• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fn13のブログ一覧

2014年06月09日 イイね!

南半球のアンテナ

えー、低年式故にあちこちと手をかけているパルサーさんですが、
老朽化したまま取り残されたパーツが一つ残っています。


Aピラーにあるロッドアンテナ。
取付穴から亀裂ができております。
伸縮と受信には問題ないんですが、さすがに見た目が悪いです。


8年くらい前のFASTでは、お値段4600円也。
しかし、omi6300さんが注文したスピードメーターケーブル、このディスクでは4360円なのに
現在の価格は12000円にハネ上がっているということなので、これも下手すると
一万円オーバーになる可能性があります。さあどうするか。


右ハンドルの低年式日産車が現役なのは、オーストラリア。
ここでの価格は新品なのに2800円也。送料入れても5000円くらい。安いw
しかしオーストラリアと言えば、クジラや変な映画で有名な反日国家。
ということで一か八かヤケクソで注文。


意外と普通に、一週間くらいでカンガルー印のついた筒で送られてきました。
うーん、政権が変わったからかな。とりあえずヒュージャックマンを可愛がろうw


ということで工事開始。
ラジオからアンテナを引っこ抜き、固定をすべて外して先っちょにヒモをつけて
アンテナをピラーから外して引き抜きます…。


ところが、一番奥で引っ掛かりやがります。
ムリヤリ引いて中ですっぽ抜けると終了なので、プラグをバラして
細いケーブルのみにします。


抜けた抜けた。


引っかかるということは当然そのままでは入らないはず。
ということで新品アンテナもプラグ部分を分解します。
電気工作の簡単な部類です。


新コードを通してプラグを組み立てて、アンテナを固定しますが
なんか反ってます。ということでドライヤーで温めて軟化させてネジ止め。
両端が反っているので、元々中央は密着しています。
ネジ止めすると車体に沿ってピッタリとフィットします。


仕上げに取付ネジをタッチペンの艶消し黒で塗装します。
ロッドを出し入れして、少しグリスを注してスムーズにさせて完成。
Posted at 2014/06/09 22:35:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | パルサーさんいじり | 日記
2014年04月10日 イイね!

2014年モデル その6

とりあえず今回のカスタムはここまで。
モニター内蔵ミラーにした理由はコレです。


ドアミラーの鏡面部分をドライヤーであぶって、
鏡部分だけを外します。


真ん中のネジを外して、土台を外します。


用意するのは、鏡面じゃないカメラで一番小さい奴。
付属のホールソーで穴を開けろとありますが、


いくらなんでも、でかいので分解します。
要る部分はここだけ。
ドアミラーにカメラレンズの大きさの穴を開けます。


開いたら、BSアンテナ固定ボルトの先についてる塩ビのキャップを差し込みます。
というのも、このキャップの直径とカメラレンズの直径がほぼ同じだから。
差し込む向きは、前輪あたりを狙って斜めにします。


裏側からプラリペアを流し込み、奥行きを作ります。
固まったら、穴に刺した部分は塩ビなので
指でつまんで形を換えて引き抜きます。


カメラ配線をドアミラー機構部に添わせます。
でもって一度組み立てます。


モニターを見ながら、カメラが希望位置を映すような位置に合わせて
画像がちゃんと映るように、レンズの前のドアミラーカバーの形を整えます。


もう一度分解してカバーを取り出し、前回のスポイラー塗装時に、
ドアミラーカバーも同時に塗装しておきます。


乾燥したら再び組み立て。
カメラ位置を決めてエポキシボンドが固まったら、ホルツブラックシーラントを塗ったくり、
カメラ本体を包み込むようにして防水加工を施します。
あとは鏡の土台を取り付け、ドライヤーで粘着部分を温めて、鏡を貼り付けて出来上がり。


通常時はただのルームミラーですが、


狭い路地で対向車が来たりしたときに、ダッシュボードのスイッチを押すと、
リレーを介してミラーとカメラの電源が入って、


助手席側前輪あたりを映しだして、容易にギリギリの幅寄せが出来る
ブラインドモニター機能が追加されました。
隠れ多機能に仕上げるのはいつものことです。
これで狭い路地や、立体駐車場のパレットにも易々と対応が可能になりました。
Posted at 2014/04/10 19:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサーさんいじり | 日記
2014年04月09日 イイね!

2014年モデル その5


オークションで、ミラー内蔵モニターというモノを発見。
NAロードスター、NBロードスター、トヨタ用と種類がありますが
写真を見る限り、本体は同じでステーだけ違う模様。
と言うことで、入手競争率の最も低いであろう初代ロードスター用を格安購入。


相場以下なので保証は半年だけー。
でも新品。
ステー部分はこのように取付ネジ穴が開いております。


用意する部品は、部品取り車から外しておいた純正ミラー。
低グレード用なので防眩機能なんぞはありません。


要る部分だけ切り出します。強引ですね。


でもって位置を測定してネジ穴開けて固定。
我ながら外見が酷い仕上がりです。


ということで、シボ加工されていて薄くてなるべくタダで手に入る樹脂板として
いつものビデオテープケースを切り出して、薄型両面テープで貼り付けます。
これで遠くから見たら誤魔化せる外観となりました。


で、据付。
防眩機能付きモニターミラーはすごく高いらしいので、
これで数年はしのぐ予定です。
Posted at 2014/04/09 21:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサーさんいじり | 日記
2014年04月07日 イイね!

黒く赤く


先日見つけた、タイヤハウス内のアンダーコートハゲ。
晴れたのでコレをどうにかします。
とりあえず水をぶっかけて乾かす。


ついでにタイヤローテーションとかもしたいので、パレット使って前後同時リフトアップ。
運転席側はマフラー配管があるので、突っ込みすぎると潰れるので注意、
ってこんな手抜きジャッキアップする奴いないか・・・。


外したホイールを洗って、乾く間に塗装。
手順はまず全体にブレーキクリーナー掛けて雑巾がけ
→足回りのアームをシャーシブラックに塗装して乾燥
→乾いたらマスキングしてフェンダー内をアンダーコートで塗装
とします。


フェンダー後部はゴミがたまりやすいので、掃除して塗装。
錆を阻止します。


フェンダーのミミの部分はタッチアップ塗装して錆を阻止。


前側も同様に塗装。
ついでにキャリパーを赤くしてみる。


制動力は三倍になりませんw
安全装置なので、マスキング等には細心の注意を払います。


前後入れ替えて装着。100kmくらい走ったらトルクレンチで増し締めします。
ちょっと派手すぎな気が・・・。
Posted at 2014/04/07 20:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサーさんいじり | 日記
2014年04月05日 イイね!

2014年モデル その4


在庫処分で買った、エーモンプチいじりシリーズを元に
足元照明を作ります。


照明ケースを買い足して足元に設置。
LEDが小さくてサイズが合わないんですが、
カバーの裏にいつものビデオテープケースを切り貼りして
ボックス状にして足元を照らします。


当然これだけでは終わりません、
イグニッションキーのカバーを外す。


裏側から段差を狙って切り落とします。


用意する物は、いつものホルツ製缶スプレー
・・・のフタ!半透明なので具合が良いです。
フチ部分を1センチ弱の幅で切り出します。


一部を切断し、内側のワッカと同じ大きさになるような輪にします。
はんだごてで溶接したあと、軟質樹脂も対応できるボンドで接着。


これをキーカバーの内側に接着して、車体にセット。
あとは裏にLEDを仕込み、コンデンサとダイオードで遅延回路を作り、
リレーをカマせてからドアスイッチと接続します。これにより、
ドアを開けると点灯、閉めると10秒ほど点灯し続けてフェードアウトするようになり
キーを差し込むのが楽になりましたし、ドアを閉めた時にも外から
電飾でキーの抜き忘れも確認できます。ここだけセルシオ風w
なお、キーホルダーがお相撲さんなのはいつもの琴なので気にしないように。
Posted at 2014/04/05 21:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサーさんいじり | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか?

サバンナRX-7」
何シテル?   11/30 12:43
たぶんクルマのほうが有名になっている気がしますw fn13です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ttmaruさんの日産 NV200バネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 19:53:06
a-tsushiさんの三菱 デリカD:3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 12:36:16
ホイール変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 09:55:45

愛車一覧

日産 パルサー 日産 パルサー
色々な候補を挙げた中で見つかった上物。 1500cc、970kg、5速マニュアルの節税仕 ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
不動車貰ってきてキャブレター掃除して倉庫に置いてたら 手前に住宅建築資材を置かれて出せな ...
三菱 ミニキャブトラック けいとら2号 (三菱 ミニキャブトラック)
三菱クリーンカーにひっそり佇んでたリース終了車。 前ミニキャブ号の内装パーツを移植してパ ...
三菱 ミニキャブトラック けいとら! (三菱 ミニキャブトラック)
5速マニュアルで巡航もラクチン、 エアコン付きの高級車w 2012年12月に信号無視ト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation