• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげおんのブログ一覧

2015年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます&新年最初の動画

明けましておめでとうございます&新年最初の動画

新年あけましておめでとうございます!

新年最初の投稿は、ホワイトアウト寸前の国道13号線の模様をお送りします。2倍速ですので真剣に見てると酔ってしまうかもです。ちょっと引き気味にご覧くださいw



Posted at 2015/01/01 21:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月31日 イイね!

Audi S3 で雪の鬼首道路にチャレンジ

Audi S3 で雪の鬼首道路にチャレンジAudi S3 のクアトロの威力を確認すべく、雪の鬼首道路(国道108号仙秋ライン)にチャレンジしてきました。
結果、何のイベントもなく、あっけなく終了・・・ 何のイベントもない動画を作りましたのでご覧くださいませw

http://youtu.be/7oAI0N89sAs



スタッドレスタイヤはダンロップのWINTER MAXXです。ピクリとも滑りませんでした。

Posted at 2014/12/31 21:23:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

筑波サーキット TC1000走行会

筑波サーキット TC1000走行会おとといの筑波サーキット走行会の車載カメラ映像にコメント載せてみました。
40越えたオジサンが心の中ではしゃいでいる様をご覧くださいませw

http://youtu.be/2QZugCsLeqc

Posted at 2014/12/23 20:19:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月22日 イイね!

cpm Lower Reinforcement

cpm Lower Reinforcement

※タイトル画像は maniacs さんのHPから拝借しております。

みんなもすなる cpm Lower Reinforcement というものを、じぶんもしてみんとてするなり・・・ ということで、Audi & VW 乗りの間ではメジャーなパーツでもある cpm の Lower Reinforcement を、散々悩んだ末、S3に装着してみることにしました。

ということで、第三京浜を港北ICに向かって走ります。はい、皆さんお気付きと思いますが、maniacs さんです。私は今回初めての訪問です。

なぜか一つ手前の都筑で降りてしまったり港北で降りてからも道に迷ったりしながらも、定刻前には到着。さっそくつけてもらいます。
作業風景はこんな感じ。



作業は大変スムーズで、15分ほどで終わってしまいました。

その後カミさんの待つIKEAに行き、買い物と食事。さらに東名横浜青葉インターから東名⇒圏央⇒国道413号⇒都留インターから中央道⇒八王子で降りて下道で帰ってきました。

付ける前と後ではずいぶんと乗り味が違います。
以前は、路面の凹凸といった入力に対して、車体の右と左が別々に、かつ激しく動いていたのが、装着後は、入力に対して車体が平行に、かつそれほど大きく動かなくなった気がします。また、コーナーでの安定感もかなり増した気がします。

こんなにいいパーツなら、悩んでないでとっとと付ければよかったと思いましたw

Posted at 2014/11/22 22:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

Audi R8 試乗 (もちろん買いませんw)

Audi R8 試乗 (もちろん買いませんw)ディーラーから "Audi Performance Test Drive Fare" のお声がかかり、買いもしないのにノコノコ行ってまいりましたw

試乗できるのは、

  S3 Sedan
  S5 SportsBack
  S8
  RSQ3
  RS7 SportsBack
  TT RS Coupe
  R8 Coupe

とかなりの豪華ラインナップ。そのためかディーラーは高級車だらけで、それもひっきりなしに出たり入ったりする状況で、何ともすごいことになっておりましたw

さて、今日の試乗の目的はもちろん R8 Coupe。5.2リッター V10エンジン。
V10エンジンなんていま滅多にないですよね。昔バブルのころは、各社直6とか水平対向6気筒とか、エンジンのバリエーションって結構いろいろありましたけど、ダウンサイジングで直4ばかりになってしまいました。
5.2リッターなんて、東京のどこで乗れば良いのかよくわかりませんw

貸出票にサインして、さっそく乗り込みます。おおっと、左ハンドルだ。
左ハンドルは、アメリカ出張の時に乗るくらいで、日本では乗ったことがありません。
この幅広い車で左ハンドルで、車線の狭い井の頭通りを走れる自信がありませんw 周りがよけてくれることを期待しましょう。

さて実際に乗ってみると、運転席周りは Audi 車そのものです。「A4です」って言われても「そうかな」って思っちゃう感じw ただ、シフトレバーがちょっと違います。

"P" のポジションがなく、右に倒すとニュートラル。そのまま手前に倒すとリバース。N から左に1回倒すとオートマチックモード、さらにもう一度倒すとマニュアルモードになります。


さて、ディーラーを出て井の頭通りに入ります。左車線を走りますが、右側が微妙にはみ出しておりますw
井の頭通りをそのまま行くと擦りそうなので、環八へ参ります。

環八から甲州街道に入り、道も空いたので、ちょっと飛ばしてみます。
が、あれ?なんだか静かだな。普段乗っているS3のほうがよっぽどうるさいかもw なんとも見た目からは想像できないほど、コンフォートな車です。

「RS7のほうがスポーツスポーツしてたなー」などと思いつつ走っていたら、シフトノブのところに "Sport" と書いてあるボタン発見w 「おおー!これかー!」 と思って押しますと、"ブォォォン" といい音です :-)
これが聴きたかったんだよねー 気分よく甲州街道を進みます。

初台から山手通りに入り、中野坂上から青梅街道に入ります。歩道からの視線を感じるのは左ハンドルだからでしょうか。左ハンドルにも慣れてきました。

青梅街道から五日市街道に入ります。相変わらず傍若無人な路駐が多いです。左ハンドルは路駐を避けるのが大変です。やっぱり日本では右ハンドルに限りますね。ちなみにR8は右ハンドルのオプションもあり、オプションながら、0円だそうです。

貸出の1時間が迫ってきました。五日市街道から井の頭通りにもどり、ディーラーへと向かいます。ディーラーで写真撮影。





エンジン見えてます。


帰ってきて、営業さんとお約束のご商談w
「分割でどうですか?」って言われても・・・
うちのマンションの駐車場に入りません。というか、普通に郊外でマンション買えちゃう値段。分割にしても死ぬまで払っても返せませーーーんw

でも、乗った感じは特にこれといってすごい感じはないし、これはもしかしたら、TT買ったほうがいいかもなー と思った今日の試乗でした。

Posted at 2014/11/09 19:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ほぼ隔月で通っている平成エンタープライズのバス教習、おとといは初の上級コースにトライしました。なかなか走りごたえのあるコースでした。

https://youtu.be/gTKgegJKjbQ?si=kz1MwFAQy69RlEY6
何シテル?   08/04 15:03
メルセデスベンツ Vクラス 220d マルコポーロホライゾン と ジムニー JB64W に乗っています。 車歴: - スバル レックス - スバル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス おっきくってすいません号 (メルセデス・ベンツ Vクラス)
セダンが好きと言っていたのはいつのことだったか… 変節の果てに、セダンとは対極にあるクル ...
スズキ ジムニー みっちー号 (スズキ ジムニー)
3型から4型へ。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
北海道で乗る用
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 長距離エクスプレス220D号 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
またまた2台のクルマを一本化。 クルマのことになるとお金の計算ができなくなっちゃうんだよ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation