• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fn13のブログ一覧

2012年08月02日 イイね!

セルシオカーナビ更新計画 四日日

外国製の安価なナビのDMも届きますが
あんまりダッシュボードにデーンと置きたくないのよ…。


調査結果、純正ナビの背面は三段に分かれてコネクターが付いています。
上からナビ画面、エアコン操作、オーディオデッキという役割。
このうちの真ん中の段、エアコン部分はナビ無し仕様車のエアコン操作パネルとほぼ同一です。


ということで、エアコン操作パネルをゲット。
1000円なので実験失敗してもダメージは低いです。


シフト部分のパネルを外します。
上から差し込んでいるだけ。


エアコン吹き出し口を外し、ナビ画面部分をまるごと撤去。
相変わらず液晶時計部分は滲んだままです。


据え付け金具を流用し、操作パネルを設置し、キーをオン。
中で内気外気のフタか、吹き出し口のフタが動く音が数秒、動きました。
すべての操作スイッチを押しまくり、動作が正常なことを確認。
ところが、スモールライトをオンにすると照明が消える事象が発生。


対策として、背面部分のH30コネクター正面の上の左から二番目に、裏から電線を差し込んで
飛び出させた後、上の穴に戻して、操作パネルのピンに接触するようにします。
この配線はボティーアースに落とすと、スモールオンでも照明が消えず、
スイッチ部分にバックライトが点灯するようになります。
この情報は、検索で出たセルシオアップという掲示板の過去ログにありました。
ということで、


ライトOFF


ライトON
バッチリです。


エアコン部分を制覇したので、ついにナビ設置の要であるパーツを投入。
ビートソニックのSLA-21Aです。本当はナビレス仕様車専用パーツです。


金具に組み込む。いい感じですが、位置が低いです。
そりゃ元々最下部はオーディオ操作部分。画面位置がさらに下になります。
こりゃインダッシュナビがいいかな。
ちなみに付属の電気部品、ためしに形の合うコネクターに差してみましたが、
メーター部分にエアバック警告灯が付くだけ。当然速攻で撤去です(エアバッグ吹っ飛ばすと高いし)

まあこれにより、2DINのナビが物理上設置できることになります。
電源やスピーカー配線は自作確定だけどなw
Posted at 2012/08/02 21:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルシオさんいじり | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか?

サバンナRX-7」
何シテル?   11/30 12:43
たぶんクルマのほうが有名になっている気がしますw fn13です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 2 3 4
56 7 8 910 11
1213 14 151617 18
1920 21 2223 24 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

ttmaruさんの日産 NV200バネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 19:53:06
a-tsushiさんの三菱 デリカD:3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 12:36:16
ホイール変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 09:55:45

愛車一覧

日産 パルサー 日産 パルサー
色々な候補を挙げた中で見つかった上物。 1500cc、970kg、5速マニュアルの節税仕 ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
不動車貰ってきてキャブレター掃除して倉庫に置いてたら 手前に住宅建築資材を置かれて出せな ...
三菱 ミニキャブトラック けいとら2号 (三菱 ミニキャブトラック)
三菱クリーンカーにひっそり佇んでたリース終了車。 前ミニキャブ号の内装パーツを移植してパ ...
三菱 ミニキャブトラック けいとら! (三菱 ミニキャブトラック)
5速マニュアルで巡航もラクチン、 エアコン付きの高級車w 2012年12月に信号無視ト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation