気に入らない部分・・
それは、3連メーターの下に埋め込んでみたシフトライト。
ここだけ黒いてて
コイツの素材は アルミ。
ほな 剥離して磨いて

みたら ど~じゃ
グレイト
トータルバランスを考えると 隣のタコメーターのリングが 黒いのも 気になってくる・・
気になった事=今、オレが やるべき事。
壊れたら・・ は、考えない。
壊さずに 完成させる

のだよ。
非分解式のメーターリングのカシメを外す。
またまた剥離 そして磨き
あと、少々の小細工を施して組み立て。
ワンダフル


たぶん バフがけリングの オートメーターファントムは 世界中に 1000個は 無いでしょう。 たぶん・・
リアルお友達の ポンコツ もんすたーくんと「こんなん やってみよかと思うんよ。」 と、話しして わりと 同じ工作を 同じ時期にしてたりします。
彼のは、「クラッシックな雰囲気を残したスポコン」志向。
ボクのは・・「ネオクラッシック 昔風」かな
興味ある人は ポンコツもんすたーくんのと 見比べてみるのも 面白いかも。
とりあえず 取り付け完成画像。
実は・・まだまだ いろんな工作を 施してたりして。
もちろん内装 だけでは ありませんよ。
みんカラ 始めたばっかりやから 駆け足ブログ更新してましたが マイペースで アップ


していきますね。
興味ある人は お友達申請してくださいね。
ボクのモットーは、「他の人が、出来るのに オレ様に出来ない事など無い

」です。
テヘペロ


Posted at 2012/05/10 21:53:40 | |
トラックバック(0) | モブログ