キャブの調子が なんとか戻り…
お次は オルタネーターの異音修理!!
「まぁ ベアリング交換で直るでしょ!」と、軽く考えてたボク。
とりあえず 今 付けてる L型用 60A? 70A? オルタネーターを 分解して ベアリングの品番を 調べる作業から。
ボクのサニトラは、毎日使う通勤車両。無駄に 何度もオルタネーター脱着したくないから とりあえず 元々 ついてた35Aサニトラ純正オルタに付け替える事に。
で、サニトラ オルタ引っ張り出してみると....
あれ、シャフトがスムーズに回らない....
ボク 思い出しました。っつ~か、完全に忘れてました。(((^_^;) なぜ 以前 L型用オルタに交換したのかを。
以前も ベアリングから異音がしてたから ついでに パワーアップする為に L型用に 替えたんでした。 (´д`|||)
さてと、とりあえずで付けとくオルタネーターが無い。 ど~するオレ。
そんな時、サニスカアニキの 昔のブログを思い出しました。
で、見てみると..「RBのオルタネーターは ボルトオン。 」プーリーは サニトラ用あるから 問題なし。
で、オークション見てみると 3000円くらいで RBオルタ ゴロゴロあります。
\(^-^)/
これは、ベアリング代や 手間を考えたら 修理するより交換したほうが イイんでないの? との結論に。
オークションでRB用オルタを探しつつ「スカイラインよりは ローレルに付いてたヤツのほうが オルタネーターの程度はイイかな?」などと考えるボク。
なぜか 解体屋さんの出品物は 年式、走行距離まで 表示してあるという親切さ!!
選びたい放題! \(^-^)/
で、ボクが一番 心を惹かれたのが K12 マーチ用 オルタネーター。 走行距離 25000KM
お値段 1050円。 しかも お隣の香川県出品で 送料 730円。 合計金額 1780円也。 (^o^)
RB用では ないけど 日産やから そこそこボルトオンなのでは? と、軽い気持ちで ポチっ。
届いた オルタネーター見て 愕然とするボク。

まず、ブロック側ステーに 取り付ける部分の間隔が違う....
しかも、シャフトの径も違う....
サニトラ用シャフト径 15mm マーチ用シャフト径 17mm
更に、オルタネーター位置固定用ブラケットの位置が 全然違う。(たぶん マーチ用は エンジンの反対側にオルタネーターが付くんでしょうね。
心が折れつつも せっかく払った1780円を 無駄にする訳にもいかないので このオルタネーターを なんとかするしかない!!
この時点でのコンセプトは「出来る限り オルタネーターを加工せずに 今後 マーチ用オルタネーターをボルトオンで使えるようにする!!」です。(^o^)
よ~く見てみると フロント側ステーの位置を合わせると なんとな~く プーリーの位置は 揃いそうな感じ。(微調整は必要でしょうが)
で、前側の取り付け位置を 変えずに 後ろ側の取り付け位置だけを 前にズラしてやろ~と思ったのですが、サニトラ角目 及び バネットのA15のステーは こんな感じ。
不可能です。(T△T)
ステー自体を 作るしかない!!
いや、待てよ。 オルタネーターなんか 所詮 規格モン。 2TGのステーに 穴開け直したら 使えるかも? と、秘密倉庫へ。
あきまへん。 トヨタ用規格が全然違います。
でも、捨てる神あれば 拾う神あり。
なんと A14についてた ステー 無意味に重い ムダだらけの こんな作り。
ステキなムダです。
これなら こんな感じに削ってやれば 後ろ側を オフセットして 搭載可能!!
の、ような気がする....
さぁ、切断するか!!
しかし、我が家には 切断機がない。
ないものは しょうがない。 サンダーで手切りしましょう。 (^o^)
手作業には 自信があるボク。 完璧です。
まぁ、酔ってたから 一緒に親指も切断しましたけど。(´д`|||)
不思議な事に 酒飲んでたからでしょうか? やった時も 今も 全く痛くないんです。
イイ意味での麻酔効果でしょうか?
それとも オッサンの神経は 脳に伝わるまで 3日くらい かかるんでしょうか.. (((^_^;)
そんなこんなでステー完成!!
あとは シャフト径が違うプーリーの穴を 拡大するんですが 実は、このマーチ用オルタネーター 90Aなんです。
ボクのアホな頭で考えると……「オートマのマーチなんて 回して 4000回転。7000回転回すと かなりのロスがあるのでは....」と。
で、ロスを少なくする為に 出来るだけ オルタネーターのプーリーを 大きくしたい!と。(考え方 間違ってます?)
と、なると サニトラプーリーより大きい ボクが持ってるプーリーは L型用プーリーのみ。コイツを使いたいんですが サニトラの ファンベルトは La規格。ベルト幅12.5mm L型のは も~ちょいベルト幅が広い Lb規格???(忘れました。) 16.5mm だったと思います。 たぶん....
ただ この規格 ベルトの最大幅は 違うんですが V型ベルトの角度は 同じく40度(だったと思います。たぶん。)
と、いう事は、....
画像右側の分割式になってるL型用オルタネータープーリーを 2mmづつ面研してやれば 使えるハズ!(たぶん..)
ちなみに 画像 左側は A型用クランクプーリーです。
鉄を 2mm面研 なるほど! ヒマなボクには 最高の時間潰し。 手作業で 削ったるわ~!!
と、こんな感じで 今 プーリー面研途中の息抜きに ブログ書いてみましたが....
なんとかなるんでしょうか? これ? (((^_^;)
行く道は 行くしかないんじゃ~っ!!
素直に RB用オルタネーター買っとけばよかったボク。 なんで こんな事してるんやろ???
バカなのか? ボク……
ブログ一覧
Posted at
2014/03/23 13:03:28