少し前の話ですが、2月の22日に、今シーズン最後の氷上ということで、
fun2drive 様主催、
"八千穂レイク氷上ドライブ体験"
に参加しました。
結局今シーズンは、八千穂レイクで2回自車で走り、その他に志賀高原のレンジローバーの雪上体験と猪苗代での Audi Driving Experience の Snow Driving Experience の計4回、雪上/氷上走行の機会がありました。
今回の八千穂レイクは今シーズンの集大成です。
みなさんこんばんは。
とあるみん友さんから、「オフ会ってしないの?」というメッセージをいただき、そういえばオフ会ってないなーということで、
S3 オフ会しませんか?
今時点での検討中の内容は下記です。ご賛同いただける方、
コメント or メッセージください。
日時: 4月11日(土) 13時くらいから15時くらいまで
場所: 埼玉スタジアム駐車場
参加資格: 特になし。Audi以外もOK
キャパシティ:20台くらいが限界か?
特に企画は考えてないです。
というか、どんなことするものでしょう?
オフ会出たことないのでさっぱりわかりませんw
出たことないのに企画するなって感じですが・・・
一応、駐車場管理されている方におおよその台数を
お伝えすることになっているので、参加表明をコメントまたは
メッセージでお願いします。
また、駐車場管理者様との調整の結果、台数等の条件によっては
開催不可となる可能性があります。その際はご容赦ください。
公共の場所をお借りしての開催ですので、
マナーをお守りください。
違法改造車・騒音の大きい車はご遠慮ください。
わかる方はわかると思いますが、
午前のVolvo 彩の国オフとのダブルヘッダーです。
午前にオフ会人生初参加して、そのフィードバックを
午後のオフ会人生初開催に活かしますw
こんな調子ですので、運営が今一つでも許してくださいw
アウディジャパン販売主催の、"Audi Driving Experience" に参加してきました!
Audi Driving Experience は、Audiがユーザー向けに行っている体験型アクティビティで、
"卓越したAudiのスポーツパフォーマンスと
アクティブセーフティ・テクノロジーを
ダイナミックに体験していただくとともに、
運転中起こりうる危険な状況を体験し、
その原因と対処を学びます。"
というのが趣旨だそうです。
今回は猪苗代にあるグランデコスノーリゾートの特設会場で、雪道での運転について学びました。
金曜日から日曜日にかけて、それぞれ午前午後の2回、計6セットの開催。私は土曜日の午前に申し込みました。金曜だと仕事で行けないし、日曜だと疲れちゃうなー という感じで、土曜は午後よりも午前のほうが当たりやすいかな?とか、そんな
簡単な感じで申し込み。
まさか当たるとは思ってませんでした。
あとで営業さんに聞いたら、
「裏からとか一切ありません!」
とキッパリ。確かに、申し込んだことは一切伝えてなかったなーと。
運が良いんだと思いますが、一生分の運を使い果たしてしまっていないか心配ですw
グランデコに朝8:30に集合なので、朝家から行ってたんでは絶対に間に合いません。グランデコ宿泊プランもありましたが、予算も考えて、郡山インターそばのルートインに前泊。グランデコのひとり分で夫婦二人泊まれましたw
杉並の自宅を21時に出て、ホテルには23時45分着。風呂に浸かってさっさと寝ます。
翌日は朝6時起き。朝食をパパッと食べて、磐越道で猪苗代へ向かいます。高速は吹雪いていてホワイトアウト寸前。でも予定時刻の10分前にはホテルに到着しました。
こんな感じのお出迎え。こんな車高の低い車で走ったら、スタックするんでは?と心配したりしてw
受付をして、分乗してコースへと向かいます。ここで今日のレッスンカーと対面。
Q5です。そりゃそうだよね。普通のセダンやスポーツバックじゃ、スタックするってw
販売店からかき集めてきたそうで、ナンバーがいろいろです。
そして雪はどんどんひどくなってきますw
まぁ、Quattro っぽくていいかなとw
最初に簡単にアンダーステアとオーバーステアについて講義。今日はこの2つの挙動を学ぶということですね。曲がらない。止まらない。ケツが振れるの3つをやります。
最初はスラローム。アンダーステアですね。
こんな感じで、講師1名に生徒3名が乗って体験です。仮免の実技試験みたいですw
各自2回ずつ体験の後、続いてはフルブレーキングとフルブレーキングからの緊急回避です。
思いっきりブレーキを踏みぬく経験って、なかなかできないですよね。いい経験ができました。
その次は大きなスラロームで、パワードリフトを使ったオーバーステア体験です。
なかなかうまく行きません
恥ずかしい動画をUpしましたのでご覧くださいw
休憩時間に、講師の飯田裕子氏(モータージャーナリスト)と記念撮影。アウディ杉並でのAudi Owners Briefing でお会いして以来です。
※カミさんはモザイク加工で失礼しますw。
その後はオーバルコースでパワードリフトです。これで今日のカリキュラムは終了。
閉会式。講師陣です。ラリー、ジムカーナ、サーキットなど、いろんなジャンルからその道のプロが参加されて
いました。
修了証いただきました。Audiから修了証をいただくのは、
これが3回目ですw
その後ホテルに戻って食事。こんな感じでした。
朝から運動したのでモリモリ食べてしまいましたw
盛りだくさんの半日で、結構疲れました。
でもこの後は、半日寒い中付き合ってくれた、カミさんに
お返しです。
まずは行きたがっていた、猪苗代湖畔のカフェへ。眠いw
次は道の駅。そして鏡石PAで飲むヨーグルトをゲットw
そしてやっぱり眠い!
こんなコースで、ゆっくり帰ってきました。
Audi Driving Experience、とても良い経験ができました。
八千穂レイクでの氷上走行とは違い、基礎的なロジックを学び、体験することで、普段の運転のレベルアップと安全性の向上に結びつくとともに、ユーザーのAudi に対する Loyalty がとても向上する取り組みだと思います。
BMWやメルセデスにも乗りましたが、購入後のユーザーをこんなに大切にするメーカーは、Audiが初めてです。
カミさんもどんどんAudiが好きになっていくみたいで、夫婦してAudiの戦略にハマってきておりますw
![]() |
おっきくってすいません号 (メルセデス・ベンツ Vクラス) セダンが好きと言っていたのはいつのことだったか… 変節の果てに、セダンとは対極にあるクル ... |
![]() |
みっちー号 (スズキ ジムニー) 3型から4型へ。 |
![]() |
スズキ ジムニー 北海道で乗る用 |
![]() |
長距離エクスプレス220D号 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン) またまた2台のクルマを一本化。 クルマのことになるとお金の計算ができなくなっちゃうんだよ ... |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |