2週間入院してて 久しぶりにサニトラに乗ると 3000回転くらいまでは 異音が出なかったオルタが 2000回転くらいで 異音発生。
そろそろ末期症状?
急いで 作らなければ!!
フツ~にボルトオンのを使えばイイのに 変な事してみたい 変なボクは 敢えてシャフト径が17mmと太い(サニトラプーリーが使えない)ヤツを使い 更に なぜかホンダライフ360cc用? どデカクランクプーリーを ドッキングして意味のない遠回りしてみました。(((^_^;)
カラーを打ち込んで無理矢理内径17mmにした ライフ用?クランクプーリー。当然、手作業(コタツ面研)で厚みを 削りますから 回転した時、ブレないように均等に削る必要があります。
回転の基準点にライターを置いて 目でニラミながらプーリーを回転させ ブレた部分を削るのくり返し。
車載状態で プーリーの出面を測ってみたけど なんか信用出来なかったから 今のオルタネーター外して 再度測定。
すると、なんて事だ!! すでに削り過ぎてるやん!! 1.5mmも。 (T_T)
あっ、ついでに プーリーがデカくなった分 ベルトも長くなるから 要らないベルトをぶった切って 長さも測定。
計算すればイイのに 酔ってますから自信ナシ。原始的な方法で足りない長さを測ります。(^o^)
1.5mm削り過ぎたプーリーは、シムで底上げしてやらないといけません。 で、近くのホームセンターに行くと 加工が簡単なアルミ板 今時は お値段が高い!!
しかし、鉄製のワッシャーは 20円と安い。
でも、ワッシャーの厚みは2.5mm。
20円のワッシャーを買ったら1mm削らないとイケない。
350円出せば1.5mm厚のアルミ板は売ってる....
もちろん20円でしょ!! (^-^)
面倒くさいけど。
そして ワッシャーを またまたコタツ面研。
ビフォアー アフター
ベルトはMonotaROで注文。
今回、お試しでコックドベルト?を注文。 100円くらい高いだけやから。カッコイイしね。
オルタネーター取り付けて ベルトを張って目でプーリーの出面を睨んてみると..
なんだかオルタネーターのプーリーが少し出てるよ~な気が..
せっかく測定したけど(酔ってる状態で) 自分の感覚を大事にしたいから(この時も酔ってますが)試しに せっかく作ったシムワッシャー抜いてみたら バッチリ!!(目で見た感じで。)
「オレは、オレの目を信じる!!」って、事で(酔ってるから 信頼性ゼロですが。) これでヨシとし、ベルトを張ってエンジン始動。
問題は、90パイ近くあるプーリーで アイドリング時に ちゃんと発電するか?
結果、800回転では 若干14Vを下回るけど900回転になれば問題ナシ。
ボクのアイドル回転は 1100回転。全く問題ナシ。 \(^o^)/
ベルト プーリーのブレもナシ。もちろん異音もなナシ。 (^_^)v
オルタネーターのプーリー デカくなったからロスも減ったハズなんやけど体感はナシ。
(((^_^;)
さてと、やっと 次にイケますな!!
まだまだエンジンの前に やる事 満載なのでボチボチやっていきます。
入院中に貰ったヤル気は全く なくなってませんから ご安心を。
ブログ一覧
Posted at
2014/10/13 00:25:02