PHEV好きさん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@獅子まる さん、コメントありがとうございます!背が高いので見通しは良いですねーバスはなんでもゆっくりがモットーなので、制限速度の範囲で安全運転しました。もう歳なのでゆっくりが心地よいですねw」
何シテル?   04/07 12:38
メルセデスベンツ Vクラス 220d マルコポーロホライゾン と ジムニー JB64W に乗っています。 車歴: - スバル レックス - スバル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス おっきくってすいません号 (メルセデス・ベンツ Vクラス)
セダンが好きと言っていたのはいつのことだったか… 変節の果てに、セダンとは対極にあるクル ...
スズキ ジムニー みっちー号 (スズキ ジムニー)
3型から4型へ。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
北海道で乗る用
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 長距離エクスプレス220D号 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
またまた2台のクルマを一本化。 クルマのことになるとお金の計算ができなくなっちゃうんだよ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation