• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COMPASSのブログ一覧

2011年06月15日 イイね!

あと2日~ご安全に!!~

あと2日~ご安全に!!~最近、探しているのが衝撃吸収素材。
今までよくあったのが衝撃エネルギーを分散させる低反発ゴム。
ボールを落としたらあまり跳ねない、というホームセンターなどでよく売っているアレです。

ところが、この4~5年で新しい素材がたくさん発売されるようになりました。
代表的なものがテンピュールなどの枕やクッションに代表される低反発ウレタン。
私もレカロの座面に入れていますが、体の形に合わせてフィットしてくれるので座り心地がよくなります。
この低反発ウレタンの柔らかいのから硬いのまで様々な硬度が選べます。

あと、高機能ウレタンやシリコン系?と思われる衝撃吸収素材。
電球にあてて金槌で叩いても大丈夫とか、生卵を落としても割れないとか、
とにかく衝撃吸収の機能がとんでもなく進化していますね。
ほんと、驚きです。

そんな中ちょっと面白いのがD3O(ディースリーオー)と呼ばれる素材。
何でもイギリスで開発された素材らしいのですが、
普段はブヨブヨの高粘性の液体?個体?です。
ちょうど子供の頃に遊んだ人もいるかもしれない、スライムのような状態なのですが、
衝撃が加わると個体に変化するというもの。
手の上乗せるとドロッとしているのですが、床に落とすとスーパーボールのように跳ねるんです。

で、この素材を使ったのが写真のジャケット。
従来のライダーズジャケットはプラスチックの板が入っているのがスタンダードなのですが、
このジャケットではD3Oが肘と肩に使われています。
素材の特性上、着心地がいいのですが、たとえば柱にエルボーしても全然痛くない。
まぁ、不思議な素材です。

ジャケット以外にもパンツやレーシングスーツ、最新のブーツなどにも使用されています。
今のところバイク用品が多いようですが、
他にも使えるシーンは多いと思います。
今後、様々な場所で目にするかもしれませんね。




さて、本題です。
一日飛ばしちまいました。
それ、カウントしてへんやーん(大汗
さて、あと2日となりました。

正解はオートバイでした。
大型の1000cc。
車種は、、、お楽しみです(笑)。

今まで乗っていた250ccのZeaLと単純に比較しても出力で2倍以上、トルクは4倍近い性能。
フルパワー化するともっとです。
さらに高速道路も多用することになりそうなのでいいジャケットを新調しました。
ちなみにジャケットはHYODさん。

本当はもっとシンプルな、大人のデザインがよかったのですが、
そういったジャケットだと安全面でちょっと心配なんですね。
肘肩は皮を二重にしていたり、フェルトを挟んだりしているもの、
中にはオプションで板を入れられるものもありますが、
着心地、つまりバイクの上での運動性を考えるとちょっと、なんですね。
まぁ、オシャレ着に毛の生えたようなものに比べるとかなりましですけど・・・。
安全はお金で買えます。
オートバイ乗るときはそれ相応の格好をしましょうね。

Posted at 2011/06/15 09:37:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | カウントダウン | 日記
2011年06月13日 イイね!

カウントダウン、開始!あと4日!!!

カウントダウン、開始!あと4日!!!とりあえず、余談から。
先日、といっても一か月ほど前ですがレーダー探知機を新調しました。
なにせ、いつも通っている道だと私の方が熟知してしまったもので。
3年たつと何かと変わりますね~。


で、購入したのはユピテルの「GWR53sd」。
なぜこれにしたかというと、故障診断コネクタ(ODBⅡ)に接続すると、
車体の水温などの情報を表示できるから。
あと、燃費などもかなり正確に計測できます。

もちろん、位置情報もGPS+車速信号から導きだすので、とっても正確です。
どのくらい正確かというと、レーダーの真下で「レーダーです」って言ってくれるほど。
それって、撮影ポイント過ぎてるよね?
あと、高速の離合車線も、車の真横に合流ポイントが来てから「合流があります」。
それって、正確過ぎて使えないのでは?

ということで、純粋にレーダー機能が欲しい方は別のモデルの方が絶対におススメです。
追加メーター機能が欲しい場合は「GWR53sd」の画面が大きいモデルが良いです。
※小さいタイプは品番が「51sd」。
というか、表示が細かすぎて小さな画面を運転中に見るのは結構難しいと思います。
若干お高いですけど。。。
あと、ODBⅡのケーブルは別売になってます。
が、電源もODBコネクタから取れるので、設置も簡単ですよ。

まぁ、私の場合とっても安全運転なので、レーダー探知機というよりも、
この値段で追加メーターが買えて、おまけでカメラ位置まで教えてくれるんや!
という感覚なのです。

その他の機能で燃費情報とか、加速度表示とか、傾斜表示などなど、色々と遊べるのですが、
その中の機能で待受け画面にしているのが「エコドライブ表示」。
アイドリング、急加速、急減速、経済速度、の4つで判断して自分が何点かを教えてくれる、
まぁ、一言でいえばちょっとおせっかいなモードなわけです(爆)。

そんなエコドライブ表示さんが私の運転を採点すると、
写真のような超極端なグラフとなるそうです。
ちなみに、経済速度が0っていっても決して捕まる速度じゃなく、
高速を多用すると不経済速度と判断されるそうです。
うーん、ほんと、最近100km/hくらいしか出してないんだけどな~。
だって、あと2週間で免許の点数が0になるんだもーん。

蛇足ですが、免許の点数制度は一般的に「あと○点で免停や」などと減点式で言われますが、
正式には加点式なのです。
つまり、上の一文を正確に言うと、
「あと2週間でこれまで貯まった点数がなくなって0になるんだもーん♪」という事です。
逆(減点式)で読んだら「2週間で免停」ってことになっちまいますwww





余談長過ぎ?



さて、ついにXデーが迫ってきました。
よって、カウントダウンを開始します!
で、なんと、あと4日となりました。

急過ぎですね。
なにせドタバタでブログを書く暇すら見つからなかったもんで。。。


ちなみに、結婚式ではありません。
それは5月末に六甲山の山頂にて無事に終わりました。
余談でかいた免許でもありません。
それはあと2週間。

むふ、楽しみだ(^^

Posted at 2011/06/13 01:09:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | カウントダウン | 趣味
2011年06月07日 イイね!

ご冥福をお祈りいたします。

ご冥福をお祈りいたします。ご無沙汰してます!

5月中旬から東北に行って、締切に追われて、結婚式やって、やっとほっと一息つけたので久々に日記を。

そんなドタバタのなか、実は、やっとバイクを買いました。
これが面白く面白くて。
ゆくゆくはカスタムもしよーかと思っていますが、とりあえずはノーマルで楽しみます。
※写真はZEALをサーキットのパドック通路、の様なイメージで。コイツは大阪でまだまだ乗ります。






と、ここまで書いたところで思わぬ訃報が飛び込んできました。



私も愛読しているバイク雑誌、ライダーズクラブの編集長、竹田津氏が撮影中の事故により亡くなられたそうです。

竹田津さんはいわゆるレーシングライダーではないですが、ライテク講座や世界中のサーキットで新型車のインプレッションを行うなど、高いテクニックを持つ「乗れてる」プロライダーでした。
また業界では珍しくカスタムに積極的な人で、自らのバイクをカスタムしてはブログに書いたりと、面白い人だったのに。

非常に残念です。

この数年、バイク関係者が公道で亡くなることが多いですね。
車もか。
私も気を付けよう。


ご冥福をお祈りいたします。
どうか、安らかに。
Posted at 2011/06/07 02:02:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2011年04月30日 イイね!

ご無沙汰です!

ご無沙汰です!福島からもどってから、なんだか分からないくらい仕事と用事に追い掛け回されて、気が付けばGWでした(泣

久々エスクネタ、というかこんなん仕込みましたよ、的なお話です。

○サブバッテリーをOPTIMA(赤)からOPTIMA(黄)に交換
○背面タイヤにスコップを装備
○HIDのバルブ交換(失敗編と成功編)
○グローブボックスとドリンクホルダーにLED照明を装着
○オーディオのヘッドユニット交換
○レーダー探知機交換
○ブレーキフルード交換
○オイル交換
○マフラーのサイレンサー交換
○メンバーのボルト締めまし
○ヒューエルリッドの交換

を、上半期でやりました。

しかし、
悲しい事にこれらの写真を入れたPCのHDDがブレイク!
見事にデータがなくなりました。
しかもバックアップ取ってなかったんですね~。

ということで、ぼちぼちと修復してみますが、きっと写真は無理です。
あ~あ、どないしょう。。。


Posted at 2011/04/30 22:09:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月09日 イイね!

御礼と現地の状況報告

御礼と現地の状況報告一週間のボランティア作業を終えて本日帰還しました。
ご支援、ご声援、ご心配頂いた皆様、本当にありがとうございました。

なお、今回の現地入りに際し、
アドベンチャーランド針 様よりガソリン携行缶を、
麗夕自動車 様よりカッティングシートのご協賛を頂きました。

厚く、熱く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

なお、アドベンチャーランド針 は本格的なセクションがあるオフロードコース。
ジムニーのりならば車を壊すまで楽しめます。
エスクードで走るのはやめたほうがいいですよ。

また、麗夕自動車さんは私のエスクードのメンテナンスを行ってくれているショップさん。
超本格的なチューニングからオイル交換や車検などの日常メンテナンスまで何でも行ってくれます。
カッティングシートもお好みの大きさや字体にて製作可能です。
チームステッカーなどの製作もできるので是非注文してください。


&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&


今回ボランティアとして入ったのは福島県相馬市と、南相馬市。
相馬の一部地域は水道や電気なども復旧しつつあり、
津波をかぶったものの修理可能な家は泥だしなどを行ったり、廃棄物を搬出するなどの状況にあります。
ただし、家を流された人も多く、避難所で過ごしている人もたくさんいます。
まったく先の見えない状況の中で子供たちは素行が荒れたり、大人もストレスがたまっている状態です。
物的な支援のほかにこういった精神面に対するケアが今後は必要になるかと思います。

南相馬市は一部が原発の影響で退避エリアに指定されており、
ボランティアも人手が足りていない状況です。
現在も発見されていない遺体が多くあり、連日新しい犠牲者が見つかっています。
また、被害を受けたままで自衛隊や警察すら検分できていない場所すら存在します。
ここでは一般のボランティアに加えて重機のオペレーターが必要とされています。

これはいずれの被災地も同じですが、これから暖かくなると虫や病気の発生が予想されます。
医療関係者の援助や薬なども必要になると思います。

南相馬~相馬の海岸線を走りましたが、被災場所は報道などで出る以外にもたくさんあり被害も甚大です。
数年がかりの復興には皆様の暖かいご支援が今後とも必要です。
そのうちテレビや新聞にもあまり出なくなる可能性がありますが、
どうか長い視点での支援をお願い申し上げます。





Posted at 2011/04/09 13:07:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスクード | 日記

プロフィール

ハイラックス(GUN125)とジムニーシエラ(JB74)のカスタムネタを中心にアップしていきます。 2020年10月 ハイラックス納車 2018年10月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

COMPASS別館 
カテゴリ:エスクード&ジムニー&アウトドア
2006/01/05 20:48:55
 
COMPASS(本館) 
カテゴリ:エスクード&ジムニー&アウトドア
2006/01/05 20:47:10
 

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
36万キロ乗ったエスクードからハイラックスに乗り換えました。 いろいろカスタムしていきま ...
ヤマハ FZ1 ヤマハ FZ1
’04 YZF-R1のエンジンを積んだネイキッドモデル。 海外ではネイキッドといえばこの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2018年10~2022年1月。 JB74型ジムニーシエラです。 受付開始と同時に予約を ...
ヤマハ ZeaL Zeal (ヤマハ ZeaL)
FZRのネイキッド版です。 イルカがジャンプした姿をモチーフにデザインしたそうですが、2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation