• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

402123のブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

ばんエボ、ディレッツァチャレンジ2017タカタラウンドに立つ…が膝カックン

ばんエボ、ディレッツァチャレンジ2017タカタラウンドに立つ…が膝カックン5月28日、2年ぶりにディレッツァチャレンジがタカタサーキットで開催されました。

前回あった時はサーキットレッスンのみの参加だったのでせっかく近場で開催される&レギュレーションに適合して走れる車を持っているので賑やかし枠で出場しました。

参加に向けて純正ホイールしか持っていなかったので佐賀ホイールとZ3を購入。1年間寝かしていた車高調も取り付けました。

しかしろ○きんさん、こんな怪しいやつの怪しい用途にさらっと融資しても良かったんですかね?
頑張って返そう(;・∀・)

当日朝は比較的涼しくてこんなかんじでしたが…




走行開始時刻になると



ピーカン照りです
帽子ないと頭が容赦なく光撃されます。

今回は初Z3&初車高調だったので練習走行はきっちり練習しました。

が、いつもどおりに運転して2秒以上すぐに更新…どうゆうこと?

パワーアップ大作戦の時にはめっちゃ速くなった体感があったのになー。タイムは全然変わらなかったけれど。
今回は全く体感がありません。なのでその後の改善案がなかなか思いつきません。

ブレーキは相変わらず怪しいフィーリング&止まらない。ABSも張り切って介入してくれます。

セッション1は練習走行でキッチリ止まってからハンドル操作という感じで乗っていたのですが、大井さんの解説で”ああいった操作はNG”て言われてたでと教えてもらったためそこを改善するように心がけて乗りました。低速コーナーをちょっと速く曲がると踏みすぎて前タイヤ内側のホイルスピンが結構出ました。アクセルワークに難有りですね。暑さもあって若干タイムダウン↘

セッション2は最後の走行になるのでACDをグラベルモードにして走行しました。フロントの空転が多少減って朝とほぼ同じくらいのタイムが出ました。純正足の時と逆の現象です。なぜだろう?

結局分切りならず・・・
あと.09届かない!まあ街乗りの感じからしてこのタイムが出るとは思っていなかったので上々なんですが期待させる数字が出てしまったために複雑な心境に。

やっと出場できたディレッツァチャレンジは他の参加者の方々と話せたのが楽しかったですね。


また参加するんだ~Z!




Posted at 2017/05/30 23:25:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月06日 イイね!

長い長いツアーから帰還?

長い長いツアーから帰還?約2ヶ月ぶりに商用車が帰ってきました。

今回の修理+α、計画始動から9ヶ月にて完成。
長かった…(-_-;)

走行が10万キロを超えたので予防整備でブーストアップ前にタービンを交換したかったのですが、最初のつまづきは純正タービンセンターコア生産廃止により簡単に新品部品が入手できなくなったところから始まりました。

いろいろ調べたところ、GCGが三菱重工(MHI)から純正タービンを仕入れて売っているみたいだったのでGCGから購入しようとおもいきやMHIでの部品の生産が止まっていたらしく納期が5ヶ月かかりました。

途中オーバーホールやGT2タービンも考えましたが、オーバーホールは前乗っていた車でうまく行かなかった事があって不安があるのでパス。
GT2は使い切るにはインジェクターやカムの交換、それらを変えると純正コンピュータでのセッティングが難しいとのことで、社外コンピュータも必要に。
費用的キツイのと車両のコンセプトから乖離するので止めました。

第二につまづきはコンピュータがCT9AとCT9Wで異なり、バンのコンピュータがセダン用のツールではセッティングできないことが判明…((((;゚Д゚))))
そこはお店が頑張ってくれて無事セッティングできるようにしてくれました。

長い時間かかりましたが、待ったかいがありました。
荷物満載の帰り道、上まで踏んでみたい衝動を抑えるのが大変で大変で…

エンジン特性は最近のダウンサイジングターボのように下から力が出るようになりました。文句無いです。



納車時ストック状態



青線フロントパイプ+スポーツ触媒+マフラー
緑線+現車合わせ

上はノーマル+αですが、下がものすごく増えました。

ブーストは純正状態から上げられなかったそうですがこれだけトルクが出てれば文句無いです。
むしろ出過ぎててミッション壊れそう…(バンのMTは6速)

この仕様で走らせてどれくらい変わるだろ?

その次は車高調を交換してどれくらい変わるか検証します。
Posted at 2017/03/06 14:36:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月04日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!7月5日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
オイルクーラー、追加メーター、排気系総交換、リアタワーバー

■この1年でこんな整備をしました!
タイミングベルト、ヘッド周りのパッキン交換。

錆の補修。

■愛車のイイね!数(2016年07月04日時点)
50イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ECU現車合わせ、ブッシュとアームの交換、車高調、ハブベアリング交換、ブレーキの容量アップ、エボ9MRライトとバンパーに交換など。

■愛車に一言
錆びるな…錆びるな…(;´Д`A

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/07/05 18:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月20日 イイね!

”ランエボ”のワゴン思って買ったら・・・

”ランサーエボリューションワゴン”と言うよりは”ランサーワゴン4WDタ-ボ”と言った感じですね。

いわゆる普通の車です。

”ランエボ”と思って買うと”あれっ?”となります。
Posted at 2016/06/20 03:01:44 | コメント(1) | クルマレビュー
2016年05月20日 イイね!

カッターとタッカーで遊んでみた!

カッターとタッカーで遊んでみた!リアタワーバーを取り付けるために外していたトランクサイドトリムを取り付けました。

当初はショックを車高調に換えたあとに取り付けようと思っていたのですが、いい案が思い浮かんだのといい加減みすぼらしい&うるさかったので取り付けました。

当初はタワーバーが通る穴を開けたらスマートになるなと思っていたのですが、ショックの減衰調整のためにも穴がいるしそうしたら内装に無駄な穴が開くしイヤだなーと思っていたら、内装の一部を取り外し可能にすればいいということに気づきました。





でこんなかんじになりました。

タワーバーもショックもトリムを外さなくて脱着可能に。

これでトリム取り付けのクリップを吹き飛ばすことがなくなりました。



以上、カッターとタッカーで遊んでみた!でした。
Posted at 2016/06/20 01:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビールは人間のガソリン?オイル?」
何シテル?   06/06 21:16
402123です。 バンエボを購入しました。 早速引っ越しやパーツの運搬、ゴミ捨て等に使い倒されてます(笑) しかしよく錆びる。錆の進行の恐怖...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正ブローオフの分析をしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 21:40:11
ルームランプ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 23:00:58
SUV+ディーゼルターボ+6MT… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 00:12:18

愛車一覧

ヤマハ NMAX PCX? Chai Maxx! (ヤマハ NMAX)
PCX Chai Maxx V-Max? Chai Maxx T-Max Chai ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 週末貨物車らんさーエボリューションW (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
説明しよう らんさーエボリューションWとは エボ9の前半分 ランサーバンのうしろ半分 ...
ホンダ XLR125R 通勤くん3号 (ホンダ XLR125R)
通勤用に原付2種スクーターを探してたら知人から”不動だけど125ccあるよ”と言われて買 ...
ホンダ ゴリラ ゴリラパンチ (ホンダ ゴリラ)
ゴリラのタンクはデぇ~カぁ~イぃ↗ 90のパンチ、ゴリラパンチ! ”ゴリラ” 長 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation