• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fn13のブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

セルシオカーナビ更新計画 十三日日


一時は品薄だったコレの試飲用を貰う。
ちなみにR1と言えば車マニアはスバルのクルマ。パルサーマニアはラリー仕様車。


必要部品であるエアコン吹き出し口をゲット。
なぜか木目模様が付いていますが、セットで純正ゴミ箱があったのでコレにしました。


この吹き出し口の上には、温度計と時計が付いています。
電源の常時12VとACCは、ヒューズから直接引っ張っているような回路図です。
それにならって、ヒューズ電源取り出しユニットをゲット。結構高いのね。


運転席足元から引っ張って、ステアリングコラム下から引いていきます。
このときにテレビアンテナ線も一緒にコンソールまで持ってきます。


他に必要な配線は、エアコンパネルから取り出せる外気温信号や、イルミネーション電源です。
外気温信号は現物の刻印や回路図から、TAMOという名前らしい。
回路図ではエアコン操作部のコネクタH30の5番目。
なんも無いので、お得意の後ろからコードを突き刺して上の穴に戻すという配線を作成。


イルミネーション電源はH30の7番目から出ていますので、これは分岐させます。
これらのコードは、途中にエーモンの6極カプラーをかまして配線。
脱着が容易にできるようにします。


あとはアースを取って、この状態でエンジン始動。出ました。
テスト内容はライトをオンして暗くなるか、あとエンジン切って5分後にまたACCにすると、
時計がちゃんと5分経過しているかどうか。


合格なら車体側の電気系はほぼ完了。カーナビを作成します。
取り付け金具にセットし、機器同士の接続コードを邪魔にならない位置で結束バンド固定。


コンソールにタオルを敷いて置き、カーナビ背面にコネクターを刺しまくり、
そのあとにエアコン操作部の後ろにコネクターを刺して車体に固定。


化粧パネルは取り付け金具が見えるため、内側にクッション材を貼り付け。


セットして起動!


地図オッケー。


地デジテレビオッケー。


CD、DVDオッケー。
マツダのオート三輪や、ギャランシグマが出るドラマですが
オレの知人の板金屋さんもカメオ出演していたりします。
Posted at 2012/08/25 21:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルシオさんいじり | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか?

サバンナRX-7」
何シテル?   11/30 12:43
たぶんクルマのほうが有名になっている気がしますw fn13です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 2 3 4
56 7 8 910 11
1213 14 151617 18
1920 21 2223 24 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

ttmaruさんの日産 NV200バネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 19:53:06
a-tsushiさんの三菱 デリカD:3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 12:36:16
ホイール変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 09:55:45

愛車一覧

日産 パルサー 日産 パルサー
色々な候補を挙げた中で見つかった上物。 1500cc、970kg、5速マニュアルの節税仕 ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
不動車貰ってきてキャブレター掃除して倉庫に置いてたら 手前に住宅建築資材を置かれて出せな ...
三菱 ミニキャブトラック けいとら2号 (三菱 ミニキャブトラック)
三菱クリーンカーにひっそり佇んでたリース終了車。 前ミニキャブ号の内装パーツを移植してパ ...
三菱 ミニキャブトラック けいとら! (三菱 ミニキャブトラック)
5速マニュアルで巡航もラクチン、 エアコン付きの高級車w 2012年12月に信号無視ト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation