• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fn13のブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

セルシオカーナビ更新計画 七日日

オリンピックバージョンは生産終了で、在庫が一つだけ。
賞味期限は他より短いかもしれないけど、どうせ二日くらいで食っちゃうから関係ナシ。


レスリングの伊調って人の笑顔が可愛いですね。

さてクソ暑いけどセルシオちゃんいじり中盤戦。
本体が修理工場なので、付帯する部品を遠くから付けていき、
最後にコンソールに集結させて一気に完成を目論みます。


バックカメラはナンバーボルトを利用するタイプ。


ということで、まずはオジャマなトランク内張りを剥がします。


ランプについてるコネクターは、電球ソケットのユニットごと外れる構造。
よーく観察すると、バックランプの配線がわかります。


カメラをとりつけますが、差し込んで反対側からナットという目論見らしいんですが
カメラから生えているボルトと、車体のネジ穴のピッチと径が見事に一致。
カメラ本体をクルクルと回転させてねじ込む羽目になり、ナンバーのフチにキズがつくorz
本当は違法らしいけど、ナンバーの削れをタッチアップ。設計ミスだろ。
二桁33ナンバー(新車ワンオーナー)なので、文字と接触せずに済みました。


バックランプのプラスに、バックカメラの電源コードのプラスと、カーナビのバック信号検知コードを接続。
カメラのマイナスはキーシリンダー固定具と共締め。


トランク配線の左は、テールランプの電源線が通っていますが、右は空洞。
配線カバーを外して中を通します。
トランクスルー機能がないので、あとで車内に引き込む穴を車内から探すことにします。


ナビが5.1ch対応、車体にウーファーがある(ただし2Ω)ということで
一般的なアンプで鳴らせるよう、これを4Ωに換装することにします。
アルパインの資料によると、こんな感じ。奥行きが浅めです。
実測するために分解してみます。


グリルを外してウーファーさんとコンニチワ、ボンジュール、グーテンターク、ドーバルデン。


リアボードを外さないとウーファーが取れません。
そう簡単にはいかないのねorz
Posted at 2012/08/11 22:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルシオさんいじり | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか?

サバンナRX-7」
何シテル?   11/30 12:43
たぶんクルマのほうが有名になっている気がしますw fn13です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 2 3 4
56 7 8 910 11
1213 14 151617 18
1920 21 2223 24 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

ttmaruさんの日産 NV200バネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 19:53:06
a-tsushiさんの三菱 デリカD:3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 12:36:16
ホイール変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 09:55:45

愛車一覧

日産 パルサー 日産 パルサー
色々な候補を挙げた中で見つかった上物。 1500cc、970kg、5速マニュアルの節税仕 ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
不動車貰ってきてキャブレター掃除して倉庫に置いてたら 手前に住宅建築資材を置かれて出せな ...
三菱 ミニキャブトラック けいとら2号 (三菱 ミニキャブトラック)
三菱クリーンカーにひっそり佇んでたリース終了車。 前ミニキャブ号の内装パーツを移植してパ ...
三菱 ミニキャブトラック けいとら! (三菱 ミニキャブトラック)
5速マニュアルで巡航もラクチン、 エアコン付きの高級車w 2012年12月に信号無視ト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation