先日、ベアリング化したインマニ。
調子よかったのですが、思いもよらないトラブル発生。
トラブルとは、走行中に ベアリングが穴から脱落したのです。
外形14mmのベアリングは ベアリング本体の外板が薄く 穴にギュギュっと押し込む感じでは 外板が変形してしまい ベアリングがスムーズに回らないので ちょいと緩めの穴に挿入してました。
だから、脱落したのですけど。
脱落した瞬間に 音は、V8エンジン。 オーバーフローして ファンネルから ガソリンだだ漏れの時とおんなじような症状で 全くフケません。
とりあえずの処置で ベアリングを挿入後 リンケージシャフトに マスキングテープを巻いて ベアリングが抜けないようにしました。
が、しかし.....カッコ悪過ぎる。
( ; ゜Д゜)
で、ボク 考えました。
カラーを4個使い ベアリングが抜けなくしてもイイんですが、カラーとベアリングが接触してると 摩擦抵抗で回転が鈍くなる。
かといって カラーとベアリングの間にクリアランスを持たせると シャフトが若干やけど 前後に動いてしまう。
ならばスラスト方向にもベアリングを入れて密着させればイイやん!
困った時のMonotaRO。
安いので 分離型のスラストベアリングと 通常ボールベアリング そしてカラーを購入。
最近、ベアリングのメカメカしさに ちょっとウットリしてしまう変態なボク。
使うのは この分離型スラストベアリング。
コイツを使えば ベアリング(シャフトを回すベアリング。ローラーベアリング? 名前がわかりません。)に密着させてもクルクル回るし、シャフトの前後方向のガタも全く無くなるハズ。
で、本日 工作。
純正感は 無くなったけど なんか強そう!!
そして この機械感がイイ。(ボク的には。)
せっかくガタがゼロになったから 久しぶりに ファンネルも外して 同調の取り直し。
(普段は、ファンネル外すの面倒くさいから 音と感覚のみで同調とってますが、今日は 久しぶりにシンクロメーター使いました。)
その結果...
同調 かなり狂ってました。
( TДT)
ボクの感覚は 全く当てにならないことが証明 出来ました。
(///∇///)
いろいろやった甲斐あって 久しぶりの絶好調。(まぁ、同調 狂ってたから当たり前ですけどね。)
さてと、次回は.....
追加メーター(EL照明)のイルミネーションがつかなくなったから(ユニットではなく、本体が壊れてるのは確認済み) EL照明を廃止して LED化しなくっちゃ!
しかし、次から次へと いろいろとやらしてくれる車ですな。
まぁ、そんなトコも可愛いいんですけどね。
( ^∀^)
ブログ一覧
Posted at
2013/10/06 21:15:48