• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげおんのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

TC1000 走行会からのブレーキパッド交換

TC1000 走行会からのブレーキパッド交換久々のTC1000でした。

7月に富士のETCCでサーキット走行して、若干物足りなかったので、一日走れる TC1000の走行会に行ってきました。

ただ、ずっとブレーキとタイヤに不安を感じており、どうも朝から気乗りせず・・・

1本目: ブレーキがスカスカ・・・ 後輪もスライドしてしまい・・・

2本目: 相変わらずブレーキがスカスカ・・・ 4輪滑っており・・・

赤旗中断もあったので、今回は2本で途中退場。タイムは45秒ってとこでしたので、全然ですね・・・
今回は、どういうわけか少し速い人たちのグループに入っていて、若干ペースが合わなかったのも要因かも。

実はもともとブレーキがやっぱり不安ということで、5月頃にENDLESSのパッドを頼んでいたのですが、数日前にようやく入荷の連絡があったところでした。
今回のTC1000には間に合わなかったのですが、走行会を午前で切り上げたら午後から取り付け可能ということで、TC1000は今回午前で切り上げてしまいました。

ということで、群馬のジェイファクトリーさんへ。

なんだか宙に浮いている感じw


パッドを外したら、こんな感じになってましたw


炭化してボロボロです。
実際に見ている前で「ポロッ」とこぼれたりして・・・

サーキット、午前で切り上げといてよかった・・・
っていうか、もう3回サーキット走ってますからね。
そんなんでノーメンテでサーキットいく私が間違ってたんです・・・

新しいのは ENDLESS MX72  です。
もちろん低ダストではありません。

こちらはフロント。


青いのがちょっとだけ見えてます。


リアはこんな感じ。


しばらくサーキット行く予定はないですが、もちろん公道でもストッピングパワーは重要ですので、頼りにしてます。

実はこの日ジェイファクトリーさんでは、cpm 体感試乗会を開催中
私すでにcpm の LowerRainforcement は取り付け済みでしたので、「ふ~ん」という感じでしたが、まんまと「Frontmemberbrace、どうです?」とセールスw

「興味はあるんですが、最低地上高が低くなるのが嫌なんですよねー 雪山とか行くので」と言うと、「いや実はそんなに低くならないですよ」というので、ブレーキパッド取付でリフトアップされている愛車の下にもぐりこんでみてみると、確かに、1センチくらいという感じで、思ったより問題ない感じです。

S3 のお友達でたまたまジェイファクトリーさんに来ていた方も、車高落としていても、フロントメンバーブレースが当たったことはないということで、「じゃあ付けてみてください」ということで依頼(笑)。カミさんに見えないところなので、まぁ大丈夫でしょう。



ぐるっと回りを1周してみましたが、これは結構効き目ありますね。
早くつけとけばよかった。消費税サービス+工賃無料ということで、お得につけられました(^^)

たまたま来られていた、まる.. さんも まんまとお取り付けw でも速くなったとおっしゃってました。

ついでにオイル交換もしていただき、なんだかスッキリ(^^)

そしてお約束の爆弾ハンバーグ(笑)


帰ったら、こんなのが届いてました。
ここんところあまり当たってなかったですが、久々に当たりました。


連休の予定も決まったということでw
そして次回ブログのテーマも決まりましたw


実はレース観戦は初めてなので、楽しみです。

ではでは!

===
みんカラで A1 ~ S3, TT あたりの Compact Audi を中心とした Owners Club をやってます。オフ会なども開催しております。ご興味のある方はぜひ。

Compact Audi Owners Club
https://minkara.carview.co.jp/group/CAOC/

Facebook では、日本の Audi Owners Club やってます。
https://www.facebook.com/groups/AudiOwnersJP/

===



Posted at 2015/10/04 21:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

秋のドライブ2連発 - 北秋田お彼岸のお墓参りドライブ

秋のドライブ2連発 - 北秋田お彼岸のお墓参りドライブ秋のドライブ第2弾(笑)

本当はシルバーウィークはどこに行くつもりもなかったのですが、18日の金曜日にカミさんと「シルバーウィークどうするー?」などと話しているうちに、「お彼岸だしお墓参りいくか!」ということで(笑)、突然決めて、急遽行ってきました。

土曜日は朝医者に行く予定があったので、自宅を出られるのが早くても10時半・・・ お墓は遥か630キロ先の北秋田・・・ 無事お墓参りはできるのか・・・

医者に行き、家に帰ってきたのは10時半。それから支度をしてw、11時過ぎに自宅を出発です。
東北道は所々で事故や渋滞がある模様・・・ 東北道か常磐道か、どちらか渋滞の少ない方を選ぼうと決め、まずは和光から外環にのります。
先が長いので飛ばさず、早くもACCを ON! 楽ちんドライブです。

東北道は佐野藤岡先で渋滞中ということで、常磐道に進路をとります。常磐道のほうが遠回りですが、道が比較的まっすぐで走りやすいので、東北行く時にもよく使います。

少し遅めのランチで、友部SAで新そばをいただきました。


さてさて、のんびりしていたらいつまでたっても着きません。でもよく考えたら今日の宿を取ってない!これは命取りです。お墓のある場所の周りにはホテルはないので、80km ほど手前の大曲のビジネスホテルをとります。いつ着くかわからないので、チェックイン時刻は24時にセットw。この時点で覚悟を決めてますw

次の休憩地点を南相馬鹿島SAに定めて、ACC 楽ちんドライブを続けます。

南相馬鹿島SAより先は、私にとっては未踏の区間です。最近、仙台まで高速がつながりました。仙台東部道路から仙台北部道路を経由して、ひとめぼれスタジアムを横目で見ながら冨谷JCTから東北道です。

東北道は結構クルマが多いです。古川ICを目指します。
高速なら秋田道ですが、古川から鳴子温泉や仙秋道路を通るルートを取ります。カミさんもずっと高速だと飽きてくるので、丁度良さそうです。

ということで、道の駅に寄りますw
あ・ら・伊達な道の駅。こちらは今年の正月に寄ってますw


この時点ですでに17時近く・・・ 今日お墓参りは絶対に無理な情勢。
目標が、宿に今日中に着くこと に変わりましたw

ここからは下道を進みます。仙秋道路はいいペースで走れます。これは案外高速よりも速いかもと思いながら、次の休憩スポット 雄勝 を目指します。

雄勝では道の駅でトイレ休憩。温泉でもあれば入ろうかと思いましたが、ちょっとはなれているようだったので断念。温泉はあきらめて、大曲で何か食べられる時間につくことが目標になりました。

雄勝からは高規格道路があり、秋田道につながってます。これで時間短縮が狙えます。もう夜なので道はスカスカ。ペースが上がります。
なんだかんだで、19時過ぎには大曲に到着。案外早かったですが、約9時間かかってます。
さすがに疲れたのでスタミナ補給。駅前でホルモンいただきます。


行きはこんな感じ。走行距離は545kmでした。案外短かったです。


2日目は大曲を8時くらいに出ます。お墓のあるお寺まではまだ82km ほど残ってます。
道の駅に寄りたがるカミさんをなだめつつ、お寺に向かいます。

お寺には10時ころ到着。掃除をして、お供えをして、ご住職さんにお経をあげていただきます。
滞在は約1時間w このために11時間かけてきておりますw


それだけでは勿体ないので、まずは森吉山へ。
天気が良ければよいのですが、ゴンドラで上がったら雲で視界はほとんどありませんでした・・・


ここは韓流ドラマのロケ地になったそうで、ブームのころはすごい人だったようですが、この日は閑散としておりました。

阿仁合駅に寄ってみたら、結構人がいました。
このあたりご飯食べるところがないので、駅の中の「こぐま亭」が皆さんのお目当てかと思います。馬肉ホルモンがこのあたりの名物で、いくつかメニューもあります。


さて、阿仁合からは、これも一度行ってみたかった 尾去沢鉱山跡へクルマを進めます。阿仁合から尾去沢・・・ どうみても東京とは逆の方角ですw この時点ですでに13時過ぎております。東京に今日中に帰りつくのはあきらめましたw

尾去沢鉱山は、金や銅が取れた鉱山だそうです。結構最近まで操業していたらしいですが、今は観光用の坑道と、廃墟チックな光景が広がっています。


この時点で16時過ぎ。尾去沢鉱山が結構寒かったので、冷え切ってしまいました。
湯瀬温泉の日帰り温泉施設でさっと温泉に浸かって温まって、東京を目指します。

盛岡までは下道で、盛岡で食事と給油。盛岡から一気に東京を目指します。

途中仙台の先で渋滞の報。おそらくサーキット観戦帰りの皆様でしょう。常磐道で帰ることも視野に入れて鶴巣PAで休憩。ちょっとの休憩のつもりが夫婦ともに爆睡してしまい。2時間は寝ていたと思います・・・ もちろん渋滞はとっくに解消されており、東北道で帰ります。

東北道は案外カーブが多いですね。常磐道に比べると走りづらいですが、全区間片側二車線以上あるのが良いポイントです。ACCをセットして、あとはダラダラと帰ります。

結局家についたのは朝5時。

でも、疲れてはいません。ただ眠いだけです。
それはACCのおかげ・・・

ACC はやっぱりすばらしいです。
これにスバルWRX S4 や Golf R のようにレーンキープアシストがついてたら最高なんだけどなー

帰りはこんな感じ。807km の行程でした。


一日の走行距離としては過去最高かも知れません。800km 走っても大して疲れない Audi S3。ACCと、やはり余裕のあるパワーが楽な走りにつながっているのだと思います。
大人しく走るのも、アクティブに走るのも、そしてロングツーリングもこなすオールマイティな1台、Audi S3。 長く付き合いたいと思える、そんなドライブでした。

次こそはクルマで九州に行きたい!
Posted at 2015/09/22 21:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2015年09月21日 イイね!

秋のドライブ2連発 - 紀伊半島 0.8 周 プラスアルファ

秋のドライブ2連発 - 紀伊半島 0.8 周 プラスアルファ夏休みとシルバーウィークを利用して、長距離ドライブ x 2 に行ってまいりました(≧▽≦)

夏休みは本当は14日からのつもりで、シルバーウィークと絡めて長い休みにしてクルマで九州に行こうと思っていたのですが、仕事の都合で1周前倒しに・・・ そこで、まぁまぁ近場で、あまり行ったことの無い、紀伊半島に行くことにしました。

5日土曜日に出発。まずは伊良湖岬を目指します。
伊良湖フェリー初体験です。フェリーが大好きで、房総半島に行くにも久里浜からフェリーに乗ったりしますw

初日は赤福氷食べて夫婦岩を見て鳥羽で一泊。


2日目は鳥羽から熊野大社本宮へ。基本雨なので熊野古道は歩かず(笑)、徐福伝説の残る「波田須」や、岩が侵食された絶景の「鬼が城」、棚田の風景が美しい「丸山千枚田」など回りながら、本宮温泉へ行き一泊。


3日目は、本宮大社、速玉大社、那智大社の熊野三山+神倉神社の、神頼み4連発(笑)


橋杭岩や潮岬といった観光地もしっかり巡っております。
この日は周参見で一泊。最近ダイハツのCMで周参見が出てますね(笑)


4日目は高野山を目指します。カミさんは高野山が目的ですが、私は実はこの日は高野龍神スカイラインを走るのが目当てだったり(^^;
基本はずっと雨でしたが、まぁまぁ楽しめました。
金剛峯寺に奥の院、まぁ定番ではあります。
外国人旅行客がすごく多かったですねー


本当はこの日は高野山から岐阜に抜けて岐阜で1泊するつもりだったのですが、ホテルは取ってなかったし、カミさんが和歌山ラーメンが食べたいというので、急遽予定変更。和歌山へ向かいます。

途中、にたま駅長に会ってきました。


5日目も雨。和歌山に出た分、高速を活用して次の目的地へ一気に進めます。
紀伊半島の旅の最終日なのに、なぜか次の目的地は岐阜の下呂温泉ですw

写真は、上の段左から和歌山ラーメン、岸和田PA、下の段は左から岐阜県に入って道の駅と、宿泊した下呂温泉の「湯の島館」です。
岐阜県は今まで通過するばかりでほとんど来たことがなかったので、今回少し寄ってみました。


さてさて6日目です。っていうか遊び過ぎだろうという感じですが
何を間違えたか着る服もなくなって、スーパーで買いましたw

最終日なので、道の駅で野菜の買い出しです。岐阜県の道の駅を数えきれないくらい周りw、犬山城を経由し、台湾混ぜそばを食べに行きますw




最終日のメインイベントは、園原スキー場での満天の星空です。
こちら写真は撮れませんでしたが(^^;、天の川まで見ることができて、素晴らしかったです!

ということで、5泊6日の紀伊半島0.8周プラスアルファの旅、総走行距離は1,512km ということで、ますます過走行に拍車がかかっておりますw。

ACCのおかげでまったく疲れることなく長距離を移動できますし、ワインディングでは走ってて超楽しい Audi S3。こんだけ走っても全く走り足りない感じです。

魚沼産コシヒカリのようなすっごくおいしいお米を食べると、食べれば食べるほど余計におなかの空く感覚になりません?
そんな感じですw あれ?違うかな?

ということで走り足りない私。これで終わらない秋ドライブw。後半は次回でw

走行ログは、上段左から1日目~3日目、下段左から6日目までです。


Posted at 2015/09/21 21:48:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2015年08月09日 イイね!

最近のアクティビティ

最近のアクティビティここ最近はオフ会告知ばかりになってました私のブログですが、久しぶりに、普通のブログを書こうと思います。最近はこんな感じでしたということで。


まずは、6月6日の"スペシャルインポートカーショー"、Audi のお友達の皆さんと参加しました。思ったよりも規模が小さくて(^^; 時間を持て余してしまって午後には早々に退出し、皆さんでご飯食べて帰りました。
もうちょっと規模など下調べすればよかったなーと反省しております・・・


続いては初大黒PAオフ。雨予報だったので集まりはどうかなーと思いましたが、結果降られることなく台数も多く集まりました。
私はカミさんを連れてきてしまっていたため、あまり長居はできませんでしたが。


その後カミさんが以前から行きたがっていた菅原硝子工業へ。


そしてじょん@S3 あらため じょん@TTS さんのTTSお披露目プチオフ。
じょんさんから良いメット譲ってもらいました。ありがとうございます!


助手席で試乗させてもらいましたが、まさに異次元の速さ・・・
このあとそのすごさを富士スピードウェイで見せつけられますw

そんなこんなで20,000km。まだ1年たってないんだけどw


福島に道の駅巡り。
第一原発横を通りましたが、未だに物々しい雰囲気でした・・・


そして7月2度目の爆弾ハンバーグ@フライングガーデン


7月のメインイベントはETCC。今回はタイムアタックに出走です。
ドノーマル参加でしたので、周りに圧倒されまくりでした。



写真提供はかず37さん。いつもながら素晴らしい腕前です。

そして集合写真。


その翌週何故かまた西へ。小田原でランチからの八王子ラーメンw


ステッカーチューンw


こうやって振り返ると、遊びすぎだなぁ・・・
車通勤をやめたのに、走行距離はどんどん伸びていき・・・

Posted at 2015/08/09 10:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月18日 イイね!

7/26 ETCC オフ

いよいよ来週となりました ETCC オフ

天気が良いといいのですが・・・

今回はちょっと参加表明が少ない感じですが、
タイムアタックや体験走行など、アクティビティもありますので、
ぜひ楽しめればと思います。

また今回は、
CAOC ステッカーの頒布もあります(^^)

当日ですが、体験走行に出られる方は、
受付等もありますので11時くらいまでに来ていただければと思います。幹事含め数人がタイムアタックに参戦してますので(^^;、ピットまで来ていただければと思います。
ピット番号は決まり次第お知らせします。
ピット番号は17番です!

今回のETCCは、マセラティ祭りということなので、
体験走行の先導車はマセラティでしょうか。
ハイスピードが期待できますね(^^)

体験走行に参加されない方は、

ETCC タイムスケジュールをご参考に、
レース観戦などされてもよいかと思います。
13時ころピットに集合して、皆さんでランチに行きたいと
思います。同じくピット番号は決まり次第お伝えします。

参加表明まだの方、まだまだ間に合いますので
イベントカレンダーから表明をよろしくお願いいたします!

こんな感じですかね~


ではでは

Posted at 2015/07/18 18:11:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ほぼ隔月で通っている平成エンタープライズのバス教習、おとといは初の上級コースにトライしました。なかなか走りごたえのあるコースでした。

https://youtu.be/gTKgegJKjbQ?si=kz1MwFAQy69RlEY6
何シテル?   08/04 15:03
メルセデスベンツ Vクラス 220d マルコポーロホライゾン と ジムニー JB64W に乗っています。 車歴: - スバル レックス - スバル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス おっきくってすいません号 (メルセデス・ベンツ Vクラス)
セダンが好きと言っていたのはいつのことだったか… 変節の果てに、セダンとは対極にあるクル ...
スズキ ジムニー みっちー号 (スズキ ジムニー)
3型から4型へ。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
北海道で乗る用
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 長距離エクスプレス220D号 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
またまた2台のクルマを一本化。 クルマのことになるとお金の計算ができなくなっちゃうんだよ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation