• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青サニトラのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

トラックとして

ボクの中では サニトラは 荷物を積む商用車では無く 2シータースポーツカーなのですが・・・

今日だけは 貨物車。


とある理由で 会社のトレーラーのシャーシが 廃車になる事になりました。

「近いうちに捨てるから 要るモンあったら 取っときよ~!!」 の言葉を、素直なボクは 即、実行。



ボクがロックオンしたのは、コイツ。ステンレス製の工具箱。

全く使う予定は無いけれど 売れば 金になる!!


ただそれだけの為に 悪人のボクは(そんなに悪い人では ないですよ!) 解体作業開始!!






コイツ・・デカイ。デカ過ぎる。

2シータースポーツカーの 荷台には ロールバーがあり 2つ載せるには 立てなければ無理。








そして この工具箱は いつ出品するかは、全くの未定。ボクの秘密ガレージの 粗大ゴミ仲間と 仲良くなっただけです。

まぁ、そんなモンでしょう。

たまには サニトラ、トラックとして使ってやらなくっちゃね。




話しは 突然変わりますが・・・

前のブログで書いた ミルフィーユ ロールセンターアダプター 少し改造してみました。


ミルフィーユが バラける事無く そして ストラットとカチッとハマるよ~に。

材料は ポンコツくんに 貰った 40パイ ロールバーの端材。








コイツを アダプターに突っ込むと バッチリ ストラットの下部分の内径と 合うんですね~。 と、いう事は、ストラットに カチッと入り ズレなくなる。グレート!!



早速、ブッタ切り。




そして いつもの ヘナチョコ溶接。

コイツが・・・



こんな感じに変身!!





あとは サフ吹いて 色塗って 取り付けるだけ。








夕方から始めた作業なので、色が乾かず 取り付けは 明日です。


明日 取り付け後のレポートを・・・するかもしれないし、しないかもしれません。

では、また。
Posted at 2013/03/23 20:54:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2013年03月10日 イイね!

これ大丈夫なん?

最近、エンジン製作上 いろいろ削ったり 磨いたりに 少し疲れてきたので(ほぼ100%手作業なので) 現実逃避する為に 少し オカルト?的な パーツを購入してみました。

ソイツがコレ。



ロールセンターアダプター です。

理屈は理解してますが こんなモノが 要るのかどうかは 未だ理解してません。
理解してないのなら 理解してみよう!!と、購入したのですが・・・

コレ かなり キビシイ品物でした。 ┐('~`;)┌

画像では マトモなモノに見えますが 実は、6枚の鉄板を 点付け溶接して作ってあります。

こんな感じのミルフィーユ状態。



一番 上と下が厚み 約1mm 真ん中の4枚が厚み 約5mm。それを重ねて溶接。

よく こんな面倒くさい作り方したもんやと ある意味、感心しました。

あきらかに工作機械で作ってあるのに なぜ 一体モンで 作らないのか?
わざわざ 6枚を溶接する手間が 意味不明です。特に一番上と下の1mm厚のヤツ。???

おかげさまで 見た目もガタガタ(溶接跡で) 強度的にも 少し心配。


まぁ 買ってしまったモノは しょうがない。

早速 取り付け。

と、思いましたが ある事に気づくボク。





コヤツ 一番上と下の1mm厚の鉄板は サニトラストラットに合わせた穴なのですが、真ん中4枚の 5mm厚の鉄板は 全て長穴。しかも 外側に広げられてます。

ボクの推理によりますと サニトラナックルを 長穴加工してやると 日産50パイ ストラットは 装着出来るので たぶん 真ん中4枚は、50パイストラット・45パイストラットの共通部品。で、上下の 薄鉄板だけ変えて サニトラ用とか スカイライン用とか にして 売ってるのではないのでしょうか?

ズバリ かなりの粗悪品です。


附属のロングボルトが ヘキサゴンボルトなので 頭が少し小さいし 上下 1mmづつの鉄板以外のボルトが通る部分に かなりの空間が出来てしまい(長穴なので) 超不安。


上下の薄鉄板を 剥がして 長穴部分を溶接で埋める事も考えましたが ボクの腕前&100ボルト溶接では たぶん不可能なので断念。

気休めに 金属パテで 長穴部分を 埋める事にしました。




そして 強制乾燥。




大丈夫なのか コレ?

たぶん ヘキサゴンボルトの頭の部分に 平ワッシャー入れてやれば 頭が抜ける事は 無いと思うのですが・・ 金属パテのおかげで ボルトが動く事も無いし・・・


うん。大丈夫!!

と、いう事にしときましょう。 (^o^)

Posted at 2013/03/10 01:55:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月13日 イイね!

心理作戦

昨日 お仕事中に ポンコツもんすたーくんと 時間が合ったから 香川県で、一緒に うどんを食いに行きました。

うどんを食べた後 店の外で 缶コーヒータイム。
と、思いきや ポンコツくんは お便所へGO!

ボクは とりあえず自分の缶コーヒーを 購入。







あれ?缶に なんか付いてる・・

これは もしや 当たり???

自動販売機を 見てみると なんやらキャンペーン中で 景品は 全4種類とか。


フフフッ 今、流れは 完全にオレ様に向いてるよ~だぜ。

と、フツ~なら これで満足するところですが、そこは ほれ 貪欲なボク。


自動販売機に缶コーヒーを 充填する人の心理を考えてみる。

① 誰に当たろ~が その人には どうでもイイ事。

② わざわざランダムに当たりを 入れるのは 面倒くさいハズ。

と、なると・・ 続けて同じ商品を買うと また 当たりが出る可能性が 高い。よ~な気がする・・・

優しいボクは ポンコツくんの為に(ポンコツくんに買われる前に) 缶コーヒーを もう一本購入。





ほれ来た~っ!!

ボクの仮説は 確信に変わる。

ほな も~一本。




うひょ~っ!!!

3本連続当たり!!!!!

「2度ある事は、3度ある。」 昔の人は イイ事 言いますなぁ~。





あと ひとつでフルコンプでは ありますが、ここで ひとつの不安が ボクの頭の中をよぎります。


この当たりの出方からして たぶん 缶コーヒーを 充填した人は きっと 全4種類の当たりを 連続して入れたハズ。
しかし、ボクが買った当たりが 最初の当たりとは 限らない・・・
すでに 誰かが 当たり缶を 出していたならば 次は ハズレのハズ。


確率は 1/2 どうするオレ?


まぁ 120円やし 買いますけどね。 (^O^)


でも、世の中そんなに甘くは ありません。

4本目は ハズレでした。

(ToT)

ここで、またまた考える。
もしも、缶コーヒーを充填した人が 遊び心がある人ならば、ひとつハズレを入れて また次、当たりという事も・・

でも、もう缶コーヒー要らんから ヤメ。


まぁ 的中率75パーセントやから『自動販売機荒らし』(変な意味じゃなくて) の称号は ボクのモノ。


うん。満足!!



ただし、ボクの携帯は、フツ~の携帯の為、モバイルスピーカーと ハンズフリーイヤホンマイクについては 差し込み部分の形状が 違う為 使えないし、 カードリーダー&ライターについては そもそも それが何なのかすら知りません。


全く使えないモノばっかりですが まぁ 面白かったから よし! と、しときましょう。


これで 運を使い果たしたのか? それとも、これから始まる ボクのサクセスストーリーの予兆なのかは 神のみぞ知るところです。


おしまい。


Posted at 2013/02/13 06:47:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月10日 イイね!

想定外

本日の予定は 早起きして トリコ・ワンピースを見て 玄関に放置していたプレス機(買っちゃった!)を 組み立てる。 そして 倉庫の整理をする。


でした。

予定通り トリコ・ワンピースを 見てから プレス機を組み立てました。



が、さすが1万円以下の大陸製。
各部の精度最低。

これ、使えるん?

とりあえず実験。

以前、抜いた デフのサイドベアリングを圧入してみます。




問題ナシ。(たぶん)

気を良くして 倉庫の整理を 始めます。




画像の右側の倉庫のみが 我が家のモノ。左は、隣の家のモノ。

ホントは この中を 片づけて プレス機を 倉庫の中に入れるつもりでした。

が、しかし 入る訳など無く・・・


結果、 玄関先に。

ついでに 倉庫の中にあった コンプレッサーや ウマも 玄関先のオブジェにします。




コレ見て 奥様 大激怒!!

「やっと単車無くなってキレイになったと思ったら、何さらしてけつかるんじゃ! 全部、倉庫に入れんかいっ!!ボケッ!」と。


・・入る訳ないやん。

そもそも 単車があった場所に 道具を置いて 何が悪い?
しかも、 単車 売った金で 家族でメシ食いに行くとか 自分のチャリ買うとか、勝手な事ばっかり言うなや! アホ~!!

と、心の中で 思いはするものの 口には 出せず・・

(T_T)


なんか テンション下がってきて 整理する気も無くなってきました。


整理の途中、サニトラから 外したサンバイザー発見。



この やり場のない怒りを サンバイザーに ぶつけて 切り裂いてやりました。



切り裂いたついでに これまた 倉庫から出てきた トラック用のスクリーンで サングラス的な サンバイザーを作ってやろ~かと・・



思いましたが やっぱヤメ。(^_^;)

これまた 倉庫にあった DATSUNの ナンバープレートを 使う事にしました。




上部を曲げて 8パイのアルミパイプに巻き付けて タイラップで 留めただけ。




こんな感じです。







ど~なんでしょ? コレ。
(-_-)

ボクが 20歳くらいなら こんなんもアリでしょ~が、残念ながら、ボクは 40歳オーバーの 純粋なオッサン。

少し こっ恥ずかしいかも・・


しかし、何で 今日 こんなモン作ったんでしょ?

全くの予定外で 想定外です。
Posted at 2013/02/10 18:11:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | モブログ
2013年01月29日 イイね!

お詫びと訂正

昨日のブログに書いた A型エンジンのポート形状。

無知なボクは 間違ってたようです。 m(__)m

ポンコツもんすたーくんに 指摘されましたので(ボコボコに殴られ ヘコまされました。) 訂正させていただきます。




上の画像 ボクは 右が Mポート 左が Lポートと書きましたが 全然 違ってたようです。 (+_+)


ボクは A14 A15 の楕円ポートを Mポートと思ってました。 また GXヘッドの楕円ポートを Lポートと思ってました。

が、しかし 違ってたらしいです。 (*_*)

A14 A15 の楕円ポートは ただの「楕円ポート」。コイツを 東名がレース用に 削ったモノが「Mポート」。
そして GXのポートはやっぱり「GXポート」。 コイツを 東名がレース用に削ったモノが「Lポート」らしいです。

知らなんだ!!



で、訂正です。

画像の 右側は「ただの楕円ポート」で 左側のが「Mポート」・・・らしいです。
m(__)m



ボクが欲しいのは「フツ~の楕円ポートの 2番3番の排気ポートが独立してるヤツ」です。

chappyさん せっかく調べて貰ったのにゴメンなさい。

そして ポンコツくん あんまりボクをイヂメないでくださいね。


まぁ 今日、ひとつ賢くなったので 間違ってたのも無意味ではなかったのかも・・


もし、ボクの前回のブログを読み返す ヒマな人が居るならば、「Lポート」→「Mポート」 「Mポート」→「ただの楕円ポート」に置き換えて読んでくださいね。

ちなみに、Mポート・Lポート共に 排気が独立したガスケットみたいですが、ただの楕円ポート、丸ポートについては やっぱり排気が繋がったタイプのガスケットしか無いみたいです。(ボクの探した限りでは)


みなさん ウソ書いてすみませんでした。

m(__)m
m(__)m
m(__)m
Posted at 2013/01/29 20:08:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@くろ・黒 とりあえずBBQ参加予定だった皆さんへは中止の連絡回しときました。
容態、状況がわからないですが 一日も早い 退院 回復をお祈りいたします。

全快祝いパーティー 楽しみにしています。

何シテル?   08/03 19:58
サニトラで 廃品利用して遊んでます。 気持ちは・・「どこかの誰かに出来る事が、オレ様に出来ない訳はないっ!」ですが、実際には 出来ない事ばかりだったりしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

先日のケンメリ車検対応部品について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 20:22:42
ヘッドガスケット問題勃発? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/21 17:32:46
お花畑シャキ~ン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/08 16:16:27

愛車一覧

日産 サニートラック 日産 サニートラック
サニトラに廃品を利用しつつ いろいろ工作して遊んでます。わーい(嬉しい顔) 買ってきたモノをボルトオンっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation