2013年04月28日
工作の感想
あくまでも ボク個人の感想なので テキト~に 聞き流してください。
まずは、ガバナーウェイト軽量。
ズバリ ダメでした。
進角が 速すぎると思ったのは 気のせいみたいです。 (^_^;)
くろさんのコメントにあったように 進角を 速くしてやったほうが良いみたいです。 ストリートで使うには特に。
ゼロヨンとかレースなんかをする場合なら ひょっとすると 進角幅を極端に 狭めて アイドル時の点火時期を かなり進めて 尚且つ ウェイトを軽量してやると もしかすると 固定進角よりは イイ感じになるかも・・
しかし ボクには 用事が無いので さっき 予備のデスビから ノーマルガバナーを 取り出して 付け替えました。
工作した直後は、完成して嬉しい気持ちと「きっと よくなる!!」と、信じる気持ちで 感覚が おかしくなるみたいですね。(((^_^;)
「まぁまぁイイかも?」 と、思ったのは 完全に間違いでした。
次に テンションロッド加工
コイツは 成功です。
なかなかイイです。
しかも 例えば、太いホイールを 履かせて ハンドル切った時に 微妙に フェンダー内側に擦る時に コイツを調整してやれば ある程度は クリアランスが作れます。
まぁ そんな事する為に作った訳では ないのですが 嬉しい副産物でした。
最後に ロールセンターアダプター
コイツは 賛否両論ある 品物ではありますが ボク的には かなりイイ品です。
ボク もともと 得体の知れないレート不明のバネを(たぶん7kgくらい) 遊ばした状態で つけてました。
ロールセンターつけた当時は 一瞬 コレはイイ!!
と、思いましたが やはり勘違いでした。
最初は ロアアームの動き幅が出来たので しなやかな乗り心地になったと思ったのですが、ロアアームがきちんと動くようになったからこそ ギャップを踏んだ時のサスの遊びと ショックの伸び側の不具合が ハッキリとわかり しなやかではあるけど 変な突き上げ感が 気になるようになりました。
また ロールセンター無しの時は スタビが かなり効いた状態だったのに(直進状態でも) ロールセンターを入れた事によって スタビも 直進状態では ほぼ効いてない 通常の状態に戻りました。
結果、7kgのバネ(たぶん)でも なんか フワフワした でも ガツンと突き上げる 変な足になりました。
たぶん・・ロールセンターなんかダメ!! と、言う人は ここでヤメた人。(たぶん)
ロールセンターアダプターは ダメな足まわりにつけると 更にダメになるのかも。
逆に言うと ロアアームが ほとんど動かない状態だったからこそ ダメな部分が わからなかっただけかも。(ボクがそれです。)
ボクは とりあえず5kgのバネに換えて ヘルパーで 遊びを無くしてみました。
すると かなりイイ!
しかし 今度は 今まで ビシバシに効いていたスタビが なんか 貧弱な気が・・
今度はスタビを強化したくなってきました!
まだまだ 完成とは ほど遠い足ですが ロールセンターを 入れた事によって 悪い部分を ひとつづつ発見 出来るような気がします。
画像も一切無く 全てがボクの感想だけの 全然 面白くもない最近やった事の 感想ブログです。
ボクは、シロートなので 間違ってるかもしれません。
が、ボクは こう思いました。
おしまい
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2013/04/28 11:48:24
今、あなたにおすすめ