• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ftkの愛車 [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2019年9月28日

タイヤ ホイール新調

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タイヤ YHブルーアースAE050(1個前のモデル)175/70-14純正size
ホイール インターミラノLCZ010 5.5J-14+38 4.5kg/本(純正鉄ホイール5.5J-14+33)
トレッドは10mmナロー化。
こんな時すぐに5mmスペーサを使用したのは過去の話。

ちなみに今回廃棄したタイヤは
2014/7/6に購入したDL EC202純正size
この時は2011-8新車登録から使用していた純正タイヤ(銘柄は忘れた)が走行距離約29800kmで劣化が著しく?(偏摩耗だったかも)ディーラーで車検に合格するための交換を強く推奨され(メンテナンスパックに入っている車なので)交換。しかし購入取り付けはディーラーではありません。
今回の交換までEC202で23390km走行。トレッドは、まだ充分残っているもののサイドウォールの亀裂が増えたためディーラーから車検に合格するための交換を強く推奨され(前回の車検でも指摘されていた)ついに交換。

しかし今回も購入取り付けはEC202と同じ店。

昔はFFで14インチだと6Jか6.5Jでオフセットは+40から+50の間が主流だった記憶(記録)があるので今回調べた時に主流は5Jか5.5Jで6Jは滅多にないことに時代の流れを感じさせられた次第。
純正鉄ホイールの5.5J+33という設定も意外ではあった。オフセットでトレッドを稼いでいる。アームが短いのだろうか?
鉄ホイールと比べるとさすがにハンドルは軽く(元々軽いが)切れ、しかしEC202より接地感は強くエコタイヤにしては頼もしい。タイムを気にする使用は行わないのでこれで良いのである。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプ 防水加工

難易度:

タイヤ交換

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

FCR062投入

難易度:

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

シフトノブのネジ修正。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「吸気温度 http://cvw.jp/b/151150/30578023/
何シテル?   07/13 12:50
私が酷使してきたエンジン 13B 18R-G L20E-T 4A-G 1G-GT 1JZ 4G92 決して酷使などしていないエンジン&ミッション→EJ20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

Wind''s  遊技闘速 
カテゴリ:レース&スポーツ走行
2006/05/03 13:43:34
 
ツインリンクもてぎレンタルフォーミュラ、モテラ 
カテゴリ:レース&スポーツ走行
2006/05/03 13:39:27
 
WADA RACING SPORTS Co.,Ltd. 
カテゴリ:レース&スポーツ走行
2006/05/03 13:28:46
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アプリの中の愛車の一部
その他 その他 その他 その他
アプリの中の愛車の一部
その他 その他 その他 その他
アプリゲームの中の愛車の一部 Mercedes SLK
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
汚れにくいボディカラー(シャンパンゴールド)はまずまずといったところ。見晴らしが良く長時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation