
先週の土曜日、土砂降りのなかで車高調の交換をしました。
27日に健康診断の再検査のため有給をとっていたんですが、午後からだったので午前中タカタ行けるじゃんと思い急遽作業を行いました。
まあしもみ?さんとseiunさんに”早く付けろ!そして乗らせろ!”急かされたというのも多分にありますが(^_^;)
作業場所はアパートの駐輪場の屋根の下というプライベートガレージです・・・?
前と後ろ同時には屋根の下に入れられないので前と後ろ入れ替えて作業しました。
コンクリの定盤の上で作業(笑)
しかし夜勤のあとだとかなり眠気とだるさが襲ってきてなかなかやばいなぁ~というところにしもみ?登場!
ちゃっかり手伝ってもらいました。
ロードスターはフロントのショックを外すのにアッパーアームを外さないとショックがつっかえて抜けないんですが、それを外すにはアンダーカバーを外す必要があります。
が、本日は雨。
寝っころがりたくない~と思って手抜き作戦を実行!
アームを踏んづけてその隙にショックを外す作戦に出ました。
しかしこれは結構危険(((゜Д゜;)))
ショックとアッパーアームに指を挟まれる危険があります。(事実しもみ?の指がやばかった( ; ゚Д゚)ゴメンナサイ)
リアは簡単です。スタビリンク外せばらくしょー!
ちなみに一緒にタイヤも交換です。
なぜなら
ね?危なそうでしょ?
雨の日60㌔でハイドロ起きます((((;゚Д゚))))
次のタイヤホイールはパナスポーツプロラリー+ATR 123 15インチです。
よく食ってくれるといいな~♬
しかし商品ラベルのクオリティーが低い!普通の紙のシールとは・・・(´д`)
湿気てなかなか綺麗にはがれませんでした。
そしてお疲れ様~マツスピショック+テイン10㌔
もう君に用はない(笑)
そして新旧ショックの比較
え、XYZ短っ!
むっちゃ低くなるん違うん?とこの時点では思ってましたが・・・
で車高調整したり何のかんので4時間くらいかかった気がします。
う~ん、車高、高っ!(;Д;)
リアは全長調整じゃないのでこれがバネが遊ばない範囲での下限ですね。
そしてフロントもそれに合わせたのでちょ~カッコ悪(´;ω;`)
そのうち調整式アッパーマウントを導入するかな・・・
だがしかし、乗ってみるとなんかいいぞ!
18㌔14㌔の割にはそんなに不快じゃないしむっちゃよく曲がる!
まあ大きいギャップはさすがにむっちゃ跳ねますがサーキットで走るなら問題なさそうなレベルだと思います。
タイヤは普通に食いつきます。
国産セカンドグレードより確実に食います。
体感だとZ1☆みたいな感じ
これはなかなか期待できそうですよ。
Posted at 2013/08/27 22:15:01 | |
トラックバック(0) | 日記