
ロードスターの代車で借りてるMRワゴンです。
代車がスイフト、スペーシア、MRワゴンとアルトの4台あったんですが、オーディオつきのがMRワゴンしかなかったためこれにしました。
ホントはスペーシアに興味があって借りたかったのですが、この手の車でオーディオレスは非常に辛いので興味ある車よりオーディオを取りました。(しもみさんがあのスピーカー持っていってなかったらスペーシア借りてたな・・・)
重たそう見えますが実は車重790㌔とロードスターより100㌔以上も軽いことが判明(・□・;)!
パッと見900㌔くらいあるかと思ったのに、どこの肉を削ったらこんな車重で収まるんでしょうかね?
さすが軽量化とコストダウンの鬼、スズキ!もはや執念すら感じます。
あとこの車、内装(インパネ周り)がチョット変わってて、オーディオの操作がタッチパネルになってます。
USB端子も装備されてるんでiPodが使える~♬
しかもバックモニターまで付いている!
別に最上級グレードではないのですが、最近の軽自動車の装備の充実っぷりには感心させられます。
で、乗ってみた感想を。
最近なにかと話題のボディ剛性ですが、結構あるように感じます。
結構ボディの鋼板は薄いのに、一体どこでこんなに剛性を出してるんでしょうか?(フレームの断面積が大きいのが効いてる?)
でも足回りのブッシュが柔すぎるのか、段差を越えると足先がブルブルします。
いわゆるスズキの乗り味ですね。
この点はダイハツ車の方が一枚上手。
動力性能はCVT+2段ミッションが結構いい仕事をして、NAなのにいまさか農道でもグイグイ登ってびっくり(゚д゚)!
アクセルを離した時のエンブレも結構効くしCVTの回転だけ上がっていく感じも結構いい感じに調整されていて、この辺はスズキの方がいい感じです。
でも結構”あ、ギア変わった!”っていう感じが明確なんでもうちょっと緩やかになればなおいいかも。
タッチパネルオーディオは案外使いづらかったです。
画面のスクロールがスマホみたいにスムーズにできないので、これならオーディオプレーヤー本体で操作したほうが曲を選びやすいと思います。
あとは、はやくもよく触るボタンのとこがキズもぐれになってました(; ̄ェ ̄)
やっぱり樹脂パネルだからそうなるよねー。
バックモニターはバックする際後ろを向いてバックする習慣があるため、最初ついてることに気づきませんでした。
”なんか画面が変わってるような気がする・・・”
と気になったんで、モニターを見ながらギアをRにして初めてついてることに気づきました。
そんな感じなので個人的にはおまけで付いてくるならありかもっていう感じですね。
そもそも画面小さいし、画面見ながらバックするなんて違和感バリバリで怖すぎる((((;゚Д゚))))
室内は、広いし椅子の色もいい感じです。
リアシートの前後スライドがなかったのはちょっと残念。
なので椅子の後ろにはあんまり荷物は置けなさそう。
トータルで見ると思ってたよりいい車でした。
時速100㌔くらいまでで使うならコンパクトカーよりいいかも。
100㌔越えてくると・・・やっぱり辛いですね。
Posted at 2013/08/01 13:57:33 | |
トラックバック(0) | 日記