• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげおんのブログ一覧

2019年03月23日 イイね!

福岡無給油ドライブチャレンジ(往路編)

福岡無給油ドライブチャレンジ(往路編)
# 1年近く振りのブログです・・・

福岡まで約1000キロの道のりを途中無給油で走りぬく、「福岡無給油チャレンジ」にトライしてみましたw

以前Sクラスのディーゼルハイブリッドの記事か何かで、東京から福岡だか鹿児島だかまで途中無給油で行くという記事があり、それをまねて、C クラスディーゼルでどこまでいけるかな?ということで、有休をとった4連休を使って、実際にチャレンジしてきました!
元々1000キロは無給油で行けるだろうという算段があり、福岡位ならギリギリ行けるかなと。

東京の自宅を21時ころ出発し、八幡山のシンエネで満タンにします。この時の走行距離は14877kmを指してます。福岡に着くころには16000キロ超えてるかな?

東名東京ICから高速に乗ります。案外混んでます。まず最初は長篠設楽原PAで休憩。ここまで約3時間、距離にして253km ほどです。
alt


ここでは10分ほど休んで、歩を進めます。

新名神が開通して、東名阪道に乗らずに草津までいけます。また、高槻JCTから神戸JCTの区間も開通しており、混む区間をバイパスできます。これはありがたいです。
順調に走り、一気に宝塚北SAまでこれました。
alt


明かりがギラギラしていて寝れそうにありませんw。眠くないので先に進みます。ここまで走行距離は500km。

基本的に、エコモードにして、ACCを使って走ります。が、エコランに極端に振っているわけではなく、追い抜きもしますし、新東名の120km/h区間ではペースを上げて走ってます。

山陽道に入り、さすがに眠くなりますが、前回の休憩が兵庫県内だったので何とか兵庫を抜けて岡山には入りたいと、福石PAまで頑張ります。

福石PAで力尽きましたw。後席を折りたたんで荷室とフラットにして、そのスペースで車中泊です。
ほぼフルフラットになり、足を延ばしても大丈夫です。案外快適に寝れました。

2時間ほど寝てドライブ再開。次の目的地は宮島SAです。

宮島SAには8:30頃到着。ここまでで走行距離800km越えましたが、燃料計はまだ半タン残してます。走行可能距離が600kmと出ているので、福岡までは余裕でつけそうです。
alt


alt

もみじ饅頭を食べて出発です。次の目的地は壇ノ浦SAです。
山口JCTから中国道に入ると事故多発地帯です。雨も降っているので安全運転で進みます。

壇ノ浦PAには11時過ぎに到着。東京を出てすでに14時間経過しています(うち仮眠2時間)。でもそんなに疲れてないですね。
alt
 
ここまでの走行距離993km!本州内では1000キロいかないんですね・・・
alt


いよいよ関門海峡を渡り、九州に入ります。
渋滞に気を取られて関門橋の写真撮り忘れました・・・

次の目的地はゴール福岡です。

といいつつ、古賀SAで休憩。ホテルとってなかったので、ここでホテルとるためにいったん止まります。行き当たりばったりw

古賀SAはきれいになりましたね。
alt


1000キロ超えて、古賀で1055km。走行時間も12時間近くなりました。

そしてようやく福岡市に入ります。単にまっすぐホテルに行くのもあれなので、福岡の都市高速環状線を一周して、福岡IC -> 貝塚JCT -> 千鳥橋JCT -> 外回り -> 月隈JCT -> 福重JCT と通って、天神北でおります。

車窓から観光。福岡タワー
alt


百道付近。高速を路線バスが走るのは福岡ならではですね。
alt

ゴールは、以前福岡に赴任していた時に住んでいたマンション。天神の北にあります。
13:12に到着。トータル16時間ほどでした。
alt

まさかこのクルマでこのマンションに来ることになるとはねー

走行距離はトータル 1,113km!でもあと300キロ以上走れる計算らしいです。
alt
alt

ホテルにクルマを止めて、目的の一つ、天神ホルモンへ。
alt

堪能しました。

ホテルに戻って、とりあえず眠いので寝ましたw

チャレンジ1日目のまとめと感想:
- 走行距離は1113km!、走行時間は 12時間47分!
- 平均燃費は 20.8km/l
- 高速料金は深夜割引が効いて 15,310円!案外安い!
- びっくりするほど燃費がいい!エコモードのせいかな?
- 車中泊も問題なし!
- ACCとレーンキープのおかげか、運転がすごく楽!
- でも福岡についてクルマを置いた後は眠くてほぼ何もできない!w

明日は、とりあえず給油して、そのあとどこいこうかなー

後編につづく
Posted at 2019/03/23 23:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月27日 イイね!

軽油の値段

ディーゼル車に乗り換えてはや1ヶ月を過ぎ、以前は全く気にならなかった軽油の値段について、気づいたことがあります。

ガソリンだと、だいたい、同じ地域では同じような価格になると思います。
ブランドによって価格が10円違うってことはあまりないですね。

しかし軽油は違います。同じ地域でも価格がブランドによって全然違うのです。

私調べの、東京城西地域の軽油価格は…

- エネオス : 126円 〜 130円
- エッソ (Express) : 118円
- ゼネラル (Express) : 118円
- 昭和シェル : 118円
- モービル (フルサービス店) : 122円
- コスモ石油 : 130円

と、最高値と最安値でリッター 12円も違います。
セルフ店がフルサービス店に価格で負けるという逆転現象まで見られました。

ちなみによくガソリン価格が上がるとテレビで取材を受ける、この辺りでは一番安いと言われている八幡山のシンエネさんも、うちの近くのExpress 店も、軽油の価格は変わりがないというのも少し驚きでした。
ハイオクは数円シンエネの方が安いのですが、軽油は同じ価格で、シンエネは割引券がないと2円引きにはならないものの、近くのExpress店はスピードパス決済だけで2円引きになり、ここでも逆転現象が発生してました。

石油価格が上がってきた今日この頃、スタンド選びも慎重にしないと、かなり損することがわかりました。
エネオスとExpress系列が経営統合したらしいので、価格に変な影響が及ばなければ良いのですが…
Posted at 2018/05/27 18:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月13日 イイね!

今まで乗ったクルマで一番は?

これは一台には絞れません…

未だに買いたいと思うクルマは…

- 初代レガシィ RS セダン (BC5)



初代レガシィといえばツーリングワゴンで一世を風靡しましたが、ラリー参戦のベース車両になったRSセダンは、水平対向2リッタードッカンターボに4WDが組み合わせており、とにかく速かったです。燃費は酷かったですけどね(^^;;
未だに夢で見るクルマです。
ちなみにレガシィはワゴンも含め計3台所有しました。

- BMW 320i (E46)



これは未だに中古を買おうかと思うくらい好きですね。このクルマで、クルマというものが本当はどんなものなのかを教えてもらえました。
ヒューンという音を奏でながらスムーズに回る直列6気筒エンジン、ビシッと走る安定性、機能的ながらもクオリティ高い内装など、自分の中でのクルマの基準を一気に上げてしまったクルマです。

- アウディ S3 セダン (8v)



やっぱりこうやって見ると、私はセダン好きなんですね。
初代レガシィにも似た、2リッター4WDターボ、半端でない速さとちょうどいいサイズ感、その割には好燃費と、クオリティの高い内装など、本当に素晴らしいクルマだと思います。

Posted at 2018/05/13 21:24:45 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年05月04日 イイね!

Audi S3 と Mercedes-Benz C220D

Audi S3 と Mercedes-Benz C220DC220D に箱替えして2週間とちょっと。レビューもかねて、前車 Audi S3 との比較をしてみたいと思います。

どちらもドイツのクルマなので、似た感じのところもありますが、それぞれ大切に思っているところが違うなーと思うこともあり、なかなか面白いです。

走行性能
C220D はディーゼルということもあり、加速に派手さはありません。
地味に速いという感じで、一方の Audi S3 は料金所ダッシュが最高に楽しい、派手な速さという感じでしょうか。

高速道路では、C220Dは、一番右側をカッ飛ばすというよりも、むしろ一番左側をゆっくり走りたい感じです。
が、一旦右に出れば、さすがアウトバーンの国から来たクルマ、路面に吸い付くように走っていきます。120km/h から130km/h 位が一番気持ちいい感じなのは S3 と同じですね。
ワインディングでは、Sports+ モードにするとロールが抑えられて、ワゴンボディの割に案外ビシッとカーブをトレースしていきます。

操作性
ステアリングや各種ペダル配置などは、特に違いが感じられませんです。C220Dのほうが全長がある分前後の余裕があり、ペダルが少し奥にある感じはします。

ナビやインフォメーション類の操作性は、Audi のほうが良い気がします。
メーター内のインフォメーションディスプレイへの表示情報はAudiのほうが多く、メルセデスは同一の画面にあまりたくさんの情報を入れない主義でしょうか。C220D では、何か情報を見たいと思ったらいちいち切り替えないといけないのがよろしくないです。

ナビは、Audi S3 は案内音声の変なイントネーション以外は、外国車にしてはよくできていると思います。メルセデスは洗練度が今一つで、操作もあまり直感的ではないので、操作の度に視線を落とす必要があり、安全面であまりよろしくありません。慣れれば直感的な操作ができるようになるのかな?

乗り心地
これは Audi S3 と C220D では方向性がちがうので、まっすぐ比較してはいけないですね。C220D は、下からの強い入力もエアサスでうまく逃がしている感じです。が、コンフォートモードだとロールがそれなりにあります。ふわふわとしている感じがありますね。
Audi S3 は固い足ですので、突き上げは結構あると思いますが、その分ロールが少なくビシッと安定しています。

静粛性
これも Audi S3 と C220D は方向性が違いますよね。そもそもAudi S3 はエンジン音とエグゾーストノートをわざわざ車内に戻しているので、静かなわけがありませんが、それがいいからこのクルマを買うんです。
C220Dは静かですが、国産のレクサスやクラウンみたいに闇雲に静かにしているのではなく、ちゃんと必要な情報を認識できるような音にしている感じを受けます。9速オートマなのも静かな理由ですね。

ちなみに9速には 107km/h 以上で巡行する際に入るようです。が、この速度で巡行するとハイドラが機能制限モードの入るので、どちらを取るか悩みどころですw

安全性能
ACCは、カメラとレーダー併用の C220 のほうがより安定していて制御もスムーズです。が、Audi S3 も今にして思えばレーダーのみでの制御の割にはいい出来だったと思います。
C220D は、ACC時は車線をみてステアリングを自動制御する機能がありますが、あまり過信しないほうがよさそうな感じです。

経済性
そりゃーディーゼルのC220Dのほうがいいに決まってますが、今にして思えば、Audi S3 も 2リッターターボエンジン4WDのクルマにしては良かったと思います。毎日の通勤50キロのコンピュータ上の燃費は、Audi S3は10km/l ほど、C220D は 13km/l ほどなので、思ったほど違わないと思いました。
ハイオクと軽油の価格差がそれなりにあるので、金額にするとそれなりに変わってしまいますが。

総評
まぁ、違うクルマなので違って当たり前ですが、Audi と Mercedes がそれぞれ考える「大事なポイント」は、こんな感じじゃないかなって思います。

Audi S3
- エンジン、ミッション、4WD のような技術が一番大事で、そこに一番お金をかける
- 快適さを求めつつも、速く安全に目的地につけるようなクルマ
- 移動のなかにも趣味性を持ち込む
- 内装は先進性をメインに、で操作性にも妥協なし

Mercedes C220D
- エンジンには実直さを求め、シャーシ性能がエンジン性能を上回るように。
- 快適で安全で長い距離を走っても疲れないクルマを作るという点にお金をかける
-
目的地に着いてからのアクティビティに力を投じられるよう、移動はとにかく疲れないようにし、趣味性はあまり持ち込まない。
- 内装は、高級感と落ち着きをメインにして、乗員が快適に移動できるように

真逆のところもありますが、どちらも本当にいいクルマです。

こんなクルマたちに乗れて、本当に幸せです。

ちょっと遠いですが富士山をバックに。
alt



Posted at 2018/05/04 15:49:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月04日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!5月4日でみんカラを始めて6年が経ちます!

6年で6台目のクルマですね…
もう少し良いお金の使い方があった気がします…

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/05/04 13:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ほぼ隔月で通っている平成エンタープライズのバス教習、おとといは初の上級コースにトライしました。なかなか走りごたえのあるコースでした。

https://youtu.be/gTKgegJKjbQ?si=kz1MwFAQy69RlEY6
何シテル?   08/04 15:03
メルセデスベンツ Vクラス 220d マルコポーロホライゾン と ジムニー JB64W に乗っています。 車歴: - スバル レックス - スバル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス おっきくってすいません号 (メルセデス・ベンツ Vクラス)
セダンが好きと言っていたのはいつのことだったか… 変節の果てに、セダンとは対極にあるクル ...
スズキ ジムニー みっちー号 (スズキ ジムニー)
3型から4型へ。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
北海道で乗る用
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 長距離エクスプレス220D号 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
またまた2台のクルマを一本化。 クルマのことになるとお金の計算ができなくなっちゃうんだよ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation