• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月24日

セルシオカーナビ更新計画 十二日日


亀の子タワシで洗っているようなR2さん発見。
コンパウンドで治るかな。


センターコンソールの分解をします。
ウッドパネルを取っ払って、カップホルダーを撤去します。


肘掛をあけて、後部用吹き出しグリルの隠しネジと、コンソール前部の隠しブタ内のネジを撤去。


コンソールボックスを丸ごと外します。
このあと肘掛も外します。
この金属むき出しの上をコードが通るので、ETC付属のスポンジシートを貼っておく。


運転席シートレールのボルトも撤去します。


アンプからコネクターを外します。


電源線(ACCと常時12V)、スピーカーコードを四本、切り出してから
片方を縛っておきます。
両端に何のコードかメモをした布テープをつけておきます。


コンソールボックスを浮かせて、上から突っ込んでシート下から引っ張り出す。
逆にシート下側から、バック信号線やウーハー用のラインコード等も通過させます。


コンソール前部で、おおまかに同じ程度の束になるよう二つに分岐しておきます。
運転席側がスピーカーと各種ラインコード、助手席側が電源系。
この状態でギボシ端子を次々と量産し、ナビの電源カプラーと接続していきます。
次から次へとコード付ける、と頭の中で「ケツメイシ工場」の歌詞が流れるw


布テープの表示に従って、アンプのコネクタと接続させていきます。
電源はH42コネクターで、2番と5番に12Vの20A、6番はACCの7.5Aが来ていますので。
2番と6番はナビ、5番はリアウーファー用アンプ(ナビからの信号で起動する)を接続。


スヒーカーはH41コネクターが4ch分の出力になっています。
フロント右側だけ、回路図ではコンピューターに迂回してからスピーカーに行ってますが
これはおそらく、ナビ案内音声を割り込ませる仕組みと思われます。
まあ鳴らなかったら、直結すればいいや(テキトー)


カプラーで作れ、繋げ。
とりあえずテスターで電源の有無のテストはできます。
ブログ一覧 | セルシオさんいじり | 日記
Posted at 2012/08/24 17:59:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

五日市 八昌
こうた with プレッサさん

ラーメン!
レガッテムさん

週末の晩酌🏠🍺
brown3さん

エブリィ特別仕様車出た!
tyusanさん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか?

サバンナRX-7」
何シテル?   11/30 12:43
たぶんクルマのほうが有名になっている気がしますw fn13です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ttmaruさんの日産 NV200バネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 19:53:06
a-tsushiさんの三菱 デリカD:3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 12:36:16
ホイール変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 09:55:45

愛車一覧

日産 パルサー 日産 パルサー
色々な候補を挙げた中で見つかった上物。 1500cc、970kg、5速マニュアルの節税仕 ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
不動車貰ってきてキャブレター掃除して倉庫に置いてたら 手前に住宅建築資材を置かれて出せな ...
三菱 ミニキャブトラック けいとら2号 (三菱 ミニキャブトラック)
三菱クリーンカーにひっそり佇んでたリース終了車。 前ミニキャブ号の内装パーツを移植してパ ...
三菱 ミニキャブトラック けいとら! (三菱 ミニキャブトラック)
5速マニュアルで巡航もラクチン、 エアコン付きの高級車w 2012年12月に信号無視ト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation