• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fn13のブログ一覧

2015年03月05日 イイね!

輝く代車w


代車とはいえ、汚れたままで走るのは好かんので
強制洗車の刑とします。


バックランプに、苔が生えてるので分解洗浄。


擦りキズまみれのCピラー。


磨き倒して治癒。


外れかけのドアパッキンも嵌め込み。


右目が黄色い状態だったのも、


磨きまくりして黄ばみをカット。


トドメに水垢を落としてワックス掛け。


車内も綺麗に磨きます。変態ですね。


一方、パルサーさんは手術台に載っていました。


撤去したラジエーターを引き取り。


見事に錆びってます。
いちおうライン洗浄したそうですが、アッパーとロワホースの内部も
サビコーティングらしいので、価格も知れているんで交換。


油圧センサー取り付け部分から漏れ。修理。
冷却水経路からもニジミ、交換。
外して中が悲惨なことになってたら、どうしましょ。


パワステのゴムホースから、油ニジミ。
ホースと配管Assyの価格が大差ないんで、全部交換。
いつまで乗る気なんですかね。


リビルトオルタネーターと交換。
旧いオルタを手で回すと、なんかシャーって鳴くので
ベアリングが死に掛けのようです。換えといて良かったね。
なお、オルタの説明書では名指しで1UZ、1JZ、2JZはオイル漏れ、
4D56、SR18DE、SR20DEはクーラント漏れが多いと書かれています。
該当機種の人は留意してね。
Posted at 2015/03/05 22:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサーさんいじり | 日記
2015年03月02日 イイね!

パルサーさん入院


いつでもいいよー、とのことなので、
ラジエター交換をいたします。
明らかにヤバい色合い。


ラジエター撤去の際、オルタネーターの上のホースも
外すので、この際にリビルト品のオルタに換装します。


正直、換えた記憶ないし、デカいアンプ積んで酷使しているし。


配管繋いで、エンジン内とラジエター内をグワングワン洗い流す
素敵な装置があるとのことで、工場に丸投げします。


代車はなんでもいい、他の人が借りない奴でいいと
指定しなかったら、ミニカちゃんが来ました。
スパルタンな手回しウインドウw


擦りキズまみれ。
変態レベルに磨いて返すかなw
Posted at 2015/03/02 19:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサーさんいじり | 日記
2015年01月29日 イイね!

ラジエターのお掃除


アストロ工具で、ラジエターのフィンを直す奴を購入。


この部分が適合します。


コンプレッサーで、詰まったゴミを除去。


ホルツのラジエター洗浄剤を用意します。
中を洗浄しますが、アイドリングとか走行とか
車載状態の説明がありますので、対策として
ポットの熱湯で洗浄液を溶かします。
このまま「ブルーハワイ」と出されると飲んじゃうような色。


注いで30分ほど放置し、揺すって元の容器に排出。


ゴミが出てまいりました。
二回に分けて洗浄し、最後にすすぎ。


最後にラジエターの金属部分を塗装。
アルミ製なので、アルミ用塗料としてアルミホイールが
でっかく載っているホルツの缶スプレーで仕上げます。
Posted at 2015/01/29 23:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサーさんいじり | 日記
2014年12月19日 イイね!

狙われる


17万キロ突破ー。


どうやらウチの低年式三台が、完全にターゲットになっているらしく、
ディーラーからの今回の弾頭は新型アクア。
バンパーが86みたいですね。


JUKEやVEZELに対抗するためか、SUVっぽいのが追加。
個人的にはテールの改良が良いかと
(前期のは赤い部分がブレーキ時に光らず、一瞬困惑する)


まだ動くから買わないけどねー。
といっても、今日は一日物干し台にしてました。
Posted at 2014/12/19 23:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサーさんいじり | 日記
2014年11月24日 イイね!

ボディソニック装着


音が出ることは確認したので、
音量コントローラーを自作します。
無線機パーツ屋で、可変抵抗やスイッチを仕入れる。


100円の音声コードを半分に切り、
途中に可変抵抗を入れます。
リモート用にスイッチと、作動時用のLEDランプも搭載。


操作しやすい位置に貼り付けます。
手探りで分かるよう、電源は四角、ボリュームは丸とします。


アンプはステアリングコラム下の空間に固定。


視界に露出するのはコントローラーだけ。


シート下にビートソニックを固定。
アンプは30Wですが、かなりの効果がありますので中華の金玉でも十分。
気持ち悪いくらいなので、ボリュームを付けて正解でした。


助手席にも設置。横の四角い箱は正弦波を出すインバーター。
ひっそりと多機能を目指しております。


これで低音量でも迫力を楽しめますが、
最近は路上で売国奴政治家が煩いので、結局時々
爆音カーオーディオ仕様で走る羽目に。
Posted at 2014/11/24 20:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサーさんいじり | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか?

サバンナRX-7」
何シテル?   11/30 12:43
たぶんクルマのほうが有名になっている気がしますw fn13です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ttmaruさんの日産 NV200バネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 19:53:06
a-tsushiさんの三菱 デリカD:3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 12:36:16
ホイール変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 09:55:45

愛車一覧

日産 パルサー 日産 パルサー
色々な候補を挙げた中で見つかった上物。 1500cc、970kg、5速マニュアルの節税仕 ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
不動車貰ってきてキャブレター掃除して倉庫に置いてたら 手前に住宅建築資材を置かれて出せな ...
三菱 ミニキャブトラック けいとら2号 (三菱 ミニキャブトラック)
三菱クリーンカーにひっそり佇んでたリース終了車。 前ミニキャブ号の内装パーツを移植してパ ...
三菱 ミニキャブトラック けいとら! (三菱 ミニキャブトラック)
5速マニュアルで巡航もラクチン、 エアコン付きの高級車w 2012年12月に信号無視ト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation