• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげおんのブログ一覧

2017年07月08日 イイね!

フィンランドへ、(カミさんの) 買い物旅行 その4

フィンランドへ、(カミさんの) 買い物旅行 その4ちょっと早めの夏休みということで、カミさんを連れてフィンランドへ行ってきました。
すでにこのシリーズもその4ということで、5日目に突入です。
ほぼ最終日です。この日は丸一日買い物すると宣言されておりましたw
ホテルに財布を忘れたい気分を胸いっぱいに抱えて出かけますw

まずは地下鉄に乗ってマリメッコ本社へ。


私もマリメッコでバッグを購入。

続けて IITTALA & ARABIA DESIGN CENTRE へ


デザインの変遷が分かる博物館を見て、やはり買い物w


しかしやはり建物のデザインが超オシャレ。


市街地中心部に戻ってきて、カフェへ。
ヨーロッパ的なオープンカフェでお茶。


お茶したら、アテネウム美術館へ。



じっくりAALTOのデザインを拝見。カミさんはこのランプシェードが欲しいと言っておりますが聞こえないふりですw

ご飯を食べに6T系統で Punavuori へ。
ラップランド伝統料理のお店で、トナカイとエルク(ヘラジカ)をいただきます。
鍋に入っているのがトナカイのソテー。なんだか牛肉のしぐれ煮みたいな感じで美味しかったです。


ご飯食べたら中央駅まで戻ってきてスーパーで買い物。
今日は本当にあちこち回って買い物でした。
マリメッコとかイッタラとか主だった各店舗にはソファーが設置されていて、奥さんが買い物している間に旦那さんが座って待ってるという絵面が展開されており、私もそのお仲間に入れていただいておりましたw
ふたり暮らしなのにそんなに食器いらないだろ?と何度言ったことかw

こんな感じ… もちろんこれですべてではありません…


何に使うのか判然としないものもありますが、追及しないようにしましょうw

次のブログでは、ヘルシンキとタリンで見かけたクルマと交通関係をすこし書いてみたいと思います。

Posted at 2017/07/08 20:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

フィンランドへ、(カミさんの) 買い物旅行 その3

フィンランドへ、(カミさんの) 買い物旅行 その3ちょっと早めの夏休みということで、フィンランドへ行ってきました。
トータル6日間の日程で、北欧旅行にしては短い期間だったと思いますが、ギチギチに詰め込んだ盛りだくさんの旅行となりました。

4日目のタリン上陸後から。
(それ以前はブログその1その2へどうぞ。)

タリンはエストニアの首都です。エストニアは長らくソ連に併合されていて、ソ連崩壊直前に独立を果たしたそうです。政治的にはフィンランド同様隣国に悩まされ続けた悲しい歴史を持っていますが、ソ連時代が長かったこともあり、中世から続く歴史的な建造物や文化が残っています。
一方では、バルト三国の中では最も経済的に成功しており、IT産業も発達しているそうで、古いものを生かした観光業とITなど最新の産業とがうまくバランスした国だそうです(以上Wikipediaからの受け売りですw)



聖オレフ教会から見たタリン歴史地区。
タリン歴史地区は世界遺産にもなっているそうです。


タリン歴史地区には本当にいろんな歴史的建物があり、おとぎの国という形容詞もうなずけます。




8時間ほどタリンの市街をゆっくり散策して、フェリー乗り場へ戻ります。

帰りのフェリーは "Megastar" 号。2017年就航の最新の船だそうです。


チケットはこんな感じで、2次元バーコードを自動改札に読み取らせるようになってます。Wifiのパスワードが印字されてます。


船内は12デッキあり、8階から10階が乗船者用デッキ、3, 5, 6, 7 階がガレージです。
往きの Star 号同様、スーパーや免税店、レストランやバーもありました。

コンフォートクラス


船内キオスク


フードコート席


例によって定刻10分前出港w
ヘルシンキには9時半に到着です。
帰りはホテルの目の前のトラム停留所まで 6T 系統で帰ります。

3日間連続で2万歩以上歩き、足がパンパンです。
そうなることを見越して持ってきたサロンパスを身体中に貼って寝ますw

5日目は、買い物に行くことになっておりますw
カミさんのテンションも最高潮。反比例して財布の中身がどんどん軽くなっておりますw

Posted at 2017/07/08 18:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

フィンランドへ、(カミさんの) 買い物旅行 その2

フィンランドへ、(カミさんの) 買い物旅行 その2

ちょっと早めの夏休み、ということで、カミさんを連れてかねてから行ってみたかったフィンランドへ行ってまいりました。
ほとんどカミさんの買い物旅行になってしまってますが、北欧は初めてということで楽しんできました。

(1日目と2日目の様子は こちら )

3日目
3日目は月曜日ということで、日曜休業のマーケットも今日はやってます。
ということで、カミさん買い物炸裂!となりますか・・・

今回宿泊している Scandic Marski というホテルは、どうもチェーンホテルのようで、日本でいうとサンルートとかワシントンホテルみたいな感じでしょうか。朝食が無料でついていて、助かりました。

ヨーロッパらしく、チーズやハムが美味しかったです。

朝食をガッツリ食べて、まず最初は "ヒエタラハティ マーケット" の骨董市へ。かわいい古い食器が欲しいそうです。

朝早すぎてお店がほとんど出ていなかったですが、アラビアの古いコーヒーカップをゲット。私は値引き交渉と支払い役ですw


トラムに乗って、ハカニエミマーケットへ。
広場の露店はほとんど出てませんでしたが、マーケットの建物内の店はいくつか開いてました。


カミさんはマリメッコに夢中ですw


マーケットを後にして、STOCKMANN へ。
ヘルシンキにあるデパートです。
目的地は Cafe aalto。


振り向くと本が。本屋さんの中にあるカフェです。


取っ手からおしゃれ。


STOCKMANNにはムーミンストアもあります。
ムーミンと一緒に記念撮影。


そのあとまたトラムに乗って観光。
左上から時計回りに、シベリウス公園、岩石教堂(外から)岩石教堂(中から)ヘルシンキ中央駅。


湖?のほとりでお茶。


中心部に戻ってきてフォーラムへ。
建物がどれもおしゃれ。


3日目は思ったより買い物しなかったです。
まぁ、マリメッコもイッタラも、日本で買えますしね。

4日目
4日目はヘルシンキを離れ、フェリーでエストニアの首都"タリン" へ向かいます。

ヘルシンキとタリンの間は、フェリーが3社就航しています。所要時間も運賃もまちまちです。
私たちは "Tallink Silja Line" を利用します。
朝 7:30出港ですが、下調べしたところ30分以上前にチェックインしてないと乗れないということで、朝4時過ぎに起き、ホテルを6時に出ます。

4時ですでにこんな明るさ。


タリンへ行くフェリーは、会社によって乗り場が違うようです。
Tallink は西フェリーターミナルT2から出ます。
Rautatieasema から9番のトラムでLansiterminaali へ向かいます。



西フェリーターミナルT2、できたばかりのようで、きれいでおしゃれです。
中はこんな感じ。


6時半くらいから乗船開始です。


行きの船は Star 号。結構大きかったです。デッキ(階)数が11もあり、乗船口が7階で、9階までが乗船者用のデッキ、クルマを載せるデッキは3, 5, 6の3デッキあります。クラスは「スタークラス」(2等)「コンフォートクラス」(1等)「ビジネスラウンジ」(特等)の3クラス制。
ただ、日本の船のような2等船室というのはなく、船室的なものがあるのは1等以上のみ。2等は船内のレストランやフードコートの適当なところにいてください的な感じのようです。
私たちはコンフォートクラスをとっていたので、9階のコンフォートクラスへ向かいます。


そして船はなんと定刻5分前にさっさと出港w

コンフォートクラスは軽食とフリードリンクがついてます。
朝ごはん食べてないので、ありがたくいただきます。


船内にはスーパーや免税店的なお店もあります。



外に出てみるとこんな感じで気分がいいです。


こちらはレストラン席。注文してなくても座れるみたいです。
平日なのでまぁまぁ空いてますが、土日はエストニアにショッピングに行く人たちでごった返しているそうです。エストニアは税金が安いのでビールとか買い出しに行くらしいです。船代払ってもペイするのでしょうか。


そうこうしているうちに2時間ほどでタリンに到着。気軽な船旅でした。


タリン市内観光以降は次のブログで。
Posted at 2017/07/08 17:27:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

フィンランドへ、(カミさんの) 買い物旅行 その1

フィンランドへ、(カミさんの) 買い物旅行 その1少し早めの夏休み!ということで、かねてから計画していたフィンランド旅行に行ってきました。

フィンランドには
昔から行ってみたかったのですが、1000湖ラリー(Rally Finnland)を見たい!というのがその理由でした。が、1000湖ラリーは7月後半… ということで、ラリーは一切見ることはなく、カミさんの買い物ツアーとなりました…

久々の海外で、かつ知ってるフィンランド語といえば「ユハ・カンクネン」「トミ・マキネン」「アリ・バタネン」の3つだけ、全部ラリードライバーの名前!という私がカミさんを連れての買い出しツアー。
フィンランドという国がどんな感じだったかレポートします。

1日目
フィンランドへは、成田、名古屋、関空、福岡の4か所からフライトが出ています。福岡からの便が取れず、関空便を選択しました。
7月後半くらいから最新のエアバスA350になるらしいのですが、今回はA330。
ヘルシンキまでは10時間半のフライトです。

フィンランドのビールで乾杯!

ロシア上空。次の旅行はロシアもいいかも。


現地時間の15時くらいにヘルシンキ空港到着。同じフライトの乗客のほとんどはトランジットのようでした。外に出てすぐのコンビニでまずはSIMをゲット。

6ユーロで6日間無制限でデータ通信ができます。これで翻訳アプリ使ったり情報収集などできます。命綱ですね。しかし安いなー

空港からヘルシンキ中心部へは電車が出ています。
片道5ユーロ。切符は券売機でカードで買えます。P線とI線の2路線あるのですが、どちらに乗ってもヘルシンキ中央駅までは電車で30分くらい。SIM交換しているうちに着きます。

駅への案内も北欧デザインな感じ。


ヘルシンキ中央駅に到着。



中央駅から宿泊先の "Scandic Marski" ホテルまでは徒歩で8分くらい。
ヨーロッパ的な石畳の道も、スーツケースを引く身にはつらかったりしますw。


値段が安いという理由でとったホテルがまさかの市街地中心部ど真ん中ということで、徒歩であちこち見て回れました。

初日は時差ボケで眠いこともあり、ホテルの近場をぶらぶら。
土曜日は店が閉まるのが早いため、買い物はあまりしませんでした。

ヨーロッパ的街並み。


晩御飯は、ホテルの近くの "Forum" というショッピングセンター内にある
"
KAARNA BAARI KEITT HELSINKI" へ。フィンランド料理のお店です。
フィンランドのビールで乾杯して、フィンランド風前菜盛り合わせ、サーモンクリームスープ、ラムやミートボールなど、北欧的な料理をいただきました。


1日目はこれで終了。しかし夜でも全然明るいです。白夜ですかね。
夜9時半でこんな感じ。


2日目
日曜日で店もあまりやっていないので、船で15分くらいのところにある "スオメンリンナ島" へ。福岡でいう能古島みたいな感じで、市民の憩いの場になっている島だそうです。

ホテルから港までは歩いて10分ちょっと。マーケットを見ながら。


船はこんな感じ。能古島に行く小さな船を思い出します。


スオメンリンナ島上陸



スオメンリンナ島は、フィンランドがまだスウェーデンの統治下だった時に要塞が作られた島で、今でもその要塞の痕跡はあちこちに残っています。
世界遺産だそうです。





昼前に船でヘルシンキに戻ります。
かもめ。


ヘルシンキ市内観光ということで、定番観光地を回ります。
左上から時計回りに、カンッピ礼拝堂、ヘルシンキ大聖堂、ウスペンスキー寺院、元老院広場。


もちろんカミさんは観光地に行く道すがらお店のチェックを欠かしませんでしたw

しかし本当に夜が来ません。こちらは午後8時半くらいの写真。


あっという間に2日目が終了。ここまでまだほとんど何も買ってません。
3日目は月曜日。お店が開きます。カミさんの買い物パワーが炸裂するのは、明日からでしょうか。
ブログはその2へ続きます。

Posted at 2017/07/08 15:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月28日 イイね!

かわせみやませみ号で熊本の日帰り旅

かわせみやませみ号で熊本の日帰り旅九州にはいろんな観光列車がありますが、
その中でも最新の「かわせみやませみ」号に乗って
熊本へ日帰り旅行へ行ってきました。


旅のスタートは熊本県の南の端、人吉駅。
宮崎からだと高速で1時間半くらいです。
先日交換したタイヤの感触を確かめながらの移動。

人吉駅には8時過ぎに到着。列車の出る9時半まで時間があります。


朝ごはんを食べてなかったので、人吉といえば「栗めし」ということで
簡易パッケージの安いほうを購入。
栗が甘くておいしいです。


食べた後も列車はまだ来ないので、ちょっと駅前をぶらぶら。
お饅頭屋さんを見つけてゲット。
ふわふわの生地とこしあんで美味しかったです。


お饅頭を食べてたら、列車が入線してきました。
熊本からきた、「かわせみやませみ1号」です。
団体客が結構乗ってます。
人が引いたころ合いを狙って撮影会。
一号車が青色で「かわせみ」、二号車が緑色で「やませみ」です。

車内の意匠もおしゃれですねー

私たちの乗る「かわせみやませみ2号」は定刻の9:30に、
快晴の中、森の新緑と球磨川の青の間を熊本に向けて出発しました。

私の地元を走る日豊本線の特急からは車販が消えてしまいましたが、こちらは観光列車ということで、車内販売も充実しています。
車内限定のスイーツセットをゲット(まだ食べるのか!)


球磨川の景色を見ながら、列車は順調に進んでいきます。
ディーゼルカーなのでエンジン音が響きます。
八代では、「SL人吉号」と一瞬のすれ違い。
あちらにも乗ってみたいなー

1時間半で熊本に着きました。
熊本駅はいま高架化工事の真っ最中。
鹿児島本線と三角線系統は高架化されてます。

市電の一日券を500円で買って、通町筋へ。
太平燕で有名な、「紅蘭亭」へ。
中華定食980円なり。
太平燕と酢豚のセットです。


おなか一杯になり、下通をぶらぶら。
辛島町からまた市電に乗って通町筋へ。
今度は上通をぶらぶらします。

また通町筋に戻ってきて、鶴屋へ。


服を買います。
宮崎はなかなかいいブランドがなく・・・

デパ地下でお土産を買って、また市電で熊本駅に戻ります。
一日券は10円だけ元取りましたw


熊本駅前の電停は少し移設されたのかな?
駅からのアクセスがしやすくなってます。

人吉に戻って、今度は日帰り温泉です。
前からいきたかった、「新温泉」へ。
何をもって「新」と主張されているのか、外観からはよくわかりません・・・


温泉であったまったら、今度はおなかが空いてきましたw
人吉は、実は餃子の町です。
松龍軒のぎょうざ。こちらは4人前です。

注)左上に写っている金色の液体はノンアルビールですw

こちら食べ物のメニューは、餃子だけです。まさに一本勝負。
というかご飯すらない潔さ。
ひたすら餃子と向き合います。
多分これまで食べた餃子の中で一番うまかった。


いい加減遊びすぎました。
宮崎までの1時間半の道のりを帰ります。

先日交換したタイヤの高速でのレビューですが、
DUNLOP製とはいうものの、海外向け製品の並行輸入ものということで、
性能に若干の不安を感じてました。
が、実際に走ってみると、
・ 静か
・ 燃費が上がった気がする
・ スムーズ(転がり抵抗が少ない?)
という印象です。
特に高速の制限速度+αくらいの巡航でのロードノイズが相当減り、また転がり抵抗も減ったのか、特に下り坂ではACC がブレーキをかけて速度が上がるのを防ぐようになりました(PS3の時はそんな感覚はありませんでした)。
橋などの道路の継ぎ目でも突き上げ感が減り、カミさんも「ずいぶん乗り心地が良くなった」とびっくりしていました。

実は、つい直近まで乗り換えを考えていたのですが、それは、「もっと静かで乗り心地の良いクルマに乗りたい」という理由でした。
サウンドアクチュエイターも0にしていましたが、それでもやはり走行時のノイズが大きいと感じていて、こないだVW Passart に試乗したらそりゃもう静かで乗り心地が良く・・・

なにしろ一度のドライブで400キロ位走るので、乗り心地の良い疲れないクルマがいいと思っていましたが、これなら乗り換えずに済みそうですw

そんなことを考えながら宮崎には21時ごろ到着。
途中でホタル観賞してから帰りました。

帰りの行程はこんな感じ。しかしちっともハイタッチしないな・・・


たまには列車の旅もいいですね。
次は、ローカル線の旅にチャレンジしようと思います。

Posted at 2017/05/28 19:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ほぼ隔月で通っている平成エンタープライズのバス教習、おとといは初の上級コースにトライしました。なかなか走りごたえのあるコースでした。

https://youtu.be/gTKgegJKjbQ?si=kz1MwFAQy69RlEY6
何シテル?   08/04 15:03
メルセデスベンツ Vクラス 220d マルコポーロホライゾン と ジムニー JB64W に乗っています。 車歴: - スバル レックス - スバル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス おっきくってすいません号 (メルセデス・ベンツ Vクラス)
セダンが好きと言っていたのはいつのことだったか… 変節の果てに、セダンとは対極にあるクル ...
スズキ ジムニー みっちー号 (スズキ ジムニー)
3型から4型へ。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
北海道で乗る用
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 長距離エクスプレス220D号 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
またまた2台のクルマを一本化。 クルマのことになるとお金の計算ができなくなっちゃうんだよ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation