• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fn13のブログ一覧

2015年05月26日 イイね!

再塗装


中国からウイルスのプレゼント。
いらねぇよクソ、ということで削除。


ホルツのボディ・プロテクション クリアペイントを使用。
例によって二液性なので、混ぜたら最後、三時間以内に
仕上げる必要があります。


不自然なくらい艶々。
Posted at 2015/05/30 23:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサーさんいじり | 日記
2015年05月22日 イイね!

サイドステップ補修


塗装表面のキズと、塗膜の浮きがあったので
全面補修といたします。


傷埋めしてサフェーサー。
Posted at 2015/05/30 23:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサーさんいじり | 日記
2015年03月14日 イイね!

17万キロのパルサーさんを仕上げる。


エアエレメントのケースを開けます。
エレメント自体の汚れはソコソコですが、
枠の樹脂が経年劣化しております。どこのメーカーだよ。


本当はRECSしようかと思いましたが、
近くの施工店いわく、キャブ車は均等に行き渡るか不明とのこと。
どうもヤル気なさそうなので却下し、自力洗浄といたします。
ということで整備工場で手に入る、ガチの業務用エンジンコンディショナー。
ドクロマークや爆発マーク、手が溶けるマークまであります。


毒汁ブシャー。
セルをちょっと廻して、ピストン位置を変えてブシャー。
本当はプラグ外して直噴したかったけど、レンチなかったorz


毒が沁み渡る間、ケースの下側も撤去します。


バキューム配管をチェックすると、一本劣化した奴を発見。
この状態で何万キロ走ったんでしょ。


在庫の最後が足りたので、交換します。
また買わなくちゃ、ということで俺用メモ。
正直言って、コレは日産純正ゴムホースより耐久性が上です。


劣化すると、接続部分が口裂けになります。
パーツリストの記載か、現物合わせで切って作成。


納車直後に、目に見えて腐ってたので、ある程度交換したんですが、
そのころはエアクリケースなんかを取っ払う自信がなかったので
この近辺はノータッチでした。
一応、残りの配管も全部チェックしておく。


戻してトドメにブシャー。


簡易にエレメントを載っけて始動して、エンジンが掛ることを確認。
排ガス、ブシャー。


隠しエレメントを交換します。
部品番号はコレ。


洗って乾かしていたケースに取り付けます。


新エレメントを取り付け。
トラック屋らしく東洋エレメント製です。


タワーバーの塗装ハゲを補修しておきます。
まさかのダイソー100円塗料。


取り付け部分の塗装ハゲはタッチアップ補修。


あとはオイルを交換して、


エレメントは三菱自動車製の汎用品(しかもトヨタ向け)


2011年度の適合表に、パルサーはN14以降しか載っておらず
何故かN13はEXAとラングレーが載っています。
三菱製の一覧表なのに、なぜかトヨタ系のTACTI品番も掲載。


前回施工から5万キロほど経過につき、
メタライザーFe-do EXを注入。


最後にガソリン満タンして、WAKO'Sのアレを注入。
Posted at 2015/03/14 21:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサーさんいじり | 日記
2015年03月12日 イイね!

ラジエータースポンジ装着


とうとう終了かあ。
保険か定期かの満期の関係で、超バブル時代に
この列車で大阪→札幌と乗ったことがあります。
スピーカーでオーディオが流せる、B個室ツインだったかな。


そのオーディオで、パルサーの1991年版CM曲が
流れていたのは覚えています。
あとサロンカーの映画は確かショートサーキット2。


さて、ラジエター交換後に気になる部分があったので、
スポンジを発注したのが届きました。
さすがにそのへんのを入れて、燃えたら困るので
ラジエター専用品というのを使います。
発注先は杉田ラジエーター工作所。
佐渡ヶ嶽部屋の名古屋場所宿舎のある街ですね。


分解っと。


装着っと。


旧スポンジのなれの果て。
どうみても路肩で朽ち果てた犬のウ●コです。


おもいっきり余ったので、他の部分にも流用。
ボンネットを支える棒の近くに装着。


これにより、棒の落下によるフェンダーのへこみを阻止。


格納にも支障ないように工夫しました。
Posted at 2015/03/12 23:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサーさんいじり | 日記
2015年03月10日 イイね!

パルサーさん復活のお知らせ


中古ですがラジエター装着!
シルバーじゃなくて黒に塗っとけばよかったな。
ちなみにサビ原因は、エンジン背面の冷却水パイプに
腐り穴が開いていて、空気が混入してサビとのことですが
早期発見につき、LLCのヘドロ化は免れました。
問題部分はロウ付けにて修理済み。
点検はこまめにしましょう。


アッパーホース、爆発する前に新品交換。
オルタネーター、低年式につき交換。
外した奴はベアリングが死にかけでした。


ラジエターのロワホース、なんと製造廃止。
なので再利用。


パワステホース、油ニジミにより交換。
冷却水交換の時に動きが怪しいサーモスタットもついでに交換。
(前回交換時、シール材が内側に漏れて付着してらしい)
工場が「誰が付けたん」と聞くんで、以前工場に居た期間工と言うと
おお?とか言って誤魔化されましたw


引き取り後、ラジエターのフタがそのままなので
調査して手配しますが、毎度おなじみ表にナシ。


店頭には減圧ボタン付きの高級品しかなく、
余計な機能は不要なので、他社の安い方を選択。
デンソーなら多分大丈夫。
Posted at 2015/03/10 21:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサーさんいじり | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか?

サバンナRX-7」
何シテル?   11/30 12:43
たぶんクルマのほうが有名になっている気がしますw fn13です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ttmaruさんの日産 NV200バネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 19:53:06
a-tsushiさんの三菱 デリカD:3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 12:36:16
ホイール変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 09:55:45

愛車一覧

日産 パルサー 日産 パルサー
色々な候補を挙げた中で見つかった上物。 1500cc、970kg、5速マニュアルの節税仕 ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
不動車貰ってきてキャブレター掃除して倉庫に置いてたら 手前に住宅建築資材を置かれて出せな ...
三菱 ミニキャブトラック けいとら2号 (三菱 ミニキャブトラック)
三菱クリーンカーにひっそり佇んでたリース終了車。 前ミニキャブ号の内装パーツを移植してパ ...
三菱 ミニキャブトラック けいとら! (三菱 ミニキャブトラック)
5速マニュアルで巡航もラクチン、 エアコン付きの高級車w 2012年12月に信号無視ト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation