• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アラえもんのブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

三年目に突入。



はや、ラフェスタを購入して無事二年が過ぎ、今年で三年目に突入いたしました。

今までこれといった故障や事故、違反もなく無事にこられた事はありがたい話。

今後も無事にカーライフを過ごせればと思います。




皆様にも良い年でありますように。




この写真はLeiNaviの元旦サプライズ画面
Posted at 2014/01/01 14:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月15日 イイね!

30000km達成。

30000km達成。







購入して、はや1年8ヶ月。無事に30000kmを達成いたしました。

今の所、故障や事故は全くなく、無事に乗ってきておりますが、

●エンジン関係は全くトラブルはなし。

●交換したのは、オイルとフィルター以外では、リモコンの電池のみ

●外装は、サンバイザーに洗車キズ、ガラスに飛び石の跡が数箇所。フロントプロテクター底に傷(コンビニ等から道路に降りる際に、徐行してもどうしてもぶつける)。


まだまだ大切に乗っていきたいと思います。
Posted at 2013/12/15 07:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月26日 イイね!

セカンド表示のススメ★視線を最小限に

セカンド表示のススメ★視線を最小限に慣れた道を走る分には問題ないのですが、初めての場所へ行くにはナビは欠かせません。当然、ナビに誘導されて目的地に向かうわけですが、道の入り乱れた市街地やビルの乱立する場所を走行する際は解りづらく、どうしてもナビ画面とにらめっこ。信号待ちや渋滞なら比較的確認しやすいのですが、走行中はそうもいかず、行き過ぎや曲がるポイントを間違えるなど、良くあります。
 かといって走行中にじっくりナビ画面を見ていたら事故になりかねません。走行中でも音声誘導で『○○メートル先、右折です』などがあると、チラリとですが画面を確認します。

 しかしこのラフェスタ及びプレマシーの場合、ナビはやや左下に付いています。その為、チラリでもやや視点を左下にずらす事になり、ちょっと怖いなと思っていました。

ナビ以外でも計器類やレーダー、TV、さらにセカンドナビをコクピットに設置する方も多いはず。写真はラフェスタ又はプレマシーの主にこれらを設置する場所です。




赤枠は主に設置される場所。黄色枠は設置は可能ですが、やや視界を妨げたり、他の表示が見えなくなったり画面が見にくくなる場所です。

さて、この赤枠の場所のいずれかにレーダー等を設置した場合はそれほど視点をずらさずに済む為、運転には支障をきたしません。とはいえ、コクピットにはレーダーと計器、ミラーにはTVと全部バラバラに取り付けては、うっとしい上、これまた視点をあちこちに動かすハメに。中にはレーダーを2台3台付けてらっしゃる方もおりますが、電波干渉の原因にも。

 そこでお奨めなのが『ユピテル』のYERAシリーズ。取り付けているのはYPF757siです。




 この機種はナビ+取り締まり地点等警告+車両情報+TVが最高3つまで同時表示が出来ます(最高表示はナビ+取り締まり地点等警告+TVの3つ)。なお車両情報表示にはオプションのOBDⅡアダプターが必要です。

バラバラにあちこち付けたりするよりはずっとコンパクトで、ナビや警告の際は左にチラッと見るだけで済みます。走行中の操作や画面確認はかなりしやすく、安全性も向上しました。また画面切り替えもタッチパネルで即、切り替わり、燃費等の情報を確認したりTVをフルサイズにしたりなど。

また別売りの受信機能付きグレドールを取り付ければ、レーダー機能も追加でき、レーダーは不要に。



ナビが付いているのに、もう一台取り付けるのは馬鹿馬鹿しいかもしれませんが、取り付けが簡単で価格もそれほど高くはないので、安全性向上にはお奨めです。

写真の様な両方をナビ画面にしますと任天堂のDSみたいな表示になり、どちらかを拡大・どちらかを縮小にすれば、より解りやすいナビになります。


Posted at 2013/09/26 23:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月07日 イイね!

半日だけ、軽オーナー■日産の車に乗れない私■

5イヤーズコートの点検のため、朝一で私の車はディーラーへ。どうせヒマだから待っていようも思いましたが、業者さんがいつ来るか分からないとの事で、台車を用意していただきました。

昨年、5イヤーズコートをしていただいた時の台車は
『ラフェスタ・JOY』だったのに




今回の台車は
『OTTI』





ずいぶんと待遇が変わるものだ。

というか、ラフェスタはマツダのOEM車で、台車が三菱とは。日産のディーラーに行って日産で作った車に乗れないのはどういうことか?

※もっともどちらも日産のロゴはデカデカと付いているが。

でも、わざわざレンタカーまで借りて用意していただいたので、ありがたい。
早速この台車で買い物と行きますか。



ディーラーの裏口から出たので路地に入るが、実に運転しやすい。視界も間近に感じるので安全確認もしやすい。1年前までワゴンRに乗っていたので、久しぶりの感覚だが、これは強み。

路地をスイスイ走るのは楽しく、行ける所までは表通りには入らずに行ってみる。

表通りに出たが、風がすごい強いのでエアコンを付けるとしよう。しかし加速の際、かなりの音を立てているがあまり加速しない。ようやく55km/hまで加速し流れに乗るが、横風で車体がふら付く。ちょっと怖い。



行きつけのスーパーへ到着。やはり車庫入れはスムースでいいな~。結構、買い物もしたので荷物も多かったが、たくさん入るし。やっぱり街乗りは軽に限る。


さて、買い物が終わって帰途に付き、お金を下ろそうとナビを見ながらコンビニを探す。セブンイレブンマークがあったので、そこに近づく。が・・・・・

『学習塾になってる』。

これじゃ、お金は下ろせない。しかたなく目測で探し、ファミリーマートにたどり着くも、ナビには

『モービル・ガソリンスタンド』

全然更新していない、まったく役に立たないナビ。年に一度は更新してくださいよ。



夕方近くになり、台車を返却。半日ぶりにマイカーに乗るが

やっぱり自分の車が一番いい。
Posted at 2013/04/07 15:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月28日 イイね!

暗いのは判るが ・・・・・ 『違うだろ!?』 その2

暗いのは判るが ・・・・・ 『違うだろ!?』 その2
これはある朝、会社に到着して車を止めようと、いつもの自分の区分に入れようと。

私の区分は『12番』。

が、そこに普段『11番』に止めている先輩の車が『12番』に停まっている。

?????

なんで俺の所に停めているの?

で、先輩の停める場所は、空いている。


いずれにしても、このままでは私の停める場所が無いので
先輩の停める『11番』に駐車。

さて、職場に着いた私は先輩に問いただす。

『先輩、どうかされたのですか?』

聞いた所、『13番』に停まっている車を私の車と間違えたそうで・・・・・・


『11番』に止めている先輩が出勤するのが朝5時半で、駐車場はうす暗くて区分番号が判りづらい。普段私の車の隣に停めるのが習慣になっているので、いつものクセでグレーの車の隣に停めたとのこと。

普段『13番』は白のプリウスが停まっているが、そのプリウスが前の日に事故を起こして台車を借りていたそうで。

その台車が『グレーのウイッシュ』




同じグレーでも車種はぜんぜん違います。

先輩は外車のセダンに乗っているのだが、日本車はあまり詳しくないらしい。

昼間ならわかるが、薄暗い明け方では見間違えるのも仕方ないか・・・・・・。



●台車のウイッシュ(左)と私の車。まあ、判りそうなものだが・・・・・
Posted at 2013/02/28 21:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「羽衣6 1st アルバム「GEISHO-UI」※CD1枚で6600円也 http://cvw.jp/b/1510506/48160332/
何シテル?   12/23 23:25
交通安全を最優先に、ゆとりある運転を心がけております。 ★注意一秒、怪我一生 ★狭い日本、そんなに急いで何処へ行く? ★譲る心に、事故は無し
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 ラフェスタ ハイウェイスター]Yupiteru Sakura01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 20:49:54
YUPITERU ワンボディタイプレーダー探知機 A300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 22:46:04
株式会社attraction Charsta(チャースタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 22:42:34

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 昭和の面影号~40年ぶりの日産車~ (日産 オーラ e-POWER)
車はコンピューター制御の時代・・・ 二年前に一世代前のE12とセレナを試乗させてもらっ ...
スズキ ワゴンR アデランス号 (スズキ ワゴンR)
2008年当初はガソリンが値上がりしてリッター200円前後までになっており、通勤に使うに ...
トヨタ カローラ エコ1号 (トヨタ カローラ)
前に乗っていたスプリンターが駄目になり、車を引取りに来てくれた得意先さんに恩を感じて修理 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター イオンデポジット号 (日産 ラフェスタ ハイウェイスター)
◎2018年3月に販売終了になりましたが、乗り心地が良く運転もしやすいこの車。とはいえ税 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation