• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COMPASSのブログ一覧

2021年03月03日 イイね!

新型ジムニーのキーレス用レザーカバー。

新型ジムニーのキーレス用レザーカバー。ジムニーの、キーレスリモコンの話です。
2018年にフルモデルチェンジをしたジムニー。
このジムニーから採用されたのがプッシュ式のエンジンスターター。
キーレスリモコンを持っていてもエンジンが始動できるものです。
またドアハンドルのボタンを押すことで施錠、
解錠ができるのでとっても便利になりました。

なのですが、キーレスリモコンを鍵などにつけておくと傷だらけになります。
また落としたりするとリモコンの破損にもつながります。
そうしたトラブルからリモコンを守ってくれるのがカバー。
色々な人がこのカバーを製作されていますが、
実は純正OP以外のアフターマーケットで最も早くこのケースを作ったのが私だと思います。
今回はその製作過程をお見せしたいと思います。



まず革ですが私はキメが細かく、しなやかな感触が魅力の栃木レザーを使用しています。
その革は付き合いのある卸屋さんから仕入れます。
一口に革といっても生きている牛から取るので、生前のしわや傷が入っています。
これも味といえばそうなのですが、商品はできる限り綺麗な状態でお届けしたい。
なので革選びはとても気を使います。
最近では良い革が入ると卸のほうで取り置いてくれるのでずいぶん楽になりました。
その革をレザーカバー用の厚みを調整してもらい、事実上このレザーカバーのための革にしてからうちに届けてもらいます。
調整はコンマ以下でお願いしていますが厚みにはブレがあります。
その厚みを正確なスケールで測り1/10ミリ単位で使えるところを切り出します。



ちなみ購入するのは半裁と呼ばれる大きさ。
牛さんをタテに切った半頭分のサイズです。
この革を仕事場に広げると室内が革のいい香りに包まれます。
これを使いやすいサイズに切り分けます。
ちなみに半頭分とはいえ傷のない商品にできるのはその半分くらいでしょうか。
硬すぎず、柔らかすぎない部分を選ぶのです。
特にお腹の部分は繊維が詰まっておらず、伸びやすいのでお金をいただく商品では使えません。



こうして切り出した革の裏面を樹脂でコーティングします。
こうしないと革の繊維がボロボロと落ちてしまい、カバンやポケットが革のゴミだらけになってしまいます。
これも塗る方向を間違えると革がよれてしまい使い物にならなくなるので、1枚1枚、革の繊維方向を見ながら手作業で塗り込んでいきます。



1日ほど乾燥させてると型紙にそって正確にマーキングします。
これが革製作でもっとも気を使う工程かもしれません。
革の伸びる方向、具体的にはキーレスリモコンの横方向には伸びてほしいけど、
縦方向には伸びないように型を取ります。
なぜならベルトがあるので、縦方向に伸びるとベルトが緩くなってしまうから。
そのうえで傷のない場所を選んでいくのです。



続いて線にそってナイフで切り抜いていきます。
ナイフは革製作用に福井県の刃物職人にオーダーした特注品。
素材だけでなく、刃の厚み、角度、刻印(銘)の位置まで注文しました。
おかげで余計な力を入れず細かなカーブまできれいに切ることができます。



次に表側のパーツに金具を固定します。
これは真鍮の無垢材から削り出したもの。
特殊なサイズなので真鍮パーツの卸屋さんに行き、数万点の中から見つけ出しました。
ネジ式ではなく打ち込む形状のため緩んで紛失することがありません。
またメッキではなく真鍮無垢なので使っていくうちに光り方が変化します。



金具の裏側にはキーレスに傷がつかないように革を貼ります。
これは1㎜の厚さに調整した豚側を使用。
豚側は引き裂きは擦れに強いのです。



各パーツが仕上がると縫いにはいります。
外周を縫うのは50年ほど前のオールドミシン。
モーターも付けているのですが、レザーカバーは全て手回しで縫います。
ちなみに糸は耐候性があるやや太めのナイロン。
縫うピッチ(幅)は約2.8㎜にしています。
これは上品さとワイルドさの両方を演出したいから。
なお細い糸を細かなピッチで縫うと上品さが、太い糸を大きなピッチで縫うとワイルドさがでます。



外周はミシンですが端は手縫いで仕上げるのもわたしのこだわり。
こうすることでほつれにくいだけでなく、革の硬さに合わせて手で締めこめるので、ケースが丈夫になるのです。
また糸の色はベージュにしています。
最初は革と同じ色なので目立ちません。
ですが革のタンニングが進み飴色になると糸が目立ってくるのです。
これも使うオーナーにだけ分かる愉しみだったりします。



このキーケースの特長は鍵の形に合わせてぴったりとフィットしていること。
このため型紙はコンマ以下の数値で調整しています。
さらに純正のリモコンを入れて1週間ほど革に形を覚えてもらいます。
このリモコンもジムニーの純正パーツ。
ディーラーで取寄せたものです。



形が付いたら塗った外周のエッジを磨きます。
コバ磨きと言われる作業です。
色を塗ったり蜜蝋を塗り込んだりとさまざまな方法がありますが、コバは水が染みやすく傷みやすい箇所でもあるので、わたしは裏面に塗った樹脂をコバにも使用します。
塗り込むのは最初はルーターで。
最後は手作業で行います。
ちなみにルーターのビット(先端工具)も自作しました。
製品に合わせた形状でなければきれいに磨けないのです。



こうして完成したのが左側。
購入していただくとこの状態でお届けします。
※リモコンは付属しません笑
ですが使っていくと右のような艶やかな飴色へと変化します。
これは私の私物で約2年ほど使ったもの。
手入れはあえて何もせず、日焼けと手の脂だけで育ててみました。
上質な革なので革の繊維も締まり、緩くなることもありません。

とっても手間がかかるのでどうしても大量生産ができないのです。
が、使っていただくときっと満足していただけると思います。
ちなみに販売はイソノカミデザインのヤフーストアのみ。
また革製品や真鍮は作り置きをすると色褪せたり錆びたりしてしまいます。
そのため売り切れていてもすぐに在庫を出せないので、もし見つけたらお早めにどうぞ笑。
Posted at 2021/03/03 06:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2021年01月01日 イイね!

本年もよろしくお願いいたします。

本年もよろしくお願いいたします。明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりありがとうございました。

「COMPASS」とはカスタムや遊びの羅針盤となれるよう、
2005年にみんカラを始めた際につけたブログネーム。

引っ越しなどでしばらくお休みしていましたが、
ジムニーシエラとハイラックスの購入と、
4WDブームとアウトドアブームの再来をうけ昨年あたりより再開いたしました。

昨年はコロナの影響もありカスタムパーツの販売も好調のようです。
コロナが収束した時に再び堂々と会えたときに、
愛車自慢ができるようにカスタムネタを今年もアップしていきます。

質問などがあればできる限りお答えいたします。
ご遠慮なくお問い合わせください。

というわけで本年もどうぞよろしくお願いいたします。

COMPASSこと、石上智章


Posted at 2021/01/01 12:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2020年09月14日 イイね!

ジムニーがらの手ぬぐいを作ってみました

ジムニーがらの手ぬぐいを作ってみましたご無沙汰しております。
このたび、ジムニー好きと手ぬぐい好きが高じて、ジムニーの手ぬぐいを作りました。

2014年にも作ったのですが、今回は当時は入れてなかったJA71、そして新型のJB64とJB74も入れてみました。
他にはSJ10、SJ30、JA11、JA12/22、JB23(前期)、JB23(後期)。

イラストはジムニーとも縁のあるプロのデザイナーさんにお願いしました。
手書きで味のあるイラストですが、グリルのスリットの数にまでこだわったマニアックな仕上がりになっています。


染めは浅草に店を構える「染の安坊」さん。
創業100年をはるかに超える、日本を代表する老舗染め物屋さんにお願いしました。

染は手捺染(てなせん)と呼ばれる伝統的な技法を用い、職人さんが一枚一枚手で染めています。
また染めあげたあとにお湯洗いと水洗いを繰り返し、色落ちや色移りを防ぐ手間も惜しまずにかけています。


手ぬぐいのサイズは約100×35(cm)。
カラーは葛飾北斎の絵にも登場する「紺瑠璃(こんるり)」。
紫がかった紺色です。

ご購入はヤフーショッピングで「ジムニー 手ぬぐい」で検索していただけると一発ででてきます。
在庫も少なくなっているのでお早めにどうぞ。

Posted at 2020/09/14 10:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2020年05月08日 イイね!

新型ジムニー&シエラのリアドリンクホルダーが再入荷しました!

ごぶさたです。
今回はがっつり広告です、すいません。
ずっと欠品になっていた新型ジムニー用リアドリンクホルダーブラケット、やっとできました。

これは市販の自転車用ドリンクホルダーをジムニーにつけるための部品。
自転車のドリンクホルダーのネジ間隔は共通規格なので、ほとんどのドリンクホルダーがつけられます。
お好みのドリンクホルダーを選べるので、自分だけのジムニーにすることができます。

今回はなんと、ジムニーのパーツも製造している工場にお願いして作ってもらいました。
コストダウンをするために表面処理などもこだわり、だいぶ安くすることができました。

お値段は1つ3300円。
付属品は取り付けネジや傷防止パッド、説明書(兼保証書)などなど、すべて揃っています。
もちろん、送料&消費税もコミコミです。

販売先はメルカリ、もしくはBASEです。
BASE https://isonokami.shopselect.net
メルカリ https://www.mercari.com/jp/mypage/items/m10929720825/

よろしくお願いします!!
Posted at 2020/05/08 09:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2019年04月08日 イイね!

オイル交換とカスタムと。

オイル交換とカスタムと。昨年10月納車のジムニーシエラがやっと1000キロを超えたので、オイル交換をしました。
交換は4月1日にオープンしたジムニーワールドさいたま店にて。
イタリア車やレースカーのチューニングまでできる腕のいいスタッフがいるお店です。
選んだのはMoty'sの100%化学合成油の5W-30。
純正オイルは0Wですが、これは燃費を意識した粘度です。
特にジムニーのようにオフロードに行くクルマは多少でも粘度が高いほうが、低速で傾いた時のオイル切れを防げるので、粘度は慎重に選びましょう。
インプレッションですが上までスムーズに回るようになりました。

あとピラー下のパーツを交換しました。
交換したのはカウリングサイドパネル。
エンジンの熱気を逃がしてくれるパーツです。
整備手帳に簡単に、ブログに詳細に記載しています。
Posted at 2019/04/08 01:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

ハイラックス(GUN125)とジムニーシエラ(JB74)のカスタムネタを中心にアップしていきます。 2020年10月 ハイラックス納車 2018年10月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COMPASS別館 
カテゴリ:エスクード&ジムニー&アウトドア
2006/01/05 20:48:55
 
COMPASS(本館) 
カテゴリ:エスクード&ジムニー&アウトドア
2006/01/05 20:47:10
 

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
36万キロ乗ったエスクードからハイラックスに乗り換えました。 いろいろカスタムしていきま ...
ヤマハ FZ1 ヤマハ FZ1
’04 YZF-R1のエンジンを積んだネイキッドモデル。 海外ではネイキッドといえばこの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2018年10~2022年1月。 JB74型ジムニーシエラです。 受付開始と同時に予約を ...
ヤマハ ZeaL Zeal (ヤマハ ZeaL)
FZRのネイキッド版です。 イルカがジャンプした姿をモチーフにデザインしたそうですが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation