• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月14日

負の連鎖(最低の一日)

このブログは、全く突然 予想外の非常事態に陥った為 写真を撮る余裕など一切無く 画像は、ありません。 m(__)m


あれは、先週の月曜日? 火曜日? 台風が来ると騒いでた日の出来事。

ボクは、夕方 5時くらいに仕事が終わり「さて、帰るか!」と。

その日は、夕方に 台風が四国に最接近し 暴風雨になるという天気予報。

幸いにも ボクが帰る頃には まだ雨は降ってなく 軽い気持ちでエアジェットを 210
番から 200番に変えようと思い 作業開始。(会社で)

普段は エンジン冷えてる状態では あんまりジェット交換しないボクですが、その日は エンジン冷えてる状態で交換。

まずは、一番のエアジェットを外しみす。エアジェットだけ外れればイイのに いつもジェットブロック(OERでは、ウェーバーみたいに エマルジョンチューブと呼ぶらしいけど まぁ そんな事は、どうでもヨロシ。)
が ひっついてくる。

その時、「あれっ? いつもはジェットブロックにガソリンがヒタヒタに付いてるのに 今日はカラカラに乾いてる..... エンジンかけずに一日置いてたら フロート室のガソリン蒸発してこんなになるんやったっけ? それとも油面がおかしい??? まぁええわ。キャブの二号機と比べてみよっ!」

これが そもそもの間違い。

普段は ひとつを完全に終わらせてから 次に行くんやけど この日は 二号機と比べる為にジェットブロックを抜きっぱなしで 二番のエアジェットを外しました。

二番はジェットブロックは 引っ付いてこずエアジェットのみ外れました。

そして 三番。コイツはジェットブロックも一緒にひっついてきました。

なるほど。 コイツもカラカラに乾いてる。
と、いう事は フロート室内のガソリンが蒸発しただけなんやね。安心。安心。

で、四番も外すと これまたエアジェットだけ取れました。そのまま四番にエアジェットを 取り付けようとすると.....

エアジェットが、ジェットブロックを抜いたままの三番の穴に コロコロリン。

でも、大丈夫。入口に引っ掛かって止まってるから 細い針金みたいなモンを ジェットホールに突っ込めば取れそう。


軽く考えてました。

軽く考えてたから 手元にあった精密ドライバーを ジェットホールに差し込むと.....

精密ドライバーがジェットホールより大きく 更に奥に。

ここまで奥に入ると いまさらジロー。 細い針金(クリップを曲げたモノ)でも取れず それどころか更に奥に.....

だんだん暗くなってきたし、雨もポツポツ降りだしました。 どうする?オレ。

しゃ~ない。もう迷ってるヒマはない。OERのフロートカバーを外そう。

以前は、しょっちゅうキャブ外してたのですが ガソリンホースをアールズに換えてからは 極力 外したくなかったのです。
なぜならば ボクは、キャブ本体にアールズのバンジョーを直付けしてるのですが ここのアルミ製クラッシュワッシャーが再使用不可で 以前、ガソリンだだ漏れ。換えのクラッシュワッシャーが無かったから 使用済みクラッシュワッシャーを 砥石で削って 無理矢理再使用してました。


以前、学習したからクラッシュワッシャーを大量購入。

しかし、なぜか車には 二枚しか積んでない。 バカなのかオレは。

まぁ 考えてるヒマはない。 とにかくまずはエアジェットを取り出す!


二号機のバンジョーを外し、フロートカバーのネジを緩めるが、アールズとヒューエルデリバリーのおかげで 全く外れず。

しゃ~なしで一号機のバンジョーも外し、やっとフロートカバーが外れました。


よ~く考えたら 解るんですが、フロートカバー外しても エアジェットは ジェットホルダーの中に入ってるんやから 取れる訳ナシ。


こうなったら 二号機キャブ外すしかないっ!


すでに真っ暗。 唯一の救いは 雨は とりあえず止んでる。

サニトラを トラックの前まで押していき トラックのヘッドライトで照らしながらの作業。


なんで こんな事してるんだ? オレ。


ムダに一号機を 外したくなかったから 一番、二番のファンネルは外さず苦労して 三番、四番のファンネルだけ外したのに キャブ一号機と、キャブ二号機は ヒートプレートで繋がってる。

アカン。結局、一番、二番のファンネルも外し キャブの下側ボルトも外し ヒートプレートを撤去。

これでなんとかキャブ二号機だけを外せると思ったら ストラットタワーバーが邪魔。

コイツも外して.....

結局、両方のキャブ外しました。


悲しい.....


エアジェットを無事救出して 電光石火の早業で組み立て。

問題は、クラッシュワッシャー。

新品は二枚しかない。(四枚必要)

とりあえずバンジョーの下側ワッシャーを新品に換えて 組み付け。

残念ながら 一号機も 二号機もガソリン漏れ。

よく見ると二号機は バンジョーからの漏れではなく 無理矢理 二号機だけを外そうとした時、フィッティングの一部が 弛んでただけで 締めなおしてO.K。

しかし、一号機は 完全にバンジョーからの漏れ。

もうクラッシュワッシャーの換えは無い。

ここでバンジョーを緩めると クラッシュワッシャーが更にダメージを受ける。

と、なると.....

力の限り締めるしかないっ!

フンヌッ!!

なんとか 止まりました。

でも、このバンジョー 次、外したら もうダメでしょう。


ただエアジェットを交換するだけが なぜ こんな事に。

ちなみに 会社を出発して 5分後にどしゃ降りになりました。



もう少し 整備性を向上させないと イケナイと つくづく思った一日でした。

そして、なにより「ジェット脱落」を、まさか 自分がやってしまうとは!?

ビックリ。


ブログ一覧
Posted at 2013/10/14 19:46:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

この記事へのコメント

2013年10月14日 19:54
焦ってないつもりでも何か狂い出すとダメになっちゃうんですね。

でも土砂降りになる前に何とかなってよかったですね。
コメントへの返答
2013年10月14日 20:02
あの時は、たぶん世界で一番不幸だったと思います。
更なるレスポンス向上の為に 近いうちにキャブ外してターンバックルを ピロボールに換えようと思ってたのに まさか あの場面でキャブを外すハメになるとは.....

もちろん 全く余裕が無かったから そのまま組み立てましたけど。 ピロボールのターンバックルも家に置いてたし。


ピロボール化は、アールズ配管を なんとかしてからにします。 ( TДT)
2013年10月14日 20:27
お久しぶりです。
何だか、時間に追われる作業はきついですよね。
僕の場合、焦って作業するとほぼ、
何かをやらかします!(汗)
スタットボルト折るとか。
ベークインシュレーターのパッキン駄目にしたり。(笑)
無事に作業終わられて良かったですね。僕も、先日エア210→190に落としましたよ。調子が上がらずまだまだです。(汗)
コメントへの返答
2013年10月14日 20:50
やりたくてやった作業ならイイんですが、予想外の超やりたくない作業では まともに脳ミソが働かないみたいです。

全てが裏目で(自分の過去の工作が) 泣きそうでした。


そして今は、.....絶好調!! ( ^∀^)


まぁ いつまで この状態を保てるかは わかりませんけどね。 ( ´,_ゝ`)
2013年10月14日 22:09
今回は本当に災難な事になりましたね…(; ̄ー ̄A

ただ、焦りながら、冷静な判断で処置できたことは、すばらしいと思いますよ。(* ̄∇ ̄)ノ

自分なんかいつも空回りばかりなんで…Σ(ノд<)(笑)
コメントへの返答
2013年10月15日 5:09
全く冷静ではありませんでした。
これが木曜日以降なら 間違いなく車放置して帰ってたんですが まだ週のはじめやったので 通勤の事を考えると「なんとかしなくっちゃ!」と.....

結局、エアジェット替えるだけで2時間。

泣きそうでした。
2013年10月14日 22:42
ゴメンナサイ、爆笑しちゃいました。

ソレックスならエアジェット1個や2個、落っこちても
問題なく動くのでボクはスルーします。

次回空けたときに回収すればいいやってくらいの
テキトー野郎なのでいつまでたっても調子出ない
のかな?


今、一番の気がかりはデス日ビ替えたときに
何かがホールインワンしたことです。
何かわからないのですが、落ちたのは確かです。
オイル交換では出てきませんでした・・・・・・
コメントへの返答
2013年10月15日 5:23
実は.....ボクも 脱落したエアジェットはムシして帰ろうと思ったのですが、なんとジェットホルダー下部に引っ掛かってて ジェットブロックが入らなかったのです。 ( TДT)

文中では書いてませんが 、引っ掛かってた上にジェットブロック押し込んだから キャブ外しても なかなか取れませんでした。


しかし、デスビ交換でホールインワンしたモノって なんなんでしょう? 落ちるようなモノが無いだけに 全く想像つきませんね。

しかも オイルパンまで落ちてくれてれば まだ安心ですが(モノにもよりますが) どこかで引っ掛かってると.....考えただけでも恐ろしいです。

((((;゜Д゜)))
2013年10月15日 6:14
小生も、ジェットブロックごと外すときには、
パイロットジェットがこの中に落ちたら最悪~
いつも、脳裏をよぎります。
コメントへの返答
2013年10月15日 7:51
その最悪が現実になった時の悲しさ。

この日は、仕事で大阪に走って行って、走って帰って 疲れてた上、 間もなく台風が来るし 日が落ちる寸前の しかも 自宅じゃないから 道具も部品も無いという劣悪環境でした。

初体験が まさか こんな日に起きるとは.....

フツ~のゴム配管なら なんて事のない作業ですが、アールズの野郎には ホント苦労させられます。
2013年10月15日 12:56
やっちまいましたね~

夢に出てきそう(^3^)/
コメントへの返答
2013年10月15日 18:22
いや、ホント参りました。

普段、ヒマな時やったら全然 大丈夫やったんですけど。

まさか 台風が来る直前で 日が落ちる前。しかも 会社で。


昨日も夢に出てきてました。


(T△T)


しかし、その失敗もムダにしないのがボク。

と、いっても 今後 気をつけるだけですけど......

(^o^)

プロフィール

「@くろ・黒 とりあえずBBQ参加予定だった皆さんへは中止の連絡回しときました。
容態、状況がわからないですが 一日も早い 退院 回復をお祈りいたします。

全快祝いパーティー 楽しみにしています。

何シテル?   08/03 19:58
サニトラで 廃品利用して遊んでます。 気持ちは・・「どこかの誰かに出来る事が、オレ様に出来ない訳はないっ!」ですが、実際には 出来ない事ばかりだったりしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

先日のケンメリ車検対応部品について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 20:22:42
ヘッドガスケット問題勃発? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/21 17:32:46
お花畑シャキ~ン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/08 16:16:27

愛車一覧

日産 サニートラック 日産 サニートラック
サニトラに廃品を利用しつつ いろいろ工作して遊んでます。わーい(嬉しい顔) 買ってきたモノをボルトオンっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation