• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アラえもんのブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

リアモニターって、本当に必要?カッコイイけど・・・

リアモニターって、本当に必要?カッコイイけど・・・お金と手間を掛けて取り付けたものの・・・・・・。

もうすぐ車検で、モニターは全部外さなくちゃ・・・・・。
ご存知、サンバイザーモニターとヘッドレストモニターは、車検に通りません。

ヘッドレストは取り外しは簡単ですが、サンバイザーは付け替えもあって、ちょっと面倒臭い。

昔は車内TVは超贅沢品で、ウン十万円。それもカーオーディオ以外にドデカイチューナーをトランクやダッシュボードなどに取付けて。モニターも液晶ではなく奥行きの長いブラウン管。車外には大掛かりなダイバーシティーアンテナを両側に取り付けていたもの。それでもアナログ電波なので画像は不安定。映画鑑賞となると、VHSビデオかレーザーディスクしかなかったので、取り付けられるのはバスかミニバンくらい。リアモニターなど夢また夢でした。

★昭和の頃、十数年前の車載テレビ



★ダイバーシティ・アンテナ
※あまりにも目立った為、イタズラされる事も多かった。





※リアモニターといえば観光バス。内容は、行きは旅行先の名所や名産品の宣伝、帰りは『男はつらいよ』か『釣りバカ日誌』等の映画、又はカラオケの歌詞。


今はTVはもちろん、ナビやオーディオも一体小型化されて、純正品でも十万円くらいから付けられるようになり、TVもデジタル電波で画像は安定。アンテナもフィルムアンテナの普及や小型化で目立たなくなり、モニターも液晶で薄型軽量。DVDやSDカードのおかげで映画鑑賞などのソフト再生は、軽自動車でも容易に楽しめるようになりました。さらにリアモニターも海外輸入品などの普及で、高画質大画面でも、数万円程度で購入可能に。よって、手軽に取り付けられる様になって、このみんカラなどでモニターを多数搭載した車の写真が紹介されるようになりました。

★憧れのリアモニター掲載写真一例。



ネットストアやオークション等で多数のモニターを取り付けた写真、YOUTUBEなどでも、その映像を見て、いいな~と思いつつ憧れ。そして取り付ければ、みんなで楽しめる、話題性がある、車でTV鑑賞なんて贅沢だけど数万円程度で取り付けられる、となると取り付けを検討される方も。特に家族持ちの方は考えられる事と思います。

★男心を唆す、映像一例


youtube等で、有名女の子キャラクターが車のモニターにたくさん映し出された投稿映像を見て、さらに買う気をそそられ、購入したらリアモニターにipod等を繋げて上映してみんなを驚かせよう、youtubeに投稿しよう等、期待がどんどん膨らみます。


★リアモニターに憧れ・・・・自身の取付例



で、私も、最初はヘッドレストモニターを取り付け、サンバイザーモニター、ルームミラーモニター(レーダー併用)と、次々に取り付けていきました。

しかし・・・・・

最初のうちだけは家族からも喜ばれたのですが、1~2回使用しただけ。乗せた友人からも、ふ~ん程度で冷ややかな言葉しか聞けず。

確かに周りを見てみると、友人、会社仲間、ご近所、誰も取り付けていない。その原因を探ってみると


●目が疲れる
・これが一番の原因で、走行中にモニターを注視していると目が回る。最悪、酔う事もあり。特にTVを見ている時、受信状況が悪い街中を走行中だとより疲れるとの事。

●別に車の中でTVや映画など、見たいと思わない。
・確かに見たいTVは録画をしておけば、家に帰ってから大型画面で見ればいいわけで。相撲や野球もラジオで十分。また見たい映画のDVDやブルーレイを車内に置いていたとしても、車では見ず、家で見たいからソフトを貸してくれ、で終わってしまう。

●ヘッドレストが大きすぎて、前が見えない(後部席から)
・ヘッドレストモニターは大型サイズで、横幅があり、後部席から見ると前方視界が遮られる。あまり使わないから取れば。とまで言われた。

●電磁波の影響を受ける
・リアモニターのほとんどは電磁波を出すので、電装品はその影響を受けます。TVやVICSアンテナが室内フィルムアンテナの場合、サンバイザーモニターやルームミラーモニターからの電磁波をもろ受けるので、TV受信画像がかなり乱れ、VICSの場合は渋滞情報が出なかったり、古い情報がいつまでも表示されたままになることも。ナビやレーダーも同じで、アンテナが本体一体型タイプの場合は進行方向が狂ったり、意味なく警報が鳴ったりすることもあり。

●高額
・ヘッドレストやサンバイザーは車検に通らないので、ディーラオプションやオートバックス等で取付となるとフリップダウンモニターのみ。コミコミで十万前後となり、いくら安くなったとはいえ、まだまだ高級品。取付には躊躇せざるを得ない。

取り付けて2年が経過しますが、ここ1年以上、まったく使用していません。つい一か月くらい前に、従妹二人を乗せて比較的長距離ドライブに出かけましたが、誰一人、TVを見たいと言わず。誘っても断られ、スマホに夢中。その後、お眠・・・・・。



※テレビか映画は見る?と聞いても、後部席はこの状態。

お子様が小さいうちはアニメなどを見るので、後ろに座らせる事の多いお子様の為にリアモニターも生かせます。また、接待用や営業用の車として招待客に会社の紹介や概要を見せたり、プレゼンに使用なら必要です。観光バス等、旅客用には昔から定着しています。

 これ以外では、後部席に人を乗せても使用する機会がほとんどなのでは?どちらかというとラジオかステレオで、まれにスポーツの生中継を見たい事もありますが、受信状態の悪い状況(市街地等)でのTVだと肝心な所で受信できなかったりするので、ラジオの方が安心して中継を聞けます。

長距離ドライブの時に、などアピールされておりますが、実際に使えるのは小さなお子様が乗っている時くらい。ある程度大きくなれば、行きは景色を眺めたり会話をして盛り上がったり。帰りはくたびれて眠りにつく。その他にも前述通り、スマホに夢中。その間TVやDVDをモニターに映してもほとんど見ていない。挙句のはてにうるさいから消して、の一言。

よかれと思って取り付けた車のオーナーにとって、ツライお言葉。

輸入品などが増えて安くなったとはいえ実際取り付けるとなると、本体価格以外に取り付け料も掛かります。サンバイザーまたはヘッドレスト左右一組で1~2万円くらい。ある程度の技術を持っていれば、自己での取り付けも出来ますが、1日掛かりの大変な作業です。
また、取り付けても車検に通らない物が多いので、車検時は取り外す手間が掛かり、いざ事故を起こした場合にヘッドレストモニターやサンバイザーモニターが車検外との事で、保険会社の査定や過失相殺が変わる可能性もあります(純正品の場合は除く)。


まとめますと、リアモニターは見てくれは最高ですが、実際にはあまり使うことがないもの。お子様がいれば、家族で出かける時などに使いますが。いろいろと手配してお金を掛けて取り付けたものの、喜ばれたり話題になるのは最初だけ。あとは無用の長物になっているのが現実。あるに越したことはないですが、同乗者がいても期待したほどは使いません。

スマホや携帯で簡単にTVが見られるにも関わらず、その機能をフルに使う人はあまりいないのでは?やはり家の大画面TVで見た方がいいからだと思います。

サンバイザー、ヘッドレスト、ルームミラー、フリップダウン等のリアモニターを付ける前に、

本当に必要かどうか、見る人がいるかを十分に考えてから取り付けする事をオススメします。




※あるに越したことはないけど、必要?

これらは自分では見ることが出来ないので、家族や友人等から意見を聞いてみるといいでしょう。勿論、小さなお子様がいらっしゃるなら、取り付けはオススメですが。

まれに誰も乗っていないのに、リアモニターを映しながら走っている車がいますが、虚しいだけ。運転している本人は自己満足と優越感に浸っているようですが、周りはかなり冷ややかな目で見ています。

写真や動画を見て購買意欲を煽られ、無計画に取り付けても、一時的には話題性があったり自己満足ですが、結果的にあまり使うことなく、そのうちに飽きて取り外す事が多い様です。


どうしても取り付けなければ納得いかない、気が済まないのでしたら、下記の写真のように、ヘッドレストにアームやベルト等で取り付けるタイプで試してみるといいでしょう。


このタイプなら、安い輸入品などならネットショップやオークションで1万円前後で手に入り、取付も取り外しも簡単なので、試験的に購入するにはいいかもしれません。これで半年くらい後部座席に乗った人達の反応をみて、必要かどうかを検証される事をオススメ。
Posted at 2014/11/16 14:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月28日 イイね!

恐怖!!! ナビに安価な液晶保護シートを貼りつけると・・・・・

カーナビの保護シートの縁がホコリだらけになり、若干剥がれかけたので、保護シートを取り替えようと剥がしたとたん

ありゃりゃりゃりゃ!




シートのノリが全部液晶にこびり付いてしまった。

2012年6月21日に、キャンドゥで購入し、パーツレビューにも載せたのですが・・・・



★パーツレビューに載せた当初の写真

その時はメーカー品よりもはるかに安く購入でき、しかも丈夫です、などと唄っておりました。また消耗品だから気軽に取り替えられると考えておりました。

しかし2年経って剥がしたらこの通り




これではナビを表示させても、物凄く見づらいし、ノリの部分がベタベタしていて余計にホコリが付着しそう。


試しに軽くツメでノリを引っ掻いてみたが、当然、ちょっとやそっとの事では取れない。




アルコールで取れるとは思うが、タッチパネルを傷めそう。もちろん水拭きでは全くダメ。

仕方なく市販のノリ剥がしを買ってきて取ることに。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

作業に1時間。何とか液晶に傷を付けずに剥がし終えました。

100円ショップの保護シートでは、こういったリスクがあるとは考えもしませんでした。

となると、高価なメーカー推奨の保護シートは綺麗に剥がれるのですかね?数年間も太陽光線を浴びたり、寒かったり暑かったり、また何千回もシート上を指で操作していても。

もっともメーカー推奨の保護シートを貼って、剥がした時にこの状態ならクレームも出せますが、100円ショップで買ったシートを貼ってでは何も言えません。

剥がすのは、かなり重労働だったので、長期間使うナビの保護シートは、メーカー推奨のを使ったほうがいいかもしれません。
Posted at 2014/08/28 22:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月03日 イイね!

ついに、ユピテル(Yupitel)のレーダーが地図更新可能に!!!

ついに、ユピテル(Yupitel)のレーダーが地図更新可能に!!!今日(2014年4月3日)のメールで

ユピテルのレーダー(2012年と2013年発売)の地図更新が可能になりました!

のメールが。

やり方はセルスターとほぼ同じで、頼むとマイクロSDカードが送られてくるもの。

やはりセルスター(有料;¥3980)やコムテック(無料)が地図更新が出来るとなれば足並みを揃えなければ、の考えが現れたのでしょうか?おそらくユピテルにとっても苦渋の選択だったのではと。なにしろ地図が更新できれば、レーダーを買い換える必要がなくなるわけですから。

数年前まではユピテルはOBDⅡでレーダーのシュアの大半を占めていましたが、他社もOBDⅡを導入し猛追をかけられ、逆に地図更新ができない事がネックになってしまいました。


確かにここ近年、めまぐるしい速さで道路が開通していますし、あまり地図の正確さを求めないレーダーでも、さすがに開通した道路、特に高速道路が登録されていないのは使いづらい。地図上では畑の中を走行している様に見えてしまう。

ランドマークが登録されている機種の場合、コンビニやスタンド等のデータが古いと目印にならないので判りづらいのは確かです。


★というわけで、下記の機種等が対象になります。2012~2013年発売の一部となります。





●すべてレーダーのみ。但し同時期のレーダーでも一部対象外があります。関連情報URLで確認を。


★下記は全て対象外となります。




●YERAは全て対象外。レーダーとは構造も違いますし、データー量もレーダーとは比べ物にならないくらい多いので、更新できたとしても2000円ではムリ。




2011年より前のレーダーも対象外。Leiシリーズはレーダーもナビも全て対象外。特にLeiシリーズが地図更新可能となると、販売が終了したLei01など極端にプレミアが付いてしまうでしょう。

ちなみに料金ですが、2057円とリーズナブル。同時にGPSデーターやコンテンツも更新してくれるので、かなりありがたいです。

なお、更新は1年に一度だけとのこと。データーも2013年10月の物ですので、現在販売されているGWR90シリーズの地図データーと同じ物だと考えられます。ですので、2014年に販売されたレーダーは対象外です。


※画像は全てユピテルのHPより引用。
関連情報URL : https://ity.yupiteru.co.jp/
Posted at 2014/04/03 22:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月06日 イイね!

「スムースエッグ マイクロホイップ」で、超つるるん!


Q1 あなたの洗車頻度は?
(2)2週間に1回

Q2 洗車される際の場所はどこですか?
(2)洗車場

Q3 普段お使いになられているコーティング剤やボディワックスはなんですか?またその理由を教えてください。
商品名:5イヤーズコートメンテナンスキット付属のクリーナー
理由:コーティングの維持

Q4 「スムースエッグ」ブランドをご存知ですか?
(1)はい

Q5 Q4で「はい」と答えた方に質問です。「スムースエッグ」をどこで知りましたか?
(4)インターネット(みんカラの広告やソフト99のホームページなど)


Q6 お車を購入された際ディーラーやプロ施工者によるコーティングを施工されましたか?
(1)はい

■フリーコメント
メンテナンスクリーナだけでは、どうも輝きが今ひとつ。もう少しピカピカになる物を探しております。ぜひ、試してみたいと思います。

※この記事は「スムースエッグ マイクロホイップ」で、超つるるん! について書いています。
Posted at 2014/03/06 08:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年01月07日 イイね!

サードシート用ルームランプ増設

サードシート用ルームランプ増設







先日、サードシート兼、荷室サイドにはランプを付けて、明るくはなったのですが・・・・・
・『コクピットからのスイッチでON-OFFではなく、その場から自由にON-OFFできないか?』

・『ミニバンなのだから、サードシートにもランプがあったほうが便利では』


と考え、

天井に傷が付くことを覚悟に、ルームランプの増設を決心。
どうせならON-OFFだけではなく、ドア連動にしようと、DOORスイッチの付いたルームランプを探しました。




ルームランプ選びですが、ヤフオクでどでかいルームランプや、カッコイイホンダやトヨタ等のルームランプもありましたが、もともと天井が高くはないので、すっぽり天井に収まる物に絞込み。そこで同じマツダの方が配線が楽ではとも思い、ヤフオクでデミオの中古ランプが1000円で出品されていたので購入。

コネクターも市販のを使えばいいのではと安易に考え、探しては見たものの・・・・

合うのがどこにも売っていない。

自分で持っていたLEDのコネクターで合わせても全く合わず、一時頓挫。

ワラをも掴む気持ちで探して見ますと
同じみんカラより、隣のクネース様のページを拝見させていただき、マツダのディーラーに問い合わせた所、合うコネクターがあることが分かり、早速購入。




ようやく光が見えてきました。1360円でルームランプ用ハーネス『D651-67-100A』が手に入りました。




本体にハーネスを取り付けたものです。

●着工



着工にあたって、エーモンの異線径配線コネクターと内張りはがしを準備。これ以外にも、天井を切り抜くハサミとカッター、コネクターを押さえるラジオペンチを用意。



ハーネスを通すのには、同じエーモンの配線ガイドが理想的ですが、580円も取られるので、クリーニング屋でもらった鉄ハンガーを解いて代用。傷がつかないように先端にセロハンテープを貼ればOK。



天井に場所を決め、鉛筆でくり抜くラインを書いていきます。この時はやや小さめに書いた方がいいでしょう。定規を使うとキレイにラインが引けます。



カッターで少しずつ切り抜いていきます。天井は厚いジュウタンみたいでサクサク切れますが、勢いよく切ると、切りすぎることがあるので注意。



切り取った跡。天井が見えます。



大元のルームランプをエーモンの内張りはがしで、取り外します。



大元のルームランプの配線にはテープが巻いてあるので、ハサミ等で丁寧にはがし、先程開けた穴から、増設ルームランプのハーネスを通して、大元ルームランプの配線に異線径配線コネクターを使って分配します。



試験用ランプで接続を確認。OKです。



増設用ランプを取付前に、切り抜いた天井の一部を金具にかますと、うまく固定できます。






完成です。ランプは48発LEDランプを使いました。一番下の写真は、上はサードシートランプを消した状態、下は点けた状態です。

これでドア連動で、前後のルームランプが点灯し大幅に明るくなりました。また、サードランプは走行中も点灯可能。

隣のクネース様、ありがとうございました。

Posted at 2014/01/07 14:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「羽衣6 1st アルバム「GEISHO-UI」※CD1枚で6600円也 http://cvw.jp/b/1510506/48160332/
何シテル?   12/23 23:25
交通安全を最優先に、ゆとりある運転を心がけております。 ★注意一秒、怪我一生 ★狭い日本、そんなに急いで何処へ行く? ★譲る心に、事故は無し
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 ラフェスタ ハイウェイスター]Yupiteru Sakura01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 20:49:54
YUPITERU ワンボディタイプレーダー探知機 A300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 22:46:04
株式会社attraction Charsta(チャースタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 22:42:34

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 昭和の面影号~40年ぶりの日産車~ (日産 オーラ e-POWER)
車はコンピューター制御の時代・・・ 二年前に一世代前のE12とセレナを試乗させてもらっ ...
スズキ ワゴンR アデランス号 (スズキ ワゴンR)
2008年当初はガソリンが値上がりしてリッター200円前後までになっており、通勤に使うに ...
トヨタ カローラ エコ1号 (トヨタ カローラ)
前に乗っていたスプリンターが駄目になり、車を引取りに来てくれた得意先さんに恩を感じて修理 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター イオンデポジット号 (日産 ラフェスタ ハイウェイスター)
◎2018年3月に販売終了になりましたが、乗り心地が良く運転もしやすいこの車。とはいえ税 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation